野村修也(@NomuraShuya)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
原発事故の教訓は、想定外を作らず最大限の備えをすること。その妨げになったのが電力事業者が作り出した「安全神話」だった。事故対策よりも原発の継続稼働を優先した形だ。防衛問題の妨げになっているのは左派系論者の「安全神話」。憲法9条の死守を優先し、国民の命を守る議論が後退している形だ。
527
その意味で、国民は個々の税金の使い道について具体的かつ直接的な権利を持つものではなく、気に入らない政策が実施されても納税者としての権利が侵害されたと主張することはできない。今回の国葬儀は、休日にするわけでも弔意や業績への感謝を強要するわけでもないので、国民の権利は侵害されない。
528
倒産により賃金が貰えてない方は、退職日の6か月前から立替払請求日の前日までの未払賃金について、総額の8割(年齢に応じ88万円~296万円の上限あり)を労働者健康安全機構が立替払してくれます。機構がその分の賃金債権を代位取得し、倒産会社に求償。ご相談は労基署へ。 nikkei.com/article/DGXMZO…
529
ミヤネ屋の本番中に石原氏の訃報に接しました。様々なコメントをさせて頂きましたが、一番最初に述べたのは、日本の立場を誇りを持って堂々と主張する姿勢について。頭の中に浮かんでいたのは、大学院博士課程を終える直前に読んだ盛田氏との共著『NOと言える日本』でした。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
530
憲法とは国家権力の使い方を国民が決め、それを縛るもの。例えば同性婚を認める方向で権力を使って欲しいなら、それを妨げるように読める憲法24条の改正を議論すべきだ。その前提となるのが国の形。どんな国にしたいのかを論じなければ、国家権力の使い方や縛り方は決まらない。そろそろ議論しようよ。 twitter.com/NomuraShuya/st…
531
私が問題としているのは、貴方の考えが正しいか、私の考えが正しいかではありません。自分と異なる考えを持つ人達を攻撃するために用いたレッテルが、不適切だと言ったまでです。貴方と異なる考えを持つ人はかなり沢山いると思いますが、全員が旧統一教会の考えを支持している訳ではありません。 twitter.com/okamotonobuo/s…
532
国葬儀の費用は警備費を加えると数十億円になるはずだとして、国民の税金で高額を負担することを批判する論者がいるが、仮に国葬儀を止めても、儀式費用を自民党と折半する国民葬はやるはずで、その場合でも警備費は全て税金負担になるのではないか。儀式費用の折半でどれほどの違いが出るのだろう。
533
本会議に出席していた国会議員に感染者が出たら、国会は閉鎖・消毒、本会議に出席していた国会議員は全員自宅待機でPCR 検査です。国民の税金と医療リソースをどれだけ無駄にするつもりですか。国会が機能しなくなった時に必要なのが憲法上の緊急事態宣言。あなた方には、これに反対する資格はない。
534
このことは韓国側も十分承知していたので、日韓請求権協定の翌年に定めた韓国の「請求権資金の管理及び運用に関する法律」第 5 条では、「大韓民国国民が有する 1945 年 8 月 15 日以前までの日本国に対する民間請求権はこの法で定める請求権資金の中から補償しなければならない」と明記されていた。
535
テロリストや準テロリストの動機をあえて知ろうとしないことは大事。それは犯人の思う壺だから。ただ現在のメディア環境では否が応でも知ってしまう。その時に大事なのが理解を示さないこと。テロやテロ類似行為の責任は、専らテロリストや準テロリストが負うべきであって、それ以上でも以下でもない。
536
れいわ新撰組の政策はMMT理論に基づいている。MMT理論を批判しながら、選挙での「れいわ旋風」に期待すると論評している人がいるけど、それってMMT理論を理解していないか、政策よりも選挙や政争だけに関心があるかのどちらか。今こそMMT理論をしっかり吟味すべき。さもなくば左派ポピュリズムに陥る。
537
私も、菅官房長官の言う「自助・共助・公助」は普遍的な器なので、それを否定する議論をしても不毛であり、要はその器にどのような料理を載せるかを議論すべきだと考えます。「共助」の部分に国民の様々な社会的活動を載せ、それを充実させれば、「新しい公共」が生まれる可能性は広がると思います。 twitter.com/matsuikoji/sta…
538
