476
自衛隊員は約22万7000人ですが、そのうち医療従事者に該当するとして先行接種を受けたのは約1万4000人です。国防力の維持と災害出動準備の観点から、ワクチン不足が解消されるつつある中、残りの21万人余りにも駐屯地内での先行集団接種を認めても良いのではないか。news.yahoo.co.jp/articles/30243…
477
徴兵制の無い日本では、主権や領土、国民の生命や暮らしを命懸けで守ってくれるのは志願して訓練する自衛隊員の皆様。憲法の文言から自衛隊の存在を違憲とする学者や政党もみられるが、国民の多くは合憲だと思っているので、曖昧さを我慢して命懸けで戦って下さい‥本当にこれで良いのか。議論が必要。
478
16歳未満の保護は、知識や管理能力の欠如への配慮。背後に組織的ドーピングがあったなら、話は違うはずだ。五輪中の検査でセーフだった点が有利に働いたようだが、12月25日に通常通り検査していれば、ワリエワ選手はそもそも北京に来られなかったはず。時間稼ぎの疑いもある。asahi.com/articles/ASQ2D…
479
他省庁では事務次官がトップだが、法務省は異例で、事務次官は検事長・次長検事・検事総長に至る出世ルートの通過点。検事総長は法務事務次官の部下ではない。検事総長は内閣や法務省の意向が何であれ独自の処分案を呈示すべきであり、それこそが検察の独立性。それを回避したことは非難に値する。 twitter.com/kingradeon/sta…
480
憲法は国民のものなのに、このような状態では、現行の解釈を研究している憲法学者が「俺の知識が憲法だ」みたいな歪んだ社会を生んでしまう。憲法改正の真の必要性は、憲法を国民が読んで理解できるものにし、憲法を国民の手に取り戻すことにある。これこそが、民主主義と立憲主義の一丁目一番地だ。
481
ワクチンの大規模接種が始まりました。ワクチン供給不足の状況が過ぎ去り、今は希望者への接種の加速化が課題。打ち手が問題だが、医師の下で治療の実習をしている医学部の5年生・6年生にも協力を求めるべきではないか。全国には1学年で9000人を超える医学部生がいます。
482
日本国民の多くは、尖閣諸島が日米安保条約の適用対象であることを確認することで安心し、そこで思考停止に陥っている。万が一、その抑止力を無視し無謀な戦争を仕掛けてくる狂気の指導者が出現した場合、米軍は相手国に攻めていくのか、米軍基地への反撃はあるかなど議論を深めておく必要がある。
483
【中央大学の学生の皆さんへ】かねてから連絡されている通り、政府の緊急事態宣言および都の緊急事態措置を受けて、大学の門が閉鎖されます。私たち教員の目の届かないキャンパスの外での活動が多くなりますが、不要不急の外出は避け、3密に近づかない・作らないといった良識ある行動をお願いします。
484
ならば理事会で続投を決めれば良い。私は、会長の選定・解職の権限を持つ理事会が機能せず、学術会議への人事介入を罵倒していた野党が権限を持たない総理に辞任を迫れと頓珍漢なことを言ったり、事務局長の遺留で事が進んだりする日本的やり方に警鐘を鳴らしただけ。決めるのはあくまでも理事会です。 t.co/CKHyZk4bPp
485
緊急事態宣言の原因はコロナに対応する医療体制が脆弱であることにあります。必死で対応して下さっている病院には頭が下がりますが、二次救急や急性期病院の中には対応力がありながら対応できずにいるところがある。政府はその目詰まりの原因を分析し医療体制確保のため司令塔機能を果たすべきです。 twitter.com/ytvwakeup/stat…
486
大坂選手から多くを学んだ。とりわけ、相手の苛立ちや周囲のブーイングの中で自分に集中することの大切さと、それを身につけるには「練習」が必要だということ。そして、相手への尊敬と謙虚さが周囲に感動を与えるということだ。他者へのバッシングの衝動は、万能感を得たいちっぽけな自分を写す鏡だ。
487
#国民民主党 の #玉木雄一郎 代表の市民連合に対する評価。「特定の人たちだけを満足させるような政治勢力とか団体というのは・・・国民から見放されると思うんです」。この言葉、全共闘世代が作った様々な政治勢力に当てはまる気がする。
news.yahoo.co.jp/articles/fd80e…
488
