376
世の中には、非現実的な理想論を熱弁し自己陶酔する人がいる。戦後しばらくは、それがエリートの姿だった。しかし、ある時期から化けの皮が剥がれた。世の中が具体的で現実的な解決策を求め始めたからだ。彼らは、体制迎合的な議論だと反発したが、それは提言できない自分を覆い隠す自己防衛だった。
377
IAEAの報告が出てもそれを無視する中国。「科学への尊重みられない」のはどっちだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
378
吉村知事は常にフロントランナーだね。入院トリアージも、兵庫への移動自粛要請も、そしてこの緊急事態措置の解除基準も先手を打つものばかり。周りに化学反応を起こさせる力がある。家賃問題についても、大阪府独自の支援策を出すという。こういう時、地方と国政の両方に軸足を置く政党は強い。 twitter.com/hiroyoshimura/…
379
ご覧いただき有難うございます。私のコメントはルールや制度の説明が多くつまらないですが、ただTVでは、特に経済活動に関するルールや制度を正確に理解しないまま、社会が悪い、政治が悪いと叫ぶことで視聴者の溜飲を下げようとするコメントも少なくないので、制度の理解は大事だと感じています。 twitter.com/ranadm1/status…
380
嫌悪感を感じる反日運動的表現でも表現の自由は守られるべき。弾圧や検閲には断固反対だ。他方で市民には公共施設の使い方に抗議する自由もある訳で、予想できたのに対処できなかった運営側の準備不足にも中止の原因がある。客が殺到し将棋倒しが起きても中止になる訳で、表現の自由とは別次元の課題。 twitter.com/amneris84/stat…
381
より一層迷惑なのは、そうした雑な理解の下で反論されること。相手に理解してもらうことに時間がかかり、建設的な議論ができないからだ。ようやく理解してもらったかと思ったら、理解不足を認めたくないのか、怒り出す人さえいる。ネットで炎上しているのを見ていると、この種のケースが少なくない。
383
河野大臣も厚労省・外務省・経産省も、自治体も医療関係者もみんな頑張りました。でも最初に #菅総理 が1日100万回の目標を打ち出し高齢者接種を7月末までに終えると宣言した時は、現場は無理だの大合唱。マスコミも批判的でした。行政のやる気スイッチを熟知した職人が総理で本当に良かったと思う。
384
政教分離とは、権力が特定の宗教を優遇したり、特定の宗教団体が立法権・行政権・司法権などを直接行使することを認めると、他の国民の信教の自由が侵害されるので、そうした権力側の優遇措置を禁ずることで信教の自由を制度的に保障する法理であって、宗教団体の政治活動を禁ずる制度ではありません。 twitter.com/chanseiyan/sta…
385
堺市長の政治資金収支報告書。修正総額は約2億3400万円。私的流用はないと弁明しているようだが、それなら構わないというレベルの問題なのだろうか。yahoo.jp/z60a8B twitter.com/YahooNewsTopic…
386
児童手当の所得制限を撤廃するかどうかは、結局は、財源、政策の費用対効果、政策の優先順位の問題。旧民主党の皆さんは、自分たちが先にやっていたのに自民党が邪魔をしたみたいな話をされているが、あの時も論点は一緒で、優先順位の不明な政策の乱立で財源不足が露呈したのが政策転換の原因だった。
387
重要情報。アメリカのCDCは、エアロゾル感染警告を撤回したそうです。 jp.mobile.reuters.com/article/amp/id…
388
#国民民主党 の #玉木雄一郎 代表も、今回の国葬儀が法的に問題がないことを前提に、今後のために手続き論を議論すべきと主張されています。こうした建設的議論ができる野党は貴重だと思います。 youtu.be/MTY3JWpvN-c
389
貴方の賛同できない政治活動を思い浮かべて下さい。仕事をする為に団体への加入が強制されていて、その団体が1つしかないのに、そこが貴方の賛同できない政治活動を行っていても、その団体に政治活動の自由を認めるべきでしょうか。 twitter.com/yuki_k1/status…
390
国連海洋法条約によれば排他的経済水域内の科学的調査については沿岸国に管轄権があるので、無断で調査する外国船に対し調査の中止を求めることはできるが、日本には、無断調査船の拿捕や刑事罰を定めた法律がないため、それ以上の措置はとれない。早急な法整備が求められる。yomiuri.co.jp/national/20210…
391
私の一連のツイートに対し大阪の感染状況を軽視しているとの批判が寄せられているが、そんなことは一度も呟いていません。大阪の状況は良く承知していますし、深刻に受け止めています。相手が言ってもいないのに勝手なレッテルを貼って、そのレッテルを批判することで相手を非難するのは止めて欲しい。
392
海洋進出を続ける中国を念頭に、米英豪3か国がAUKUSと呼ぶ新しい安全保障の枠組みを創設。米英が豪の原子力潜水艦配備を技術面等から支援する。インド太平洋の平和と安全を目指す各国の動きが活発化する中、日本の曖昧な法制度の総点検を求めたい。安全保障は危機管理だから。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
393
日本人の心を理解できれば、今回の企画を実施すれば苦情が殺到することは容易に想像できたはずで、それに対処する準備が不十分のまま実施するのは無謀の極みだった。リアルの炎上はネット炎上とは質が違うのであって、学生のようなノリでやれるものではない。実際に脅迫という犯罪を誘発してしまった。
394
コロナは現在、感染症法上の「2類+α」の位置づけ。+αの部分は無症状者への入院勧告ができる点で、むしろ1類並びになっている。こうした「2類+α」の扱いが保健所の業務を逼迫させてきた。この位置づけとPCR検査が行政検査になることの関係は保険適用が絡んでいて単純ではないが、その見直しも必要。
395
プロバイダー責任制限法は既に改正されており、遅くても今年9月までには施行されます。発信者情報の開示手続きが簡素化され、匿名でSNSを利用している人でも、それが誰なのかを1回の裁判手続きで突き止められるようになります。責任追及や刑事告訴がしやすくなりますので安易な侮辱は注意が必要です。
396
演説を聞いていないので報道がおかしいのかも知れないが、両立しうるものを無理やり対立軸にしようとしても、話が噛み合わないだけだ。 twitter.com/47news/status/…
397
有り難うございます。私は特定の会長声明の内容ではなく、会長声明という制度自体を問題にしています。いずれにせよ、会長(及び執行部)の個人的意見を、総会の議を経ずに日弁連のHPで表明すること、それが弁護士共通の利害に直接関わらない政治問題に及んでいることには、歯止めが必要かと考えます。 twitter.com/xmg_on/status/…
398
わが国におけるPCR検査の現状分析について、専門家の意見は分かれているようなので、TVのプロデューサーは、一度、この教授にも話を聞いて番組作りの参考にした方が良いのではないだろうか。
facebook.com/suzuki.sadao/p…
399
若い頃、全ての社会問題は資本主義に内在する搾取のせいだと教えられ、社会の本質を見透せた気がして陶酔した。しかしベルリンの壁が壊された時、全ての事象を何かのせいにするのは実は簡単で、陶酔の原因は、欺瞞的な知的優越感と「酸っぱい葡萄」の心理を覆い隠すカタルシスに過ぎないことを知った。
400
選挙の結果、いわゆる改憲勢力が3分の2を下回ったと報じられている。しかし、そもそも各党の改憲案の方向が違うので、この括り方にどんな意味があるのかは疑問。改憲を議論することに前向きな政党はもっと多い。自民党が強引に進められなくなったことで、かえって丁寧な議論が進むことを期待したい。