376
注目記事→「前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という」 sankei.com/politics/amp/2…
377
378
政策も同じ。世の中は多様なので万人に支持される政策はないが、誰にも役立たない政策というものもない。問題点を指摘するのは簡単だが、正義の味方を気取ってケチをつけるだけでは、真に世の中を良くすることはできない。改善方法を具体的に提示するのは難しいが、その職人技こそが社会を前進させる。
379
人は皆、完璧ではないが、全く無価値な者もいない。足らざるところを指摘して罵倒するのは簡単だが、そこに学びはない。自分が上だと思い込み、いい気になって大物ぶる人は、どんどん小物になるだけ。気に入らない人の中に見習うべき点を見つけて参考にするのは難しいが、そこにこそ成長の鍵がある。
380
菅官房長官の特徴は官僚組織を動かす力の凄さ。ふるさと納税、NHK改革、携帯料金値下げ、ダムの縦割り廃止などはその例。郵政民営化、ICT利活用、年金問題、サイバー攻撃、休眠預金等でお手伝いしたことがあるが、圧力ではなく、要点を外さない的確な指示が岩の隙間に水を流し込み、最後には岩を崩す。
381
岸田政調会長が #報ステ で核兵器禁止条約を批准しない理由を語った。本気で核廃絶を目指すなら理想論では駄目で、核保有国が席を立たない進め方をするのが大事。核不拡散条約の中で徐々に核兵器を減らし、その後に実効力を伴う新たな禁止条約を検討すべき。外交の現実を知る外相経験者らしい言葉だ。
382
安倍総理は、難病であることを感じさせないほど精力的に激務をこなされた。世界中を飛び回る総理にお疲れではないかと尋ねた際、周囲のサポートを労いながら、元気ですよと笑われた。病気を抱えていても周囲の支えがあれば長期政権を成し遂げられる。難病の方々に勇気を与える政権だったと思う。
383
コロナを感染症法上の「2類+α」から外すと「5類」になるかのような報道が多いが、それは違う。政令でアレンジ可能なので、軽症者・無症状者については5類相当(入院勧告なし・7日以内報告)とし、中等症・重症の患者さんについては入院勧告、即時報告とすることは可能。病気に即して規制すれば良い。
384
コロナは現在、感染症法上の「2類+α」の位置づけ。+αの部分は無症状者への入院勧告ができる点で、むしろ1類並びになっている。こうした「2類+α」の扱いが保健所の業務を逼迫させてきた。この位置づけとPCR検査が行政検査になることの関係は保険適用が絡んでいて単純ではないが、その見直しも必要。
385
海事法の分野は専門の1つなんです。長年、日本海法学会の理事をしています。→モーリシャス島沖でのWAKASHIO(わかしお)号座礁事故と油濁損害の賠償責任|野村修也 @NomuraShuya #note note.com/shuyanomura/n/…
386
縦割り行政の弊害が、ダムの管理にまで縦割りを持ち込み、事前放水を妨げてきた。今回の官房長官の号令によるダム管理の見直しは、地味だけど、国民の命を救う重要な施策。政策の問題点は、こうした細部への目配りと、職人技とも言うべき改善提言によって初めて解決する。 twitter.com/sugawitter/sta…
387
中国は、香港国家安全維持法を「域外適用する」と言っているのだから、同法の適用の仕方に日本が文句を言うのは、その牙が日本人に向けられることへの牽制でもあり、内政干渉ではない。このままでは、共産主義をベースとしたエリート独裁体制の本性は、やはり統制と抑圧でしかないと言われますよ。
388
中国は、勝手に引いた「第一列島線」という防衛ラインを守るために、尖閣諸島周辺へに頻繁な侵入を繰り返している。台湾への圧力を強めているのも、南沙諸島に軍事拠点を作っているのも、同じく「第一列島線」を意識した動き。中国の傍若無人な動きに断固として抗議すべきだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
389
