そのようなわけで、いよいよ『BORUTO』のバトンを岸本先生・池本先生のタッグにお戻しすることになりました! どうかこれからもボルトたちの旅路を、暖かく応援してあげてください。僕も読者として楽しみにしています! twitter.com/NARUTO_kousiki…
えー、お客様ー、「これがあればルールブックなしで遊べるよ!」という同人グッズは、業界に何も貢献しないのでありますー。どうかご理解くださいー。卓上ゲームのルールブックが売れることで市場が維持されているのです。貸し借りとは次元を事にする問題なのですー
転売屋の買い占めによって実際にゲームを買うお客さんの手にPS5が届かず、ゲーム市場そのものに悪影響が出ている(転売屋がソフト買うわけではないので)という話。これを見ても「欲しい人に渡すだけの単なる仲介」が言い訳なのがわかります bloomberg.co.jp/news/articles/…
知人から相談を受けたのでいつもの。 「TRPGのデータをそのまま遊べる形で掲載しているブログやサイト」は、TRPGの利便性に貢献するものではありません。単なる違法コピーです。業界そのものが維持できなくなりますので、どうか利用・作成ともにおやめください。買おう、ルールブック
余談になりますが、自分も年を取ったので、クリエイターになれなかった友人を見てきました。その中には、「サブカルチャーだけ見ていたらいけんのだ」という言葉を真に受けて、アニメやゲームやラノベに触れなくなった結果、お客さんからずれちゃった人がわりといたことを述べておきます。
「動画を作っているとルール裁定について文句を言われる」「望み通りに直すまで粘着される」というトラブル、半年に一度くらいレスをしてる気がします。指摘している方は「いいことをしている」「業界のためになってる」と思ってるのではないかと想像しますが、単に迷惑なのでやめましょう
これは本当にそうでして、自分の書いたルールにすら適用されます。デザイナー志望の方はテキスト読解の訓練をして、「書いたルールを書いた通りに読むと何が起きるか」を日々研鑽しつつ、「そのまま読んではもらえないのでどう誤読させないか」というケーススタディを積むのをお勧めします twitter.com/sakamotofumie/…
「TRPGを遊ぶ人のパーソナルイメージ」は難しい問題を孕んでいて、若い頃にTRPGコンベンションで「PCはあなたと同じ普通の日本人です。だいたい同じことができます」と説明した結果、そこにいたのが探偵、自衛官、ヤクザ、錬金術師(最後は三輪さん)等だったのでえらいことになったことがあります。
もう20年以上ネットにいますが、「最近流行ってる●●は、権威ある芸術に比べてくだらないものだなあ」と叩く“娯楽”は定期的に流行る気がします。最近だとなろう系の異世界転生ですが、昔はエヴァ風のSF、国産TRPG、携帯小説、エロコメ、伝奇アクションあたりだった記憶。売れるジャンルの宿命ですのう
「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路 待っていたのは毎月15万円の上納金 #POL ボードゲーム会もからんだ悪徳商法の手口について。卓上ゲーム関係者の方、是非ご一読を president.jp/articles/-/427…
あと、僕は90年代のオタクバッシングをくぐり抜けてきたので、「オタク」であれ「社会学」であれ、「あいつらが悪いのだ」「あいつらがいなくなればすべてよくなるのだ」という論調はそれが何であれ苦手ですね。少なくとも僕の世代は、「違うのに」「理解して欲しいのに」と思ったはず
ところで、なろうのよくある世界設定を「中世ヨーロッパ」と呼んで批判するときは「その祖型はファファードアンドグレイマウザーとD&D」「どっちかというとアメリカ西部をトールキン的なものに置き換えただけ」というのを踏まえてから批判する方が筋が良いのではないかと思いまする。
『スレイヤーズ!』を英語で読んだら口語のニュアンスが(翻訳過程で消えるのと読者の英語力の問題で)なくなってえらく高尚な幻想文学に読めた、という話を伺い、そういうことは我々の読んでいる外国語作品でもよくあるんだろうなあ、と思う夕べ。
「エヴァのネタバレを気にしているけど一週間経っても劇場に行かない人はなんなのか」みたいなことをおっしゃる方がいるのもわかるのですが、自分の知人だとどうしても仕事の手が離せなかったり、高リスクなので万一でも感染リスクのある行動が取れなかったり、エヴァファンにもいろいろいるのですよ
カズオ・イシグロ氏が言ってもいないことを捏造して引用するツイートが回ってきたので、元の文章を貼っておきます。「金持ちで実家が太い人がポリコレを独占して」みたいな話、イシグロ氏はしてないですからね。「事実より感情を優先すると危ないよ」というまっとうな提言 toyokeizai.net/articles/-/414…
後半、富野さんがすべての「リアルロボット」についてものすごい問題提起をしているので是非。似たことは考えていた、とあと出しで強がりたいですが、ここまでソリッドに言語化できてなかったので。 animatetimes.com/news/details.p…
前にも話したかもしれませんが、ロンドンで数度(それぞれ別の人に)「英語が話せなくてもいい。日本語で話してもいい。間違えてもいい。だが米語を喋るな」とたしなめられたのは印象的でした。あれはマジョリティの押し付けともまた違う何かだった
ウィンキーソフト「ATフィールドはエヴァでなくても破れていいんですか」 庵野さん「ATフィールドごときでゲッタービームや超電磁スピンが止められるわけありません」 という熱い対談が確か初回特典の冊子についてきた記憶がw twitter.com/arato_j/status…
イギリス行った時、「日本よりたくさん車椅子の人がいるな」と思ったのです。イスラエルでも同じ事を思いました。美術館にもゲームショップにも本屋さんにもパブにもいる。でも、これは違うわけで、人口比は大差ないはずなのです。「これがバリアフリーの差かあ」と、自分の認識の甘さを恥じ入りました
このツイートに「いやむしろ高いほう」という反応がたくさん見られますけども、「マジメに計算したら安いよなあ」というのは覆られないので、「なるべく稿料上げてくれ」という話でありたいと思っています。(集英社様、いつもお世話になっております) twitter.com/tarareba722/st…
いや、死ぬと死ぬんですよ。本当に死にます。去年友人がそれで亡くなりましてね……辛かった……あいつは最後まで自作のクオリティを気にしていたしそれは立派なものでしたが、それはそれとして死んだらもう新作は描けないわけでしてね……。 twitter.com/Yorimen/status…
「マンガって意味があるの?」みたいなことを聞かれてそれがイヤだなあ、と思う気持ちはもちろんわかりますが、じゃあ私たちは「バーベキュー」とか「フットサル」とか「合コン」とかに対して同じような視線を投げてはいないか、という気持ちは持っていたいなあ、と思っています。
ルールブックを暗記する必要があるのか、と問われると、「ない」ですね。すると便利なことはありますけど、人は記憶違いをするので、立証できないから結局ルルブ見ないといかんわけで。「どこに書いてあったか覚えておくと便利」くらいは言えますが。TRPGのうまさとは何も関係ないです
こないだ「脚本家なんですよ」って床屋で言ったら、「ああこのへん多いですよねえ。昔うちの常連にもいらっしゃったんですよアニメの方。知ってます? 高畑勲さんって言うんですけど」って返されて死ぬかと思いました。その人に比べたらあたしゃそのへんの人ですよ! twitter.com/RASENJIN/statu…
ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/saitohi…