野村修也(@NomuraShuya)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
盛んにマウントしてくる若者がいるんだけど、勉強不足が甚だしく逐一訂正すると時間がかかりそうなので、あえて反論しないことにしました。
502
ロシアには、人権や民主主義を重視する西欧的価値観を否定し、ロシア独自の価値観を広げる為にレコンキスタ(国土回復)を唱える極端なネオ・ユーラシア主義者がいる。彼らにとってNATOの拡大は脅威ではなくレコンキスタの邪魔に過ぎないので、その不拡大をいくら合意しても、彼らの戦争は止まらない。
503
言うまでもなく、戦争反対と防衛力強化は両立するし、反原発と今ある原発の安全性強化も両立する。それどころか宇宙空間の軍事利用と聞いただけで条件反射的に反対する人は、ミサイル防衛にとって宇宙空間の活用が如何に重要であるかに気づかず、結果として他国からの攻撃を招き戦争を抑止できない。
504
いえ、こちらこそご議論いただき、ありがとうございます。国民の税金を年間10億円以上も使って運営している組織なわけですから、現会員が仲の良い学者を推薦し、彼らが将来一緒に特別な年金をもらうことになるといった制度について、改めてその在り方を国民全体で議論することは重要かと思います。 twitter.com/ym_my7777/stat…
505
法治国家においては行政は法律に基づいて行われる必要がある。法律には組織法と作用法がある。内閣府設置法は組織法で、ここに規定がないと国葬儀の実施は不可能。この点「国の儀式」を行うことができると定められているので組織法はクリア。問題は、さらに国葬儀に関する作用法が必須か否かという点。
506
昨日のミヤネ屋で「裁判か下院投票でトランプ氏が勝つ」と予想した。3000人を超える弁護士を集めたと言われるトランプ陣営は、手詰まりとならない争点を模索しているはず。州ごとに下院の過半数を占める党が1票ずつ投ずる方法をとれば約200年ぶり。どちらに有利かは3日に行われた下院選挙の結果次第。
507
DV保護命令を受けている方は保護命令の謄本/正本を入手して申出書を提出して下さい。住民票を移していて閲覧制限等の支援措置の対象となっている方は申立書の提出だけで大丈夫です。住民票を残したままの避難者は婦人相談所や配偶者暴力相談支援センター等の確認書を申込書に添付する必要があります。
508
先週金曜日の #報道ステーション でも言ったが、今一番大事なのは、困っている人にお金を届けること。経済活動の全面再開が見通せない以上、経済困窮者を自死から救うワクチンは現金給付。日銀は既に大幅に国債を買い入れる方針を出している。一刻も早く大規模な第二次補正予算を組むことが大事だ。
509
#菅義偉 官房長官にとって #デジタル庁 構想は氷山の一角。各省庁の仕事を機能別に整理すれば、かなりの重複が目立つ。他方で総務省や厚労省等のように、異質な仕事が同じ省で展開され、大臣や次官による掌握が大変な役所もある。霞が関の構造改革は政治生命をかけた戦い。相当の覚悟と力量が必要だ。 twitter.com/NomuraShuya/st…
510
本日内閣総理大臣に就任される #菅義偉 自民党総裁は周囲の者に「俺はつくるほうだから、壊すのは河野にやってもらう」と語られたらしい。これぞ「適材適所」内閣だと思う(笑)。news.yahoo.co.jp/articles/952b4…
511
縦割り行政の弊害が、ダムの管理にまで縦割りを持ち込み、事前放水を妨げてきた。今回の官房長官の号令によるダム管理の見直しは、地味だけど、国民の命を救う重要な施策。政策の問題点は、こうした細部への目配りと、職人技とも言うべき改善提言によって初めて解決する。 twitter.com/sugawitter/sta…
512
以前より潜入していたことを理由に今回のロシアの動きを「軍事侵攻」ではないと整理し、米露首脳会談を行うべきとの意見もあるが、先に潜入し偽旗作戦を展開して軍を動かすことを「軍事侵攻」から除外する論理は危険だ。力による現状変更を許す余地を作ると、台湾などでも悪用される恐れがある。
513
昨日は家族みんなでベランダから空を見上げました。ブルーインパルスは宮城県松島基地所属の第11飛行隊。2011年3月11日、彼らは東日本大震災で被災しました。だからこそ、医療従事者は勿論のこと、様々な困難に立ち向かう全ての国民に、勇気と希望と感謝を伝える力がある。素晴らしい飛行でした。 twitter.com/coursdefleur/s…
