インドネシアの津波で、日本人はコンビニ弁当をたべすぎて防腐剤が身体に蓄積しているからドライアイスを当てなくても腐らなかったとか訳の分からないウソも、この当時の葬儀屋ディスり本に書いてありました。
この話は「死体の経済学」とかいう葬儀屋ディスり、ぼったくりだよ葬儀屋なんてっていう本あたりから聞きかじって広まった都市伝説みたいなもんで、事実でない「わー葬儀屋ぼったくりだー」って本を出すのが流行ったんです。
脅しでありもしないことを言ってるわけじゃなくて、実際にあり得たから7千円の棺はやめてとけ、それ検品してないから安いんだぞってことなんです。安くてたくさん作ればいいんだからって木工製品は、どっか手を抜かれることがあるってのは事実でしょう。
持ち込んでもいいんですけど、人件費持ってもらわないと納棺も手伝えないし、正直何百本に一本は底が抜けるのが7千円の棺のクオリティです。本当に角の底板がぬけて30cm肩がはみ出してるの見てからは、棺は国産メーカーのやつ取らないとダメだって思ってます。
7,000円の棺はさすがに品質にばらつきがあって仕入れないけど、原価でいうと付属品含めて2万ぐらいです。それに納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万と、宅急便で送っても配送料1万ぐらいするので、合計7万。それに利益1万足して売ってます。 twitter.com/RKTTAS/status/…
実名実在の葬儀屋がいいますけど、三週間はないです。
表現の自由があることも、内心の自由があることもわかります・・・・が、遺族心情を傷つけるような行為は、死後直後には控えるのがモラルでしょうし、そのくらい遺族は傷つきやすい状態になっているのを忘れないでほしいと思うんです。物事の是非っていうのは意思をもって作るものですから。
ニュースサイトとかで、上島竜兵さんはこうだったんじゃないか・・・って記事を見かけますが、書く方も書く方なら載せる方も載せる方です。親しい人の追悼文ならわかるけれど、親しくもない人の「きっと・・・じゃなかろうか」っていうのは、下衆の勘ぐり以外の何物でもないんですから、止めてあげて。
上島竜兵さんが亡くなって、本人の内心はこうだったんじゃないか、ああだったんじゃないかって勝手に想像して文章を書くってのは、遺族心情を傷つけるから今は止めたほうがいい。これは何度でも同じことをいうけど、死亡直後は、第三者はそっと見守るのが遺族に配慮ってことになります。
自殺に関してなんですけど、芸能人の自殺が報道されている中で「自殺が最近は増えている」って言う人がいますけど、それはデマです。統計的に言えば最近では自殺は減っています。コロナで増えたいうのもありますが、全体では減っています。
厚生省によるフジテレビへ、フルボッコ通達。お前分かってんだろうなぁ~って事です。さて4つの自殺リスクを高めるかねないという事について、なぜリスクを高めるのかちょっと説明してみましょう。
死因を書かくなくても、いのちの電話や相談先を書くことで、自死だったことを表してしまっているので。死因を書かないで報道する場合は、相談先を書くべきじゃないでしょう。暗示しちゃっていて、余計に影響を及ぼす可能性があります。突然死で発見されたぐらいで押さえるべきでしょう。
沢山の人たちが、こういった報道の在り方についての影響を気にしてくれるようになった。なにより死というのは必ず遺族がいて、その人たちは今は配慮されるべき存在だって事に目を向けてくれるようになった。もうちょっとで、マスコミだって変わります。だから頑張りましょう。
一日、上島竜兵さんの報道とかを見てたけど自死に関するガイドラインがマスコミに守られていなかったが、それに対してWHOのガイドラインを守るように声が上がるようになったのは、本当に世界の流れが変わったんだろう。しかし「いのちの電話」などを載せれば何を書いていいってわけでもない。
語るに落ちるとはこの事で、火葬場職員なら死因をしってるなんてことはないです・葬儀屋を語ったデマだったということです。
火葬許可証には死因とか書いてないんですけど、葬儀屋だったらリアルに火葬許可証見たことあったら分かるはずです。火葬場職員が死因がわかるなんて話は作り話の怪談の中だけです。一類などか、その他しか火葬許可証には記載されません。
死亡場所が自宅なのは通常でも年間18万人います。 twitter.com/kyodo_official…
実際、粉骨業者に頼んでも使うのは業務用ミキサーですから。コーヒーミルでも粉末化可能です。金属や異物を取り除いて少しづつ細かく入れれば一般家庭でも粉骨化は可能です。 twitter.com/hiyo_p/status/…
大体事実だったら、務めてる葬儀屋さんに何の迷惑がかかるのか意味不明なんですよね。少なくとも医療的に緊急事態なわけで、何らかの対処をしなければいけないし、医療側ですでに問題になってないとおかしな話です。
いつでも何回でも貼りますけど、反ワクの人の本質はこれね。
90年以上やってる葬儀屋ですが、突然死が多いなんてことありません。大体ワクチン接種後何日ですか?なんて葬儀屋は聞きませんし。どこのエリアですか、火葬場の状況どうですか?って聞いたら裏取れるのでどうか言ってくださいと実名の葬儀屋から言っておきます。
基本的にこれだしなあ
こういう葬儀・火葬デマはコロナの前から多数存在していますが、人の命がかかったコロナ期において悪化しました。デマではなく正しい情報発信に基づいて判断するためには、一人でも多くのRTが必要です。葬儀火葬系のコロナデマを無くすために、どうかRTよろしくお願いいたします。
あまりにひどい場合は自治体から発表などがありますが、全てのデマを公式に自治体などが否定しているほど暇ではありません。東京の事情については民営という特殊事情において東京都の発表がないというのも特徴になります。