野村修也(@NomuraShuya)さんの人気ツイート(新しい順)

651
かつては、目の前の出来事について兎にも角にも問題点を羅列し、経済格差等に原因を求めるか、権力を批判してさえいればインテリに見えた。何事にも問題はあるので、誰にでもできる手法。ある年齢層には染み着いた思考パターンだが、今の大学教育は違う。課題の解決方法を示す力こそがエリートの証だ。
652
私の #逢坂誠二 議員に対するツイートについて、途中から会場に入って来たのだから撮影禁止とは分からなかったのではないかとの反論をいただいた。講演中に撮影しないのは常識だとはと思うが、仮に百歩譲ったとしても、私の著作物の画像を勝手にSNSで拡散している行為は、許されるものではありません。 twitter.com/NomuraShuya/st…
653
#立憲民主党#逢坂誠二 議員。禁止の注意があったにもかかわらず、私の講演中の写真と私の著作物(会場で投影したパワーポイントのスライド)を無断で撮影し、無断でFacebookにアップされたのは何故ですか? 画像の削除をお願いします。 twitter.com/NomuraShuya/st…
654
本日は、ふるさと函館での講演をわざわざ高校時代の同級生がアレンジしてくれました。地元の社会保険労務士の皆様も、一生懸命に準備をして下さり、会長はじめ役員の方々も心よく歓迎して下さいました。この素晴らしい1日を、#立憲民主党#逢坂誠二 議員に台無しにされたことが実に腹立たしい。 twitter.com/NomuraShuya/st…
655
#立憲民主党#逢坂誠二 議員。他人の講演についてコメントするのであれば、途中から入って来て15分ほどで立ち去るのではなく、最初から最後まで聞いて下さい。今どきは、大学生でもそんな失礼な振る舞いはしません。それどころか、他人の著作物を無断でSNSにアップするなど言語道断ではないですか? twitter.com/NomuraShuya/st…
656
逢坂先生、冒頭に司会者が注意してましたが、写真撮影はお断りしておりました。講演の途中から会場に入ってこられたので、注意を聞かれなかったのだと思いますが、講演中にバシバシと写真をとられ、途中で立ち去られましたね。失礼な振る舞いを、私は壇上からしっかりと確認させていただきました。 twitter.com/o_ohsaka/statu…
657
30年間教師をやって分かったことは、万能感満載に上から目線で説教を垂れても、学生は育たないということ。上から目線は、自らの劣等感の裏返しである優越コンプレックスの現れに過ぎないから。学生に寄り添い、悩みを共有し、人間同士としてフラットに向き合った時にはじめて、言葉に魂が込められる。
658
処分を受けたから言うわけではないが、致命的な失敗は無いと思う。失敗を悔やみ致命的だと思うから、致命的になる。失敗から学び、前を向いて一からやり直せばいい。致命的失敗だと喧伝する周りの人は沢山いるが、大事なのは、それに屈することなく、失敗した自分を好きであり続けることだと思う。
659
自分の意見を持って他人と議論することは大事。だが若い頃、私は、自分好みの社会に変えたいと思い、異なる意見の人を無知とみなし、誹謗し貶め、啓蒙こそが議論だと考えてしまった。しかし、社会は多様な価値観の人で成り立っていることに気付き、無知は自分だと知って初めて議論できるようになった。
660
昨日 #ytv#ミヤネ屋 で、平尾昌晃さんの遺産トラブルに関連し、代表取締役の選定について会社法の解説をしたところ、内容の批判ではなく「専門外のことを発言するな」という趣旨のツイートをいただいた(笑)。「それはいくらなんでも」と連呼した太田理財局長(当時)の気持ちが良くわかった。
661
野党は、多くの法案に賛成しているので「何でも反対」という批判は当たらないと主張する。しかし「何でも反対」という批判は、いわゆる対立法案の審議において、聞く耳を持たない審議姿勢に向けられているのであって、その批判は、いくら他の法案に賛成したからといって回避できるものではない。
662
大坂選手から多くを学んだ。とりわけ、相手の苛立ちや周囲のブーイングの中で自分に集中することの大切さと、それを身につけるには「練習」が必要だということ。そして、相手への尊敬と謙虚さが周囲に感動を与えるということだ。他者へのバッシングの衝動は、万能感を得たいちっぽけな自分を写す鏡だ。
663
私が調査した大阪市役所の職員による不正行為の実態については、大阪市のHPに掲載中の報告書をご覧下さい。なお、指摘した問題点は直ちに大阪市自身の手で改善され、市役所内部に新たな規律が設けられるとともに、不当な便宜供与等に対する無駄な税金の支出が解消されました。city.osaka.lg.jp/jinji/page/000…
664
「非核化はすぐにはできないのだから、北朝鮮の段階的非核化論に賛成」などとを言っている人がいるが、耳を疑う。北朝鮮が言っている「段階的」というのは「時間をかけて非核化したい」という意味ではなく「完全な非核化が済まなくても徐々に制裁を解除しろ」という意味で、過去に騙したのと同じ手口。
665
長期政権は駄目と断ずるのは短絡的。長期政権にはメリットもある。ましてや、必ずしも長期とは言えない安倍政権に批判を当てはめても無意味。腐敗があるなら、倒閣に値する腐敗を定義した上で、具体的に示すべき。気に入らない政策を進めることは、腐敗ではない。その是非は政策論議と選挙で決すべき。 twitter.com/NomuraShuya/st…
666
安倍政権は日本では長期に見えますが、海外では戦後だけでも、米国では、トルーマン、アイゼンハワー、レーガン、クリントン、ブッシュ(息子)、オバマの6氏が8年、フランスではミッテラン氏が約14年、シラク氏も約12年、ドイツではコール氏が16年の長期政権。世の常というほど腐敗してましたっけ? twitter.com/s_hakase/statu…