ボランティア初心者講習、素晴らしい取組ですね。3月20日は全国をれいわ色でうめ尽くしましょう! twitter.com/Reiwa_Kanagawa…
れいわボランティアの方が「れいわボランティア一斉活動DAY」についてわかりやすく解説してくれました。れいわの強みは党主導ではなくボランティア主導で活動が沸き上がること。こんな政党は他にない。「民主主義の原点」のような政党が「れいわ新選組」です。 reiwas.info/issei220320/
第2回「たかしの部屋」もゲストは山本太郎代表。今回のテーマ(質問)は「れいわ新選組が5人となって何が変わったか?」いくつかの政党を経験した者として断言できる。「れいわ新選組ほど自由闊達な意見をぶつけあって党の方針を決めている政党はない」 youtube.com/watch?v=QZbtE1…
東北地方の皆さん大丈夫ですか?余震と津波に十分注意してください。議員会館も長い間揺れたが停電せず通常モード。徒歩で帰宅すると停電のためオートロックもエレベーターも動かず家に入れない。都内ではエレベーターに閉じ込められた方が多数いるようで心配だ。
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。公募のみならず、こちらからのスカウトや他者推薦も受付けております。間もなく候補者を続々と発表しますので、ご期待ください! twitter.com/kazahana_mirai…
停戦合意案については米国務省はもちろん日本の外務省だって複数パターンを準備している。問題は「停戦合意案の内容」ではなく「誰がどうやってロシアを説得するか」だ。日本は世界中で数少ない仲介者になり得る国だ。日本(政府も国会も)はその努力を最優先で行うべきでそれに反する行動は慎むべきだ
「We Are れいわ新選組」が全国各地のボランティアチームによる「3月20日れいわ新選組全国一斉活動」についてまとめてくれました。これ以外にも活動を予定しているボランティアチームがあれば、よかったら私宛にDMください。リツイートさせて頂きます。 note.com/reiwamemo/n/nf…
できない理由を上げればきりがありません。NATOに加盟していない一点で可能性はあります。可能性がある限りやるべきだと私は思います。ウクライナの惨状を見て、ただ怒りに任せてロシアを非難しても何も解決しません。戦争の犠牲となるウクライナ国民のためにできることを各国はすべきです。 twitter.com/BldgMBNMrZkPxF…
静岡も参院選は候補者の擁立をめざします!ぜひ皆さん、ご参加ください!! twitter.com/reiwa_hamamats…
私の生まれ故郷の北海道でも頑張ってくれています!私は函館出身ですが、親戚一同は札幌にいます。高井家の墓は里塚霊園(札幌市)にあります。 twitter.com/taroteamsappor…
チームやはた愛も参加してくれます!参院選大阪選挙区は大激戦区。近畿ブロックの、いや全国の皆さま、お力をお貸しください!! twitter.com/teamAIosaka/st…
沖縄は全国でも有数のれいわ新選組の得票率が高い地域。うちなーサポーターズの活動に期待しています!! twitter.com/Reiwa_Uchina/s…
昨夜も日付が変わるまで議員会館で協議。こんなに働いたのは官僚時代以来。山本太郎代表のタフさと妥協を許さない仕事ぶりには頭が下がる。 twitter.com/Taro_0ffice/st…
沖縄が凄い。ぜひご参加ください! twitter.com/reiwayambaru/s…
北九州でも!参院選福岡選挙区は間もなく候補者発表します!! twitter.com/in98527384/sta…
宮崎でも。九州がれいわ一色に! twitter.com/amesupi4916/st…
明日(3月20日)はれいわ新選組ボランティア全国一斉活動デー。全国に100以上あるボランティアチームが様々な活動を展開します。れいわ新選組の凄さは党主導でなくボランティア主導でこうした活動が沸き起こること。まさにThe民主主義だ。こんな政党は他にない。 reiwas.info/issei220320/
藪中元外務事務次官の発言「ロシアが圧倒的に悪い。ただ米国にも失望した。ロシア侵略を止めるための努力(外交)を何もしていない。外野席から脅し(制裁)をしているだけだ。この間にウクライナはこんな酷い目にあっている」に全く同感だ。
米国はじめ西側諸国がやるべきだったのは、G7の中で唯一NATOに加盟していない日本に敢えて「中立の立場」を取らせ「停戦の仲介役」にすることだったのではないか。G7や国連が一致してロシア非難決議を出して何の意味があるのか?非難決議などで戦争を止められるはずがない。
市民の皆さんがロシア非難の声を上げることは大切で否定するつもりはありません。ただ、日本が国家として非難決議をするよりも、敢えて「中立的立場」を取り「停戦の仲介役」を担える余地(ポジション)を残しておく方が、世界の役割分担としてより有益なのではないか?という提案です。 twitter.com/kagawakenminta…
「日本に停戦の仲介ができるわけない」と言う人の理由は①日本にそんな力はない②日本は中立でないに大別されるが、①日本はG7の一員②日本はNATOに入っていないが反論だ。完全中立の大国などないのだから日本がやるしかない。米露と対等に話ができる国は限られている。できない理由を探すな。
日本の歴代首相がプーチン大統領と直接会談したのは47回(安倍首相27回・小泉首相12回)。北方領土問題を抱える日本は他国に比べて直接会談の数は多い。「NATO非加盟の唯一のG7メンバー」として停戦の仲介役を担うべきだ。初動対応を誤ったが今からでも遅くない。やる前からあきらめるな!
第3回「全国ボランティアチームZoom会議」。前半は「参議院選挙対策」と「4月10日れいわ生誕祭(全国一斉行動)」について。後半はブレイクアウトルーム機能を活用しての交流会。北海道から沖縄までのボラさんが意見交換できるのはオンライン会議の醍醐味。党本部への貴重な提言も多数頂く。
福岡での「おしゃべり会」で最初に(しかも初参加で)発言したのが奥田ふみよさん。山本代表からの「ぜひ参院選の候補者に!」という強いラブコールに悩み抜いた末に決断してくれました。「こんな酷い社会を子どもたちに残したまま死ぬわけにいかない」という彼女の言葉に本気の覚悟を感じます。 twitter.com/fumiyo_fukuoka…
参院選愛知選挙区は #がきや宗司 さんに決定。多数の応募者の中から彼に決めた理由は「介護の仕事にやりがいを感じながらも低賃金のため辞めざるをえなかった悔しさをバネに政治を変えたい」との想いに共感したから。私も最初の出馬会見(17年前)は緊張して頭が真っ白になったことを思い出しました