下関北九州道路について。このプロジェクトが共産党以外の政党によって広く支持されてきたという話は、必要性の証左に関すること。忖度については、前副大臣が言った言葉ではなく、実際に彼がその権限によって何をしたかによって判断すべきだ。私が主張しているのは、これ以上でもこれ以下でもない。
539
海事法の分野は専門の1つなんです。長年、日本海法学会の理事をしています。→モーリシャス島沖でのWAKASHIO(わかしお)号座礁事故と油濁損害の賠償責任|野村修也 @NomuraShuya #note note.com/shuyanomura/n/…
540
既に何度かツイートしたが、現在の対策は3階建て。①緊急事態宣言→緊急事態措置=外出自粛要請(45条1項)、②新型インフルエンザ等対策=都道府県ごとの休業等の協力要請(24条9項)、③緊急事態宣言→緊急事態措置=施設の使用制限要請・公表・指示(45条2項3項4項)。①②は発出済、下記は③の話。 twitter.com/jijicom/status…
541
党内対立で法案修正を逃し与党に塩を送った立民。→「普段、顔も出さない議員ばかりが来て、的外れな反対論をまくしたてた。政治家なら一歩でも前に進めることを選ぶべきじゃないか」。反対論者の多くは旧社会党系だったとして「この党は活動家に乗っ取られている」と嘆いた。sankei.com/article/202304… twitter.com/i/web/status/1…
542
@nishy03 今回のように、互いに正しく理解していても、それを国民に伝えることが難しいのは、そもそもこの新型インフルエンザ等対策特別措置法という法律が机上の産物で、いざ臨戦態勢となると欠陥だらけであることが露呈しているからだ。罰則付の強制措置の要否を含めて、第3波が来る前に改正を急ぐべきだ。
543
今の若者は、教育の変化により、課題の発見、解決方法の分析・具体化・実践を重視します。その為、斜に構えて小難しいことを言うが実はワンパターンの議論や具体的提言を伴わない議論は自己満足に見えて、評価しないだけ。一緒に批判しないから保守化だと評する高齢者には、その違いが見えていない。 twitter.com/chobi_beard/st…
544
申立書は、総務省HPの「総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)」というページの中段ぐらいに「(別紙様式2)特別定額給付金需給に係る配偶者から暴力を理由に避難している旨の申出書」というのがありますので、ダウンロードしてください。
545
今朝の「ウェークアップ」で発言された内容がNHKのニュースで報じられました。質問した際に知事の熱意が伝わって来ましたので、大いに期待できそうです。併せて既存病院への更なる協力要請もお願いします。やれない理由ではなく、やる為の知恵を出すことが大事だと感じました。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
546
巷には、自分で考えた批判ではなく、借り物の批判が蔓延しがちだ。みんなが批判している中で反対の立場をとるほどその問題に関心はなく、批判される側より批判する側に回った方が無難と考えている節がある。いわば批判の同調圧力だ。約款は難しすぎると批判する人で約款を読んだことのある人は少ない。
547
大切なのは、一日も早く危険なデブリを取り出し、安心して暮らせる町に戻すこと。福島第一原発の敷地はアルプス処理水のタンクで埋め尽くされていて、処理水を放出しないと、取り出したデブリを保管するなどに必要な廃炉施設が建設できず、廃炉は進まない。科学的根拠なき反対は福島の為にならない。
548
政令指定都市は都道府県と「二重行政」を生む構造になっています。それを解消するには知事と市長とが毎回調整しなければなりません。それが詰まると「二重行政」の弊害が顕在化します。だから首長による調整ではなく、制度改革によって解消しようとする動きが出てくるわけです。憲法問題は別の機会に。 twitter.com/kozohys2002/st…
549
私が総理なら、国葬儀を正当化する行政的な理屈を説明するだけではなく、どうしても国葬儀にしたかった自らの心情と安倍元総理の死に寄せる思いを述べて、国民に対し税金を使うことへの了解を求めるだろう。その上で、この政治責任は次の選挙で問うので、当日は穏やかに葬送して欲しいと頭を下げる。
550
韓国では政府も原子力学会も、IAEAの報告書が出る前に、独自の調査・研究の結果、処理水の放出には問題がないとの立場を明らかにしている。野党の動きは単なる政治運動。事故処理は、原発推進か反原発か、親日か反日か等とは無関係に、科学的・合理的に行われるべきものだ。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…