田舎のおじさん(@Neguse_de_gogo)さんの人気ツイート(新しい順)

51
論点をすり替えている人がいるけれど、 患者の数に対して(というより、医療需要の高まりに対して)圧倒的に医療資源が足りないのが原因である以上、分類をかえたってどうにもならんよ。 外来レベルの逼迫はわかりやすいから、
52
予防接種済の親の世代の多くの人にとっては、 ただの風邪になりつつあると感じているのも事実だが、 ちびっこは、なかなか、そうは思えない。
53
最近、 親が軽い症状で発症し、その後、2-3日後に未接種のこどもが 40℃近い発熱で、COVID-19と診断され、 追いかけると、 親が COVID-19というケースが結構多い。
54
ハッキリ言ってしまえば、 いつかはみんなコロナに感染するので、 個人としても、 感染しても症状を軽くしたり、後遺症の確率を減らすようなリスクマネジメントはしておくべきだと思うし、 かかるタイミングとしては、 今はちょっと避けたほうが良い。
55
受診歴のある人ですら、受けきれないので、 ちょっとなんとかして欲しい。 受診できる医療機関を多くする施策をするか、それとも軽い症状の人はひとまず自宅で様子をみるか、 どっちかじゃないと、厳しいです。
56
こういう子どもが取り残されないように、 とスタッフもいやなこと引き受けてくれている。 ちょっと喉が痛い、もしかしたらコロナかも、検査してほしい、という需要に応じられる余裕がない。
57
うちがトリアージをせざる得なくなったのは、 小児の 40℃をこえる発熱が5日間続き、引っ越ししたてで、医療機関にアクセスが難しいという、他の市の患者さんを受け入れてから。 高度の脱水で、すぐに地元の大学病院に搬送。 MIC-S で、さらに専門施設へ。
58
小児のワクチンの枠を広げたいのだが、 いかんせん、発熱の患者さんが多すぎて難しい。今更、接種体制をといわれても、なかなか、、、。 4回目が始まる前だったらなんとかなったかもしれないけど、そんなに都合よく、体制がとれる訳ではなく。
59
しかし、 去年の妊婦のワクチンの優先に関しても、当初、学会はそんなに積極的でなかったし、 小児についても同様で、 偉い人たちは、自分達が構築する責任のある周産期なり、小児科なりの医療体制が脆弱であることを認識したくないのだろうな、と思う。
60
乳児の感染がけっこうあって、 みんなつらそうなのに、 なにいっちゃってんの感がつよい。 産婦人科医が 乳児の発熱を診ていること自体がへんてこりんなのに。
61
電話みんな録音することに決めた。 ちょっとは暴言の抑止力になるかな。このままだと、スタッフのメンタルがもちません。
62
通常の外来+ で、発熱外来40人以上受けて、 そのうち半分は未就学児で、そのまた半分は乳児でってやってても怒られるのはちとつらい。 RSが去年みたいにちらほらいるのも憂鬱。
63
なんで発熱外来が増えんかって、 単純にいうと、 労力に見合わないからなんだが、 そこをいつまでもコロナで儲けてる、みたいなツイート見るとなんだかな、 という気分にはなる。
64
今日は、 もう熱さがったけど、検査してほしい、 のどが痛い気がする、という人はおことわりをせざるを得なかった。 現時点で熱が高い、 症状がきつい人を診察するだけで精一杯。 産科のお仕事もあるわけで。
65
発熱しているときに、 ちびっこは、経口補水液なかなか飲まないので、 飲みやすいりんごジュースをベースで、その他、適当な水分を摂取させてあげてください。
66
発症初日に抗原検査をうけて、 陰性で大丈夫だと思っている人がひじょーーに多い。
67
うちみたいななっちゃって発熱外来でも MIC-Sとか、痙攣とか、入院とか、高度の脱水とか、 そういうの経験するぐらいの疾患だから、対応しなきゃと思ってやってる。 軽症だとおもったらやってない。
68
これは、やばいかも。 いままでで一番、開業医にとってはしんどい波になる。
69
同意しかねる。 これを主張なさるなら受け皿をきちんと整備していただきたい。 twitter.com/kumagai_chiba/…
70
おこさんで、高熱が続いて、 元気がなく、食事や飲水ができない、嘔吐や下痢をしている、おしっこの回数が少ない、意識が朦朧としている、などは、 はやめに医療機関にアクセスして欲しいです。
71
どこでも同じみたい。 子ども中心に感染「第7波が近付いている印象」 熊本大・松本志郎准教授に聞く 県内コロナ感染、過去最多 | 2022/7/5 - 熊本日日新聞 nordot.app/91701651197383…
72
大人は本当減った。 ただ子供だけで第6波のピークぐらい陽性者出てて、 外来がどーにもならない。
73
ここんところ、 発熱外来で可視化されるCOVID-19患者さんは、家庭内の感染をのぞけば、 ほぼ、ワクチン未接種な人たちなのよねん。 ということはどういうことなのか。考えてほしいのよん。
74
これが、 波の入り口だと仮定すると、第6波よりも立ち上がりがはやいのじゃ。 20歳以下の陽性者の割合が非常に多い。 逆に考えると、 いままでこの年代がものすごく感染対策を頑張ってたのかもしれない。
75
悪いけど、 彼らは健常児の子たちの教育のために存在しているのではないのだよね。 心理的な垣根を外すことは大事だが、彼らが真に必要な教育を受けやすくすることも大事。 twitter.com/senseiwakame/s…