401
402
本日のNHK日曜討論での発言は党所属の国会議員はもちろん党スタッフや支持者(ボランティア)の皆さまにご協力いただき作り上げた。ご協力くださった全ての皆さまに感謝申し上げたい。大事な場面での出番だったので、めちゃめちゃ緊張しました。1時間の生放送ですが1日働いたくらい疲れました。
403
日曜討論で提案した「日本は停戦交渉の仲介役に担うべき」が炎上しているが、NATOに加盟しておらず、ロシアとも交渉できる国は数少ない。イスラエルと中国が期待されているがやる気はないようだ。例え1%でも可能性がある限りチャレンジすべきだ。ただロシアを強い言葉で非難しても何も解決しない。
404
やってみなければわからないじゃないですか。ロシアだって焦っています。どこにチャンスがあるかわかりません。やる前からできない理由をあれこれ考える必要はないと思います。 twitter.com/BldgMBNMrZkPxF…
405
406
れいわボランティア「東京ブロック」Zoom会議を開催。先日の町田・日野市議選を振り返り議論が白熱。東京都は全ての市・区議選(49選挙区)にチャンスがある。参加者の中には有望な人材が溢れていた。れいわボランティア出身の地方議員を増やしたい。ぜひ公募に応募を!
reiwa-shinsengumi.com/start2021koubo/
407
408
国会決議とは何か?山本太郎代表が指摘するように国会議員の中でも誤解している人が多い。「ウクライナ侵略非難決議」は「内閣に対する要望、勧告、警告などを表明するもの」であって、単に「内外に国会の意思を示すもの」ではない(衆・参議院事務局に確認済)。
ameblo.jp/yamamototaro11…
409
NATOの加盟国であるトルコよりも、日本の方がよほど中立的立場だ。「日本には仲介は無理!」なんて声があるが、ではどの国ならできるのか?一刻も早く戦争を終結するためには「無理」などと決めつけずに、あらゆる可能性を模索すべきだ。
news.yahoo.co.jp/articles/5afd2…
410
日本のメディアは何なのか?ニュース番組を見ていると「トルコは仲介にふさわしくない」「成果は出ないだろう」…。そんな悲観的な憶測を語って何の意味があるのか?やってみなければわからないし、例え1%でも可能性があれば賭けてみるべきだ。
news.yahoo.co.jp/articles/68835…
411
412
様々な分野のゲストを招き「れいわ新選組」について語り合う「たかしの部屋」。第1回ゲストは「Theれいわ新選組」山本太郎代表。用意した質問に入る前のオープニングトーク(政治家になる前)が20分を超える波乱のスタート。笑えるツボ満載なのでぜひご視聴ください!
youtube.com/watch?v=kIRhzW…
413
東日本大震災から11年。れいわ新選組は、原発事故の教訓を踏まえ、原発即時廃止を実現するとともに、自然エネルギー発電を飛躍的に普及させるため、積極財政による必要な整備(グリーン・ニューディール)を行うことを誓う。
reiwa-shinsengumi.com/comment/11456/
414
415
本日のサンデージャポン。ようやく冷静な議論が出てきた。「ロシアがこの暴挙に出た背景も見る必要がある」「NATOの責任も問われるべき」「アメリカとロシアの核抑止戦争の犠牲になっているのがウクライナ」「日本も仲介の役割を果たすべき」。れいわ新選組は2月28日から主張している。
416
全国ボランティアZoom会議で話し合われた企画が実現。れいわ新選組の凄いところは党主導ではなくボランティア主導でこういう活動が動き出すところ。全国各地で実施予定なので以下のサイトからお近くのボランティアチームのSNSをチェックしてほしい。
b2.reiwa-shinsengumi.com/katte/#1
417
誤解なきよう申し上げるが言うまでもなくロシア侵略はいかなる理由があろうとも決して許されることではない。ただ米国のNATO拡大戦略がロシアに危機感を抱かせたのであり、その事実を踏まえることなく「ただ単に米国に同調して」ロシアを強い言葉で非難しても何一つ解決しないことは肝に銘じるべきだ。 twitter.com/t_takai/status…
418
私はロシアを擁護する気など1ミリもない。だがロシアを強い言葉で非難することで解決するのか?むしろ逆効果ではないか?そんな決議を出すよりも1秒でも早く停戦にこぎつけられるよう世界各国はあらゆる努力をすべきで、日本はNATO非加盟の立場を活かした行動(=停戦の仲介)を取るべきだ。
419
私やれいわ新選組が停戦の仲介をできるわけありません。でも日本政府ならばできる可能性がある。だから日本政府に対して「例え1%でも可能性がある以上、停戦の仲介をすべき」と提案しているのです。 twitter.com/matsuko_SF/sta…
420
「正面切って過ちであることを強く伝える」のは誰の為ですが?自分達の正義のためですか?自己満足ではないですか?今やるべきことは「1秒でも早く停戦させ1人でも犠牲者を減らすこと」。だから停戦につながる行動を最優先で行うべき。党の支持率や鈴木宗男氏との関係なんてどうだっていい。 twitter.com/tamawo2014/sta…
421
参院選候補者の面接でれいわ新選組を選んだ答え
「他党では人の目(=支持率)を気にして言いたいことが言えない。れいわはそんなことを気にせず、空気も読まず、自分が正しいと思ったことを言えるから。そういう政治家はいずれ必ず評価される」
私もそういう政治家でありたい。
422
私は非難決議より遥かに効果があると思います。この戦争は事実上NATOとロシアの戦争です。停戦の仲介をするためには完全にNATO側に立ってしまってはできません。国会がやるべきは、非難決議よりも、停戦の仲介を日本政府に担わせるための決議をするべきだったと思います。 twitter.com/umebosiPlants/…
423
思うとか、思わないとか言ってる場合ではないです。こうしてツイートしている間にも何人もの人が死んでいます。可能性が1%でもあればやるべきです。日本が失敗しても失うものはありません。また別の国がやればいい。1%でも可能性のある国が総動員で停戦の仲介をやってみるべきです。 twitter.com/Otto_Eduard_Le…
424
政府に提案するのは重要な役割ではないですか?国会あるいは政党ができる大きな役割であり、その重要な手段の一つが国会決議です。少数政党だけの提案では難しいので、他党や国民世論の支持を集めて、政府を動かそうと努力しています。何もできない、何もしてないわけではありません。 twitter.com/TukkomiSasuke/…
425
全国の仲間が頑張ってくれています!お近くにお住まいの方はぜひこの機会に参加してみてください!! twitter.com/ReiwaUnit/stat…