551
大量検査が医療崩壊に繋がるのは、新型コロナウイルス感染症が現在は指定感染症となっていて、検査で陽性となれば1類感染症と同じくたとえ無症状でも入院勧告(強制入院)の対象になる為。数が少ない感染症指定医療機関(1類・2類)の病床が軽症者で埋まると、重症者の治療が疎かになり死者が増える。 twitter.com/MEMO_CHOUCHO/s…
552
幸い、私がお付き合いしているディレクターの皆さんは、使命感を持って必死に正確な報道を追求しているし、プロデューサーも真剣にチェックされているので問題は感じない。コメントについても、これまで一度も番組の意向で振付けられたことはないので、皆さんと使命感を共有できている。本当に有難い。
553
心配な人が誰でも検査を受けられるようにすべきだと言っていた人が、症状のある人を念頭に置いていると話をすり替えているが、一定の症状のある人はもともと検査対象で誰もその検査を否定していない。1類感染症に指定している現状下で、無症状感染者を発見する為に、大量検査をすることの要否が論点。
554
PCR検査の話は①検査基準該当者を検査することは大前提で、②それを超えて検査すべきかの問題。しかも1類感染症に指定している現状が前提。軽症者に入院を求めない将来像を前提にすると論点がずれる。②は検査のキャパと患者の扱い方との相関関係の中で段階的に広げるべきで、現状での大量検査は問題。
555
さすがに #吉村洋文 大阪府知事は、今何が大事かをよく分かっておられる。自治体ごとに事情は違うので一概には言えないが、他の自治体でも、この大阪方式が有用かどうかは検討に値するのではないだろうか。 twitter.com/hiroyoshimura/…
556
もはや感染は完全には回避できないし、分かっても治療薬があるわけではないのだから、今必要なのは、軽症者を含む全ての国民が感染の有無を知ることではなく、重症化している人を見つけ出し命を救うことと、クラスターを発見し潰していくこと。大量検査は医療崩壊を招き、救える命を見殺しにするだけ。 twitter.com/masason/status…
557
東京大学元総長の #小宮山宏 先生が座長の審議会に委員として参加したことがあるが、先生は、反対意見を述べた委員に対して「だったらどうすればいいの?」と必ず聞き返された。そこで対案を出せない委員は、どんなに滔々と反対演説をぶっていても、底の浅さが露呈して、審議への貢献度が疑われた。
558
TV で反対意見を述べる人の中には、しっかりと勉強して確信をもって反対する人と、求められるまま反対のパフォーマンスを演じる人がいる。前者は、時として是々非々の意見も言うし具体的な提案も行うが、後者は、反対のポジションしかとれず、具体的提案はない。後者は誰でもできるが、前者は難しい。
559
普段は、中身がなくても、何でも反対し出演者に怒りのパフォーマンスをさせれば視聴率が取れるので、勉強してないTV ディレクターでも番組を作りやすいが、新型コロナウイルス問題のように、不正確な情報で不安を煽ると医療崩壊を招く局面では、真に力量のあるディレクターでなければ番組を作れない。
560
TVは恐ろしい。急にスポットライトを浴びると、視聴者が喜ぶ発言を期待する番組の雰囲気に飲まれ、ついつい陰謀論を口ばしってしまう。それがディレクターの目にとまり、いつしか番組を梯子するようになり、陰謀論が増幅される。要は、視聴者に詰まらないと言われても構わないという気構えが大事だ。
561
災害やパンデミックは、真のジャーナリストと、単にその言葉の響きに酔っているだけの似非ジャーナリストを識別させる。日頃から真実に迫っていると勘違いして一種の陰謀論を垂れ流している後者の面々は、命に関わる局面ですら、陰謀論に加担してしまう。真実の報道こそがジャーナリストの使命なのに。
562
テレビ局で報道やワイドショーを担当するプロデューサーやディレクター、それに、私を含めて番組に出演している者は一読すべきだと思う。国立感染症研究所・脇田隆宇所長「新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について」2020年3月1日
niid.go.jp/niid/ja/diseas…
563
人間は誰しも、人知れず辛い毎日を送っている。だからこそ、どこかで他人が批判されるのを見て溜飲を下げ、快感を覚えてしまいがちだ。それは、分かっていてもいつの間にか人を虜にする禁断の果実。提言型の発言をつまらないと吐き捨て、中身がなくても大声で批判する言論が重用される理由でもある。