番組中のコメントを批判をするなら、ちゃんと番組を見てからにして欲しい。また、番組を見ていても、コメントの中身をねじ曲げて、勝手な印象で批判するのも止めて欲しい。理解力がないか、悪意かのどちらかとしか思えない。
390
陰性の人に陽性通知を出したのは大失態。あってはならないことだ。しかし、それ以上に深刻なのは擬陽性の人。感染してないのに入院やホテル療養を強いられている人が少なからずいることに、もう少し問題意識を持つ必要がある。無症状感染者の掘り起こしに伴う負の側面。 mainichi.jp/articles/20200…
391
この記事ですが、指摘されている7月11日の番組に私は出演しておりません。確かに、当番組には月に1度ほど出演していますが、この記事を読んだ方の中には、私が岡田さんを批判したと誤解してご批判を寄せる方が多数おられます。記事の印象操作に問題があると思いますが、誤解ですのでご訂正下さい。 twitter.com/litera_web/sta…
392
#報道ステーション でのコメントは全て私のオリジナルです。手控えの原稿は、一言一句、私自身で書いています。学者のはしくれなのでかなり調べて書いています。事実誤認以外で、コメントの修正を求められることは一切ありません。フリップの用意も、私がお願いしています。ご理解下さい。#テレビ朝日 twitter.com/nenbutsunomats…
393
野党は、非共産・非社会でタッグを組み、しっかりと政策合意を行った上で、それに相応しい候補を見つけ出さないと、かつての社会党政治と同じになる。衆議院の解散までにそれができなければ、野党は壊滅するだろう。枝野党首が餃子店に迷惑をかけたり、ディすったりしているようでは、希望が持てない。
394
都知事選。次は野党共闘をという声が聞こえるが、共産党系候補では、国民民主党は乗れないし連合も離れるので野党共闘は無理。前回は野党共闘のために共産党系の宇都宮氏を降ろし、今回は野党共闘より宇都宮氏を優先したがいずれも惨敗。相乗りに無難な候補では曖昧だし、共産党系ではまとまらない。
395
このnoteは必読です。福島原発の処理水の取扱いについては、決断すべき時期が迫っています。誤った情報に基づく感情的議論は「風評被害」を招きます。賛成する人も反対する人も、目の前にある現実を正しく理解し、冷静に議論することが大事です。追伸:細野さん、議員生活20周年おめでとうございます。 twitter.com/hosono_54/stat…
396
起業の相談に来る学生の中には尖った雰囲気を醸し出す者が多いが、ポーズから入っている場合も少なくない。ノウハウ本や先輩から仕入れたカタカナ語を連発するだけで、財務、会計、人事、労務、法務等といった素養の習得を怠っている場合は、やはり成功は難しい。スポーツと同じで基礎的鍛練が大事だ。
397
言うまでもなく、戦争反対と防衛力強化は両立するし、反原発と今ある原発の安全性強化も両立する。それどころか宇宙空間の軍事利用と聞いただけで条件反射的に反対する人は、ミサイル防衛にとって宇宙空間の活用が如何に重要であるかに気づかず、結果として他国からの攻撃を招き戦争を抑止できない。
398
戦争反対イコール軍備反対との空気が防衛力強化の議論を妨げ、自国の安全保障を危うくする。反原発運動が今ある原発の安全対策を論じにくい空気を生み、ロックダウン=戒厳令というイメージがパンデミック対策に隙間を生むのと同じ構図。国民の生命と安全を最優先に考える思考への転換が必要だ。
399
日本弁護士連合会は、今回のコロナウイルス対策において新型インフルエンザ等対策特別措置法が果たした役割を踏まえて、同法の制定時に強く反対した当時の会長声明について、一度しっかりと総括してほしい。
nichibenren.or.jp/document/state…
400
イージスアシュアの配備停止に伴い、今後、専守防衛と敵基地攻撃の可否が議論されることになると思われますので、2017年11月に呟いたことを再掲します。 twitter.com/NomuraShuya/st…