アメリカ第7艦隊(@US7thFlt)さんの人気ツイート(リツイート順)

米海軍は、ミシシッピ州パスカゴーラにあるハンティントン・インガルス造船所で、駆逐艦フィッツジェラルドの修復を行う意向です。twitter.com/US7thFleet/sta…
米海軍三沢航空施設を拠点とする第4哨戒飛行隊に所属するP-3哨戒機1機が、上空から久慈、大船渡などの港や道路などの調査をおこないました。
第7艦隊担当区域に展開中、南シナ海で空母セオドア・ルーズベルトと並んで航行するミサイル駆逐艦ラッセン。flickr.com/photos/compacf…
3月30日、第7艦隊の戦力は引き続きトモダチ作戦への参加を続行し、自衛隊を支援。仙台空港に米軍機が離着陸可能となり、旅客機の離着陸もまもなく可能となることから、第7艦隊の支援の焦点は港湾のサルベージ作業、支援物資のそれぞれの空港への集荷、瓦礫除去の支援準備へと移行しました。 
巡洋艦チャンセラーズヴィル、駆逐艦プレブルを含む空母ロナルド・レーガン打撃群と補給艦ブリッジ、横須賀に配備されている駆逐艦フィッツジェラルド、ジョン S. マッケイン、マッキャンベル、マスティン、カーティス・ウィルバーは、引き続き岩手県東方沖で人道支援・災害救援活動を続行。 
8月2日、第5空母航空団は現在展開中の空母ロナルド・レーガン上空で飛行中の司令官交代式を行い、マイケル・ロヴノルト大佐がフォレスト・ヤング大佐より任を引き継ぎ、第5空母航空団司令官に就任しました。 c7f.navy.mil/Media/News/Dis…
米海軍三沢航空施設を拠点とする第4哨戒飛行隊に所属するP-3哨戒機1機が、上空から八戸、久慈、島越、尾本、田老、宮古、釜石、大船渡といった地区の電子光学(EO)画像を撮影し、被災者のグループに接する新たな着陸地を3ヵ所発見しました。 
第7艦隊の旗艦ブルーリッジ、そして第31海兵隊遠征部隊を載せた強襲揚陸艦エセックス、揚陸艦ハーパーズ・フェリーとジャーマンタウンは、16日から順次到着する予定。また嘉手納基地所属の米海軍のP-3哨戒機は、被災地の調査を行いました。
西太平洋に展開中の潜水艦キーウェストが7月12日、米海軍横須賀基地に寄港しました。大の日本文化好きという乗組員の一人は、待ち望んでいた今回の寄港で東京に行ったり、可能であれば富士登山にも挑戦してみたいそうです。flickr.com/photos/compacf…
艦載へりによって運ばれた救援物資は、19日だけで29トン。
これらの揚陸艦は本州西海岸側に配置することにより、被害を受けていない港や道路へアクセス可能となり、航行上の危険性も少なく、また福島原発の風上となることが出来ます。配置完了後の主要任務の1つは、仙台空港の業務再開を支援することです。
米海軍佐世保基地に前方配備されている掃海艦パイオニアが、本日、熊本県宇城市に親善寄港しました。寄港中、乗組員たちは宇城市の豊かな文化に触れ、地元の皆様にお会いすることを楽しみにしています。
トモダチ作戦を行っている全ての地域において、大雪と風速40マイルの強風、そしてローターと固定翼への着氷という悪天候に見舞われ、26日はヘリによる物資の輸送を断念せざるを得ませんでした。 
強襲揚陸艦エセックス、ドック型揚陸艦ハーパーズ・フェリーとジャーマンタウン、そして第31海兵隊遠征部隊は、日本海へと到着。数日中に本州西海岸の酒田沖に配置され、災害救援活動を開始する予定です。 
トモダチ作戦の開始以来、第7艦隊の戦力は自衛隊の支援をサポートし、240トンの人道支援・災害救援物資を被災者の方々の元へ届けました。 
MH-54輸送ヘリを載せたドック型揚陸艦トーテュガは苫小牧に到着、陸上自衛隊員