自己顕示欲が強い、金銭欲が強いって見方は持ってない人側の考え方で、もってるのが当たり前の人にとっては、「なんで評価されてないんですか?」でしかないわけです。評価されて当たり前だし、金はもらって当たり前だと思っている人の存在を想定してください。
アウトじゃないって言っている人は労働局の指導をご覧ください。
国葬賛成派VS反対派って構図で分けようをする人がいますが、ほとんどの人はへー国葬なんだぐらいで名称や予算の出どころは気にしていません。なので賛成派ではなくて、あまりにも無礼が目に余るのが許せない派vs国葬反対だったら無礼でもいい派の対立です。
国葬がいいか悪いかじゃなくて、カッコイイ国葬を考えよう。僕がカッコイイと思う国葬は・・・ 「弔辞 『ドナルド・トランプ』!」 んで「シンゾー・・・」って語りだすのよ というわけで皆さんの考えるカッコイイ国葬をリプ欄にお願いします。
「葬儀崩壊」も外国の事例をとりあげ、火葬リソースが潤沢な日本でも火葬出来なくなるような事を吹聴し、一部の人は「火葬場の方から聞いた、火葬が増えている」というデマをそのままにした。
ただし、こういう人たちが失敗しないかって言うと失敗はします。財務省の増税路線であり、colabo問題の公金チューチュー構造であったりします。それは「評価を得る」ためにやっていることであって、評価を得れないことでしか覆らないことなんです。
お金のことは税金を使うのですから、使用に対して様々な意見があるのはいいんですよ。だけどあれはエセだニセだっていうのは失礼なことです。名称が「国葬」ってのがやり過ぎだも考え方なのでイイですが、ふさわしくないとかは失礼です。
決めたのは内閣で、信任しているのは国民。民意は直近の参議院選で自民党が第一党として信任されたのは結果なわけですから、悪けりゃ次からの選挙で自民党でない内閣を作りましょうってのが民意の問い方だと思いますよ。
拡散希望です。コロナの初期にも知人の葬儀屋とか火葬場の知り合いが言っていたでデマを流そうとしている医者とかいましたけど、同じような存在です。早期に早め早めの対処が必要です。
エグいってこういう時に使うんだなぁ・・・
火葬場の経営管理について指導監督するように通達がでていますから、区議会議員が動いて区も無視するわけには行かないところまで来ました。骨壺まで入れたら10万円超えます。火葬料金は公共的なものです。私企業の暴利のために高額に設定されています。お願いします
独占的な営業権を出しているのは「区」です。行政の問題としたら都の問題です。独占的に営業できるから、菓子も飲み物も値上げします。儲けを出せていい企業でしょうって顔されてるわけです。都民と株主と火葬場の営業でどっちが大切ですかね。それを聞いてみてください。
埋葬許可証の封筒は埋葬許可証をいれものです。民間火葬場の広告スペースだと思うなら、勘違いも過ぎています。現在の東京博善は公共的な火葬業務を行うには相応しい精神を失っています。行政からの指導が必要なレベルです。
ある日突然15,000円値上げしました、次の年燃料サーチャージ1万円取ります。そんで式場費2万円値上げしましたとか、毎年何万円も値上げしていく火葬場なんで恐怖でしかありません。
統一教会がらみで「仏教の戒名は何百万」ってのは、本山クラスとか、寺を建てたレベルとか、墓所の入り口に歴代ご先祖の墓が8基とかいうレアケースで、種明かしをすると聖教新聞に昔書いてあった伝統教団ディスリです。そういう話に乗るなよってことです。
行政が話に言ってるというのも聞かないので、実質許認可を盾に取った横暴な商売としか言いようがありません。まずは各所管区が東京博善に話を聞きに行くべきで公共性の中でなぜこうも立て続けに値上げをしなければならないのか理由を聞くべきなのです。
だから良い悪いの話じゃなくて、暑い中花買って弔いに並んでた人たちにとって「ムカツク」って話をしてるんですよ。ムカつかれてますよって話をしてるんです。ムカつくが主、良い悪いの前にムカついているんです。
本日の「葬儀屋から聞いたんだけど・・・」というワクチンデマです。以下の話の中の葬儀屋の存在率はマックで政権批判をする女子高生と同じぐらいの存在です。デマです。ついにペット葬儀屋まで語りだしました。
んと噴霧がダメなんじゃなくて、人体に吸いこむ可能性がある使い方はダメですよって事で、ウイルスだけに効いて人体にはいくらとりいれても無害なんてことはありませんし、空間って言うのは殺菌も消毒もできないし、アルコールだってなんだって取り入れ過ぎれば毒って言う話。 news.yahoo.co.jp/pickup/6361660
葬儀社で心霊体験が怖くて辞めたなんて話がありますが、デマです。ガチの心霊体験だったら 「うっそ、マジで!ねぇねぇどんな人だった?担当した仏さん?超気になる~~~」ってみんなの話題、注目の的ですから「どの葬家?どの葬家?」ってなります。 つか、心霊とかよりお金払わない人の方が怖い。
葬儀社を選ぶのは家族であって、病院でいくら紹介されても、成約率は今の時代5%以下といわれていますので、24時間2人体制で院内搬送や霊安業務を行うと年間2500万から3500万程度かかるといわれています。それがペイする大規模病院なんぞ、ガッチガチの抽選か交代制で病院出入りじゃペイしませんよ。
統一教会の件は、日テレの24時間テレビに統一教会のボランティアがずっと手伝っており関係を持つことが問題だーって言っていたのが「各人の信仰は把握しておりません」大ブーメランを投げて、あーあーテレビ局がそれ言っちゃいままでの何だったの?って結果になりました。
そんで記事には、保健所に断れたとか病院にかかれなかったとかっていうのは、その時点では軽症なわけでしょうから、容態が急に悪化するひとって悲しいけど、どんな病気でも存在します。兆候が無く朝起こしに行ったら亡くなってたとかいうのは、どんな人にもあり得る事なんですよね。
大した話じゃなくても、会社は弁護士名で証明してください訴えますよっていうと、会社の法務に照らし合わせて手間暇かけて同じように弁護士文書作らなきゃならんのです。それでコロナの高額請求の記事も取り下げの圧力掛けられたんでわかります。ふざけんなと思っていますが、仕事なんですから。
このニュースが高橋和希先生か特定されていませんが。「海で亡くなって、数日たって鮫に食べられてしまったら、遺体はどうなっているんですか?」というDMが何通か来てるので、海難事故の場合どのような形になるのかを話しておきます。冷静な一般論として話しておきます。 ryukyushimpo.jp/news/entry-154…