476
昨晩の #報道ステーション のコメントの際、コロナウイルスの影響で収益が大幅に下がり家賃の支払いに困る方々に向けて、生活困窮者自立支援法の規則改正により、解雇者や失業者でなくても住居確保給付金が受けられるようになったこと、補正予算の成立前に前倒しで適用されることをお伝えしました。
477
これで救われる中小企業や個人事業主もいます。補正予算が通らなければ申請の受け付けが始まりません。議員宿舎での感染も報じられています。最悪の場合、韓国なように消毒のため一時国会が閉じる事態も無いとは言えません。一日も早い補正予算の成立をお願いします。 twitter.com/meti_NIPPON/st…
478
479
マスコミも誤解していると思います。 twitter.com/nishy03/status…
480
コロナ対策の目標が感染ではなく超過死亡の最小化なら、日本の死亡者数が少ない原因の分析が重要。BCG 仮説の検証や抗体検査の導入も有益かと。医療崩壊の回避策を最大限行った上で重篤者を救える医療のキャパを確認し、それを狭める院内感染を防ぎつつ、重篤化率から逆算した感染対策を練って欲しい。
481
TVでの言論の質も、もう少し高める努力が必要かも知れない。平時はショーと割り切って悪役が大声で吠えていても構わないが、現下のように災害とも言える時期に、吠えるだけでいいのかは疑問。吠えるのは理解不足でもできるが、正確かつ建設的な議論は容易ではない。私自身も鍛練を積む必要がある。 twitter.com/NomuraShuya/st…
482
より一層迷惑なのは、そうした雑な理解の下で反論されること。相手に理解してもらうことに時間がかかり、建設的な議論ができないからだ。ようやく理解してもらったかと思ったら、理解不足を認めたくないのか、怒り出す人さえいる。ネットで炎上しているのを見ていると、この種のケースが少なくない。
483
「要するに貴方の言いたいことはこういうことですよね」と言ってくる人がいるが、この種の発言には2種類ある。1つは、本質をつかまえて分かりやすく要約するもので真に実力を要する作業だ。もう1つは、自分の理解力の不足を棚に上げて理解できたところだけで纏めようとするもので、滑稽で迷惑な作業。
484
経済産業省のこのページを見れば、コロナウイルスの影響で困っている事業者等に対し様々な支援策が講じられていることが分かる。もちろん、更なる拡充を求める必要があるが、既に用意されたものを必要な方々に使ってもらうことも大事。一人で悩まず各種相談窓口のご利用を! meti.go.jp/covid-19/
485
政府の緊急事態宣言と知事の緊急事態措置との関係が話題になっているが、知事の緊急事態措置は政府の対処方針に従うことになっているので当然擦り合わせが必要で、最後は知事側が折れるしかない。それが嫌なら、知事は損害賠償請求を覚悟しつつ、緊急事態宣言を出させずに独自の要請を出せば良かった。
486
同じ弁護士であっても意見は様々だ。弁護士の資格等に直接関わる事柄については会長が意見を述べる必要もあるが、それさえ会員の意見を確認するのが筋。ましてや政治的声明は各弁護士が個人で行うべき。強制加入を強いられながら、会長名で一方的な声明を出されることに、違和感を感じる弁護士は多い。
487
日弁連は2012年に新型インフルエンザ等対策特措法に反対する会長声明を出している。そもそも強制加入団体の長があたかも会員の総意であるかのごとき声明を出すことに違和感があるが、同法に基づく緊急事態宣言が出た今、無言を貫くなら、会長声明のあり方を再検討して欲しい。nichibenren.or.jp/document/state…
488
【中央大学の学生の皆さんへ】かねてから連絡されている通り、政府の緊急事態宣言および都の緊急事態措置を受けて、大学の門が閉鎖されます。私たち教員の目の届かないキャンパスの外での活動が多くなりますが、不要不急の外出は避け、3密に近づかない・作らないといった良識ある行動をお願いします。
489
【大学生の皆さんへ】慶応義塾大学病院の初期研修医が自粛要請の中、コンパで集団感染を引き起こしました。どうかコンパは自粛して下さい。せっかく学校側が行事を中止したり、前期の始業を遅らせたり、施設を閉鎖したりしても、外で3密を作ったのでは意味がありません。