514
長年、大学教員をしてきた経験では、勉強しない学生を足止めし、駄目だ駄目だと罵倒しながら同じ事を長時間説教しても、学生の学力は伸びません。一歩前に進むやり方についてアイディアを出し、障害を取り除くことに協力しながら、背中を押すことが大事。有事である今は、それが必要な時だと思います。 twitter.com/j_sakura1127/s…
515
安全保障や危機管理についても同じだ。米軍基地を批判しながら、自主防衛には反対で、いざという時には米軍が守ってくれるという都合の良い考えに染まってきたため、いざパンデミックという誰も守ってくれない公衆衛生上の危機に見舞われてみると、国民の命を守る仕組みの脆弱さが露呈した。
516
中国外務省の趙立堅副報道局長は、葛飾北斎の代表作・神奈川沖浪裏を模倣した絵を使って処理水の放出を皮肉る投稿をした。趙立堅氏は「北斎が生きていれば非常に心配していただろう」と記しているが、「北斎が生きていれば」風評の流布だと「非常に憤慨していただろう」。 news.yahoo.co.jp/articles/1bd69…
517
昨日 #ytv#ミヤネ屋 で、平尾昌晃さんの遺産トラブルに関連し、代表取締役の選定について会社法の解説をしたところ、内容の批判ではなく「専門外のことを発言するな」という趣旨のツイートをいただいた(笑)。「それはいくらなんでも」と連呼した太田理財局長(当時)の気持ちが良くわかった。
518
@broadfirst TVで、日弁連会長に取材したら、こう発言してましたと報じると、まるで権威ある意見のように聞こえ、大概の視聴者はコロッと騙されると思いますが、弁護士の多くは、弁護士個人の意見として聞いていて、TVの前で突っ込みを入れてる場合も多いはずです。だから、こういう報じ方は極力避けるべきです。
519
東京都はきょう、68人の新型コロナウイルスへの感染を確認しましたが、そのうち20数人は感染が広がっている台東区の永寿総合病院の関係者とのことです。院内クラスターの封じ込めが急がれますが、他方で40数人の市中感染が見つかったことになりますので、皆で、不要不急の外出自粛を頑張りましょう。 twitter.com/News_ABEMA/sta…
520
安倍元総理の射殺事件は、安倍政権を支持していたと否とを問わず、多くの国民に衝撃を与えた。その心理的混乱は、これまで各人各様に押し留めていた様々な感情を噴出させ、剥き出しとなった行き場のない負の空気感が、社会をギスギスさせている。今こそ岸田総理の言葉の力が試されているのではないか。
521
この記事ですが、指摘されている7月11日の番組に私は出演しておりません。確かに、当番組には月に1度ほど出演していますが、この記事を読んだ方の中には、私が岡田さんを批判したと誤解してご批判を寄せる方が多数おられます。記事の印象操作に問題があると思いますが、誤解ですのでご訂正下さい。 twitter.com/litera_web/sta…
522
2012年に韓国のイ・ミョンバク大統領(当時)が天皇陛下に謝罪を求めて来た際に、日本共産党の志位委員長は、憲法上政治的権能を持っておられない天皇陛下に謝罪を求めるのは筋違いだ、との趣旨の発言をされました。至極真っ当なご意見だと思い、紹介させていただきました。 twitter.com/lautream/statu…
523
1977年6月8日の国連人道法外交会議で採択されたジュネーヴ諸条約第一追加議定書第35条2項は「過度の傷害又は無用の苦痛を与える兵器、投射物及び物質並びに戦闘の方法」を禁している。燃料気化爆弾が禁止に触れるかは議論があるが、非人道的な兵器であることに間違いはない。 mainichi.jp/articles/20220…
524
ウクライナとしては、ロシア軍の全面撤退が理想だが、たとえロシア軍の駐留を認めることになっても領土主権は手放さず、かつ、ロシア軍の駐留範囲を極力限定(戦争前の自称2共和国の範囲に限定)することを求めるだろう。ロシアが求める領土割譲や駐留拡大は「戦利品」の要求であり全く大義がない。
525
政府の緊急事態宣言と知事の緊急事態措置との関係が話題になっているが、知事の緊急事態措置は政府の対処方針に従うことになっているので当然擦り合わせが必要で、最後は知事側が折れるしかない。それが嫌なら、知事は損害賠償請求を覚悟しつつ、緊急事態宣言を出させずに独自の要請を出せば良かった。