保坂展人(@hosakanobuto)さんの人気ツイート(新しい順)

851
戦後政治史の中で、特筆に値するほどに野党第一党である立憲民主党に「発信力」「存在感」がない。昨年の総選挙後にスタートした新執行部となって、ひたすら受動的になっているように見える。「野党共闘」で徹底した議論を避け、「世の中の空気感」に漂うだけなら当然の結果とも言えるが、なぜなのか。
852
ロシアのウクライナ侵攻で世界は一変した。「原発」は軍事標的となった。プーチンの「核使用」の脅しも繰り返された。この局面で、ヒロシマ・ナガサキの経験を世界に訴え、核兵器廃止条約を前に進める役割を、野党は果たすべきだ。「核シェア」「改憲」「原発」の俗論を乗りこえる理念を掲げるべきだ。
853
なぜ、野党の「専門家会議」を本気で検討しなかったのか。世田谷区発信の提案もPCR検査の介護施設等を対象とした「社会的検査」「プール方式の導入」などいくつか安倍・菅政権時代も実現している。未知のウィルスとのたたかいは困難を極めた。政府を安全地帯から批判するだけでは存在意義がない。
854
立憲民主党には、この2年間の「コロナ禍」の中で、政府の試行錯誤を批判するだけではなくて、もうひとつの「専門家会議」を立ち上げることを、私は何度か本気で提案した。尾身氏が述懐するように、情報の範囲や専門的知見は限定的で、世界の研究動向と衛生対策に目配りして提言をする役割が必要だった
855
参議院選挙を前に、立憲民主党の存在感が希薄で、発信する政策内容もボヤけて見える。国民民主党は自民とも協調を辞さず、立憲は何をめざすのか。「野党共闘の失敗」という俗説にオロオロし、「1人区共闘」にも従来の熱気は戻らない。わずかな時間が残されているが、活用出来るかどうか。
856
女性のコロナ感染、第6波で男性上回る 介護、保育…社会構造影響か:朝日新聞asahi.com/articles/ASQ5N… コロナ禍が続くなか、女性の感染者が増えている。年明けから国内で広がった「第6波」では男女別で半数を超え、今も女性が多い傾向が続く。介護や保育といった女性が多い現場での感染が目立っており
857
「無症状者への検査は必要ない」と強硬な反対論をふりまいて、「PCR検査の拡大は医療崩壊を招く」と主張し続けてきた人たちは、岸田政権となって各都道府県が、無症状の人たちを対象とした「無料PCR検査事業」を展開していることを、どう評価しているのか。 twitter.com/kuramochijin/s…
858
北海道江別市に「世田谷」という集落があります。1945年7月に世田谷区から入植されたま33世帯が、荒涼たる原野を前に厳しい開拓生活をしました。長年、訪問の機会をうかがってきましたが、今日「世田谷倶楽部」を訪問しお話しを聞きました。三好昇市長も迎えてくれました。
859
おはようございます。「誤振込4630万円」の男性が「ネットカジノで使った」として逮捕され、「ネットカジノ」にも興味が注がれている。数千万と言わず、数億円だって負け込むことがあるのがカジノで、リアルカジノと共通だ。コロナ禍から2年、「不幸産業」であるカジノに期待する政治を見直すべきだ。
860
アベノマスクの単価、なぜ開示できない? 文科省の担当者が証言:朝日新聞asahi.com/articles/ASQ5K… 政府が新型コロナウイルス対策で全国に配った布マスク(通称・アベノマスク)の単価や発注枚数の情報について、神戸学院大の上脇博之教授が国に開示を求めた訴訟の弁論が17日、大阪地裁であった。
861
立憲民主党の福山哲郎・前幹事長が「仕事をしない無能な野党に国民もうんざり」などと語っているように加工した、NHKニュースの虚偽画像が拡散している。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
862
岸田政権の「円安放置」と「生活用品物価高」が加速している。本来なら野党は結束し、政治の舵取りをただすべき時期である。自民党との強調を優先する「野党」や労働運動の一部がぼんやりしているうちに、参議院選挙をめぐる基礎条件が変化してきていることに気づくべきだ。
863
三権の長である衆議院議長が、議員選出ルールである選挙区の改変について「私的発言」を続ける細田議長は、 国会の権威を自ら貶めている。 twitter.com/hosakanobuto/s…
864
細田衆院議長発言 「議長の資質含め問題」立民 馬淵国対委員長 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 「国会議員を多少増やしてもバチは当たらない」という細田衆議院議長の発言について、立憲民主党の馬淵国会対策委員長は「議長の資質も含めて大きな問題だ」と批判しました。
865
浜矩子「アホノミクスの大将率いる軍備増強論者たち ウクライナに便乗する不謹慎さに唖然茫然」〈AERA〉 news.yahoo.co.jp/articles/c15c2… ウクライナ情勢が凄惨を極める中で、改憲論者たちが鼻息を荒くしている。ここぞとばかりに、軍備増強を主張し、核共有まで言い出している。この便乗行動のあつかましさ
866
参議院選挙まで2ヶ月余り。日本経済は出口のない「円安・物価高」にさらされ出した。「アベノミクス道半ば」などと言っている間、賃金所得水準は下がり続けて、黒田バズーカと呼ばれた金融緩和は音さえしない空砲となった。売りたたかれる円の異次元安と物価上昇。そこに資源不足が追い打ちをかける。
867
プーチン大統領の「戦勝記念日」の演説は、侵略の事実を公然と認めるものだった。ロシアに危険が迫ってきたので「先手を打った」と語った。「先制攻撃」の正当化である。古くは「キャロライン条項」とも呼ばれている先制攻撃を互いに禁止してきた歴史を踏みにじるものだ。
868
(続き)  高校がある郡には、原爆開発を進めた「マンハッタン計画」のウラン処理工場があったことから、汚染された土が学校建設に利用されたのではと関連を疑う指摘もあるということで、自治体は放射線レベルを計測、5月中に公表するということです。(TBSニュース)
869
アメリカ 同じ高校の卒業生ら118人が脳腫瘍を発症 波紋広がる(TBS NEWS) news.yahoo.co.jp/articles/c870b… ニュージャージー州にある高校で、40年間に100人を超える卒業生らが脳腫瘍を発症していた。極めて稀な病気であるため波紋が。コロニア高校では、1975年から40年間で生徒や教職員ら118人が脳腫瘍を発症
870
治安維持法も国家総動員体制も正しく、「かつての戦争」は自衛のための正義の戦争だったと考える政治家や財界人が、戦後まもなく次々と復権し、安倍晋三氏らも含む政治的潮流となっている。一貫して「憲法改正」を唱えてきた人々である。対して、古賀誠氏などの宏池会は護憲派として位置してきた。
871
日本が太平洋戦争に突入すると、「戦争の終結」「非戦」を語ることさえ、治安維持法下での思想犯罪となった。ロシアのプーチン体制をさらに強化して、隣組による相互監視、大政翼賛会による野党の消滅、統帥権を振りかざす軍部の専横、こうした歴史を繰り返さないのが戦後政治の出発点だったはず。
872
自民党の古賀誠元幹事長(81)が、ロシアのウクライナ侵攻を機に勢いづく憲法9条の改正論議に警鐘を鳴らす動きを強めている。地盤とした福岡県南部で「語る会」を重ね、改憲に前のめりな党の現状を批判、平和憲法の堅持を訴える。(西日本新聞) nishinippon.co.jp/item/n/917184/
873
75回目の憲法記念日の朝、新聞各紙には「改憲の是非について」の世論調査の記事が並んでいる。ロシアによるウクライナ侵攻は、21世紀の世界秩序を大きく揺さぶっている。この渦中でゼレンスキー大統領が、日本に対して「軍事支援」「武器援助」の要請をしなかったのは、日本国憲法を意識してのことだ。
874
聞いたことも見たこともない→自民議員の応援広告に公金支出 愛媛11市町、中立性疑義と識者 | 2022/5/2 - 共同通信 nordot.app/89382515258425… 昨年10月の衆院選愛媛4区で初当選した自民党の長谷川淳二議員(53)を応援する新聞広告に、愛媛県の宇和島市や伊予市など区内の全11市町が公金を支出していた
875
基礎疾患ない10歳未満の女の子 新型コロナ感染死亡 栃木県|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… 栃木県は1日、県内に住む10歳未満の女の子が新型コロナウイルスに感染し、先月29日死亡したと発表しました。 県によりますと、女の子に基礎疾患などはなかったということです。