hosp.keio.ac.jp/oshirase/impor…
490
だからと言って、例えば、一部のエリートが強力な国家権力を用いて一般国民を管理し、指導する国が良いとは思わない。要するに、偏らないバランスの取れた統治システムを国民みんなで再構築する必要がある。落ち着いたら、党派に分かれて対立するのではなく、冷静に国のあり方をみんなで議論したい。
491
海外と同じことが何故できないのかと叫ぶ人がいるが、日本は戦争責任に関する自己批判から、出来ない仕組みを作ってきたのです。それが可能だったのは、軍事危機への備えをアメリカに任せ安全地帯でギャーギャー言うことができたからです。軍事以外の危機に遭遇し、日本の本質が露になっただけのこと。
492
有事での国権の発動を敵視し民主的統制を求め続けた人が、公衆衛生上の危機を前に、政府はもっと強権的な命令を出せないのかとか、手続きに時間がかかり過ぎだなどと文句を言っているのを見ると、これが皆さんの理想の仕組みだったのではないか、と皮肉りたくなる。今こそ、自主自律を唱えて欲しい。
493
戦後民主主義を旗印にひたすら国家権力を嫌い管理社会を否定し続けて来た世代の方々は、そうした脆弱な国家システムでも、自己規律の力で、安全保障や公衆衛生上の危機から国民の生命・財産を守れることを示して欲しい。不必要に出歩いている高齢者を見ると、単なるわがまま世代にしか見えないので。
494
政府の緊急事態宣言が出ても買い物などは今まで通りできるので、正しい情報を元に、パニックは起こさないようにしましょう。大きな出来事で不安が蔓延すると、詐欺が横行します。役所を名乗る電話等はにわかには信じず、信頼できる周囲の人に話すことで冷静さを保ちましょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/c…
495
4月5日に公表された感染者数143名のうち、20代が37名、30代が33名で合計70名で、約半数は若者だ。40代の20名を加えると全体の6割以上が40代以下ということになる。92名は感染経路が不明だが、接客を伴う飲食店は要注意。通勤電車も気になるので、経営者には可能な限り従業員を自宅で勤務させて欲しい。
496
感染者数が増加しているが、大事なのは重篤者の命を守ること、重症者を重篤化させないこと、軽症者を重症化させないこと。それには症状に応じて、感染症指定病院、一般の病院、宿泊施設、自宅などに適切に振り分け、しっかりと経過観察を行うことが大事。医療関係者の皆さんに、心からの感謝と応援を! twitter.com/news24ntv/stat…
497
今から2週間前は、例の3連休のど真ん中。僕がドラマ「テセウスの船」の主人公なら、2週間前に戻って、2週間後の感染者数を大声で叫んで回るのだが、それは叶わない。残念ながら過去は変えられないが、今日の努力で未来は変えられる。この週末は、可能な限り外出自粛を頑張ろう。 twitter.com/news24ntv/stat…
498
【テレワークが難しいと言って従業員に出勤を求めている経営者の皆さんへ】まずはこの群馬県作成の動画を見てください。その上で、テレワークの準備が整うまで、準備作業に当たる人以外の従業員には自宅待機を命じ、休業手当を払って雇用調整助成金を申請しませんか。pref.gunma.jp/houdou/g23g_00…
499
今、大切なことは、医療現場の最前線で患者さんの救命に取り組んでいる医療従事者の方々に、心からの感謝と応援の気持ちを届けること。政府は、彼らの安全を確保することに最大限の努力を払って欲しい。定期的なPCR 検査と、マスクや防護服の安定的な供給に力を尽くして下さい。#ありがとう医療従事者
500
本会議に出席していた国会議員に感染者が出たら、国会は閉鎖・消毒、本会議に出席していた国会議員は全員自宅待機でPCR 検査です。国民の税金と医療リソースをどれだけ無駄にするつもりですか。国会が機能しなくなった時に必要なのが憲法上の緊急事態宣言。あなた方には、これに反対する資格はない。