政府が中央省庁を思い通りに動かすのは至難の業。各省庁には省益優先の文化があり、また長年にわたって垢のように溜まった無謬性のロジックがあるので、それらに抵触する動きには強く抵抗するからだ。全面対決になると、官僚側のリーク・悪口・サボタージュが始まり、倒閣に至る場合すらある。
489
そうだとすれば、そのような形で「国の儀式」を行う限り、閣議決定のみで実施することに法律上問題はないという結論になる。国葬儀の実施に反対する方々の声は、内閣支持率や次の選挙の結果などに反映されることになるが、「法律上の根拠がない」という理由で国葬儀を差止めるのは難しい。
490
憲法改正権力を持つのは国民だけ。憲法とは国家権力の使い方を決めるもので、立法や行政を通じて国民を統治する政治家は、与野党を問わず憲法で縛られる側。憲法改正論議は日本の民主主義を成熟させる良い機会。政治家は審議を避けず論点を示して、国民の付託に答えるべき。改正の是非は国民が決める。
491
#国民民主党 の #玉木雄一郎 代表が政府に対して働きかけているウイルス対策は、国民目線の建設的な議論だと思う。私が野党に期待する政治姿勢はこのようなもの。たとえ提言通り採用されなくとも問題提起が課題を浮き彫りにし、世の中を良い方向に進める。数合わせの野合を目指す人々とはひと味違う。 twitter.com/tamakiyuichiro…
492
旧統一教会問題が取り上げられた当初は、宗教団体が政治に関わるのは政教分離に反する等といった誤った論調が見られた為それを正したら、同時に教団の反社会性を批判しているのに教団擁護だと批判された。最近は前提の理解が浸透し教団批判だけで足りるようになったが、今度は変節したと馬鹿にされる。
493
今、大切なことは、医療現場の最前線で患者さんの救命に取り組んでいる医療従事者の方々に、心からの感謝と応援の気持ちを届けること。政府は、彼らの安全を確保することに最大限の努力を払って欲しい。定期的なPCR 検査と、マスクや防護服の安定的な供給に力を尽くして下さい。#ありがとう医療従事者
494
この呟きへの反論を見ていたら、TVに向かってツッコミを入れるのと同じ感覚の方が多いことが分かった。自分の方が優れているぞとマウントを取りたい気持ちは分かるが、家庭などの閉じた空間ならではの口汚さを、世界に開かれた公の空間に持ち込まず、より洗練された形に変えることは無理なのだろうか。 twitter.com/nomurashuya/st…
495
暴力の責任は、暴力を振るった人にあります。
496
共産主義は、人間の欲望が蔓延る経済活動を人為的に統制しようとする為、いわゆる民主的中央集権(民主集中制)が必要となる。一旦決めたら人民や地方組織の異論は認めないというもので、民主的と銘打っていても、その実態は共産党による独裁政治。香港市民が反発しているのは、この共産主義の体質だ。
497
@nishy03 こういうまとめをすると、国と自治体の対立を描くことで政権の失点に繋げたいと考えている方々から、矢のような批判が飛んでくる。TV では、真実を知りながらわざと政権批判に繋げるポジショントークをする人がいて、それを鵜呑みにする人が、法律の条文を読まずに、国民受けする批判を増殖させる。
498
陰性の人に陽性通知を出したのは大失態。あってはならないことだ。しかし、それ以上に深刻なのは擬陽性の人。感染してないのに入院やホテル療養を強いられている人が少なからずいることに、もう少し問題意識を持つ必要がある。無症状感染者の掘り起こしに伴う負の側面。 mainichi.jp/articles/20200…
499
弁護士が政治活動をすることを否定しておりませんし、大いにやれば良いと思います。ただ、それは弁護士個人又は有志の名前でやるべきで、多様な意見を有する弁護士を強制的に加入させている団体の名前で行うべきものではない、と申し上げているだけです。 twitter.com/yuki_k1/status…
500
国税の論理でいけば、持続化給付金(売上が前年同月比で50%以上減少した中小・小規模事業者に200万円/100万円を上限として減少分を補償する給付金)も同様に課税対象になってしまいます。そういう仕切りができる前に非課税を求めて動かなければ、何のために国会議員をしているのかと言われますよ。