101
唐突に思い出話をしますが、『BORUTO』連載開始当時、大変たくさんの小学生の皆さんからご声援のお便りをいただきました(大事に保管してあります/今でも届いております)。そして今、「あの子たちは今中学生~高校生だ」ということに気づいて狼狽しております。お元気ですか(虚空に)
102
最近身内で遊んでいる『サイバーパンクRED』のプレイレポートを英語版公式サイトで配布されていたスクリーム・シートキットで新聞風にまとめてみました。
dropbox.com/s/3o4ycf3a45tr…
103
90年代半ばのTRPG業界は高齢化していて中高生にリーチしていなかったという話が流れていき困り果てる当時の中高生
105
「中高年が楽しそうにしてると若い人入ってきづらくなるから発言しない方がいいのか」みたいな生真面目な悩みを持ってるそこのあなた! 大丈夫です! 気にしないでください! 遊んで! 感想書いて! 若い人を追い出さなければそれでいいので! でないと若い人が安心して年取れないでしょ!
106
『ヤラセと情熱 水曜スペシャル 川口浩探検隊の真実』読みました。探検隊が好きすぎて文中の一人称が一貫して「我々」になっちゃうあたりからもう面白いのですが、いわゆるヤラセの真実を追う中で、撮影班がヤラセのために命を賭けていたことがわかってくるあたり最高です
amzn.to/3XAyRV8
107
アニメ「BORUTO」第2部の制作決定!「NARUTO」20周年新作アニメも放送 natalie.mu/comic/news/515…
というわけで、BORUTOのアニメは長い第一部を終えまして、お休みをいただき第二部に入る形になります。ここで自分は完全に現場を離れますが、どうか皆様、これからもボルトたちへのご声援をお願いします
108
「性的少数者がTRPGに出るからにはシナリオフックになるべきだ(そうでないなら出てくるべきではない)」というご意見がTLを流れていきましたが、ヘテロセクシャルのNPC出すたびにその性的指向をいちいちネタにすることって稀だと思うんですよ。酒場の店主の配偶者が同性でも異性でも大差はないわけで
109
同性愛者やノンバイナリーやトランスジェンダーは(そのほかの性的少数者も含め)歴史上ずっと存在してきた「自然な」もので、いちいち理由がないと架空世界に出てこれない存在ではないんですよ。あと、「中世欧州で受けていた差別を架空世界で受けるべき」ということでもないですし
110
ボードゲーム『Warhammer』が“爆売れの異常事態”、新たな成長市場はどう誕生した?(ビジネス+IT)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e4a08…
どこから説明したらいいかわからないレベルでTRPG史とウォーハンマー史が間違っているので、こういう記事を書く時は専門家にお問い合わせください!
111
『リーンの翼』4巻に「この世界には携帯電話の基地局はないはずなのになぜ聞こえるのか? それでもつながったというのなら〜」(p141)とあるので、富野さんは異世界バイストンウェルの異常性の描写としてやっているものと思われます。 twitter.com/yuichiro_junio…
112
むしろ携帯電話とインターネット関係の描写がむちゃくちゃに多いので、富野さんがこの時期まさに関心を持っておられたのが情報機器なので、「携帯の通じるファンタジー世界」が出てきたのではないでしょうか。
113
あ、前提を欠いておりましたが、『リーンの翼』はOVA発売時に角川書店からOVAパートを加筆した全四冊の改訂版のことです。電子版もございますので是非! めちゃくちゃ面白いですよ!
amzn.to/3znwX0B
114
そう、マニアになると「これは僕は分かるけど初心者にはお勧めしない」と言いたくなっちゃうんですよ。「この味は君にはまだ早い」みたいなやつ。まあでも気のせいなんですよ! ガンダムは水星の魔女から、マクロスはデルタからで大丈夫なので! TRPGは最新環境で楽しめるようになってます!
115
一応これは当時の高校生として反論しておきますけど、怒ってた人はたくさんいましたが、僕はめちゃくちゃ感動しましたしそんなに疑問はなかったです。「あっメタ展開! 大好きなやつ!」という理解でした twitter.com/masaki_0029/st…
116
『銃夢 Last Order』の何が好きかというと、「世界を支配するディストピア都市ザレムの上に広がっていたものはまた別のディストピアだった」というストーリーに、「だがそれを支配していたのは技術でも資本でもない! 宇宙空手だ!」という驚くべきオチが我々を待っていたことです。
117
95年当時に発刊されていたTRPG関連の雑誌ということになると『RPGマガジン』『ログアウト』『ドラゴンマガジン』『コンプRPG』あたりだと思いますが、その中でM:tGを扱っていたのは『RPGマガジン』だけだと思います。(続) twitter.com/mach_magneto/s…
118
「1990年代後期から2000年代初期のTRPG業界には新作が乏しかった」という書き込みが流れて行ったんですが、当時ファンとしてはちょっと思い出すだけでも割と十分なくらいの新規タイトルが出ていたような気がします。N◎VAはRevolutionが異様にホットで、ソードの完全版が出て、GURPSの完訳があって
119
『聖闘士星矢 the Beginning』、ちょっとびっくりするくらい誠実に原作と格闘した映画で本当に良かったです。いわゆる「ビジュアルが原作通りだ!」という映画ではないんですが、何が実写化に必要なのかについてスタッフが考えぬいた結果なのが伝わってくる良作でした。あととにかく小ネタが多いw
120
AIが作ったイラスト、「投稿禁止」の動きも 著作権以外のリスクは:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR5D… #
こちら良い記事でしたので、プレゼント機能で明日まで共有いたします
121
権利者不明になるととんでもないことになります。復刊は不可能ではないんですがスピンオフとか商品展開とかになりますとこれは大変でして・・・ twitter.com/teaparty_mid/s…
122
これは本当に真面目に言いますが、気軽に京都に限らず特定地域を笑って楽しんでる人は「地域差別」という言葉を思い出すとよいと思います。「あいつらはいじめてもいいんだ」「ネタだから」というコンセンサスに乗るのはいじめ行為ですからね。 twitter.com/goshuinchou/st…
123
むしろ欲しがる方が増えると増刷や復刊企画が通しやすくなるという考え方もあります。『ビーストバインドトリニティ』や『天使大戦エンゼルギア』はそのクチなので(正確には絶版ではなく品切れですが) twitter.com/teclis0690/sta…
124
学生運動を扱った日本のエンタメはあるのか、というテーマだと、『機動警察パトレイバー』『コンクリート・レボルティオ』『獣たちの夜』あたりがぱっと思いつきます。いや、なんか流れていったので。あとはやはり『機動戦士ガンダム』では。
125
「架空世界のメタファーを通して現代の政治について語る」というのは日本のエンタメでは普遍的な技ですし(それこそ『必殺』でもなんでも)、これからも続いていくと思いますよ。