564
戦後しばらくは、戦前の反省から、批判こそがインテリの使命だと教えられた。TVの前にはその世代の方々が多く、真面目であればあるほど批判的言論を欲する。それが視聴率に繋がるため、溜飲を下げる発言が一種の「芸」として成り立つが、提言が大事だと教わった世代はどんどんTV の前からいなくなる。
565
#国民民主党 の #玉木雄一郎 代表が政府に対して働きかけているウイルス対策は、国民目線の建設的な議論だと思う。私が野党に期待する政治姿勢はこのようなもの。たとえ提言通り採用されなくとも問題提起が課題を浮き彫りにし、世の中を良い方向に進める。数合わせの野合を目指す人々とはひと味違う。 twitter.com/tamakiyuichiro…
566
普段、人権尊重の観点から権力の暴走を批判し立憲主義を声だかに唱えている人が、新型ウイルス対策について、法律の縛りを越えられるのは政治であって総理のリーダーシップに問題があると激怒しているのをみると、結局は社会主義者なんだなと感じてしまう。
567
高山医師の文章を読めば、岩田教授がなぜDMATとして乗船したのか、乗船後DMAT の仕事を離れて検疫作業に苦言を呈し始めたのはなぜなのか、2時間ほどラウンジに留まっただけで下船を求められたのはなぜなのか、下船後の発言のうち傾聴に値する部分と誤った批判の部分はどこなのかがよく分かります。 twitter.com/konotarogomame…
568
もしかすると私の発言が不明瞭だったのかも知れませんが、検疫法に基づいて上陸を拒否していること(それは日本の権限でできること)を前提とした上で、船内の問題については、日本政府が自国の船舶の時と全く同じには振る舞えないことを伝えたかっただけです。言葉足らずでしたら、申し訳ありません。
569
旗国法主義の下でも、入港や検疫等に関しては寄港国の管轄が及びますが、船内の規律については、国連海洋法条約第12部、SOLAS 条約、MARPOL条約、STCW 条約、ILO147号条約、ILO海事統合条約等といった根拠がない限り、寄港国は外国船に対し自国の法律の執行を抑制するのが国際慣習法ではないですか? twitter.com/papasjp/status…
570
TBSによれば、ジャパンライフの元会長は2010年にも鳩山元総理から桜を見る会に招待されたと証言。これがセーフで、2014年の招待がアウトだというのであれば、何十年前から悪い会社だと知られていたはずという論理は通用せず「行政指導」の前後で区別することになる。「行政処分」は2016年以降なので。
571
もともと野党は、2014年に消費者庁が行政処分ではなく行政指導にとどめたのはジャパンライフに天下った消費者庁の元課長のせいで、それが違法性を広く認知させる機会を遅らせ、被害を拡大させたと批判していた。それが今では、行政指導と行政処分を同視する論調になっている。 news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
572
私は、#高橋洋一 さんがまだ霞ヶ関で官僚をされている時から知っているが、集団を独裁的に支配するような振る舞いや他者に対する差別的な言動を見たことはありません。#立憲民主党 の #石垣のり子 議員は何を根拠に、どういう意味で発言されたのか、確りと説明して欲しい。
zakzak.co.jp/smp/soc/news/1…
573
この構想は、北朝鮮と韓国が現状を維持したまま平和に共存し経済発展を遂げることを目指しているように見えるが、実態としては、韓国の国家安保法の撤廃、在韓米軍の撤退、共産主義政党の解禁などを含むものであり、韓国を中国・ロシア・北朝鮮の側に呑み込むもの。要は反共の防衛線の南下を意味する。
574
北朝鮮出身の父親を持ち、金日成の主体思想を奉ずる左派過激派(主思派)との繋がりが強い文大統領は、恐らく1980年に金日成が提言した高麗民主連邦共和国構想を支持しているのだろう。これは一民族・一国家・二制度・二政府の下で連邦制による統一を図るもので実質的には金一族の独裁政治の温存策。
575
個人請求権は消滅していないが、それは韓国に渡した賠償金で賄われる約束になっており、個人が企業等を相手に裁判をして強制執行に持ち込むことはできない。裁判外で和解する可能性はあるが、それに応ずる義務はなく、応じなくても裁判になることはない。韓国の最高裁判決は、この約束と矛盾している。 twitter.com/chuoheyhey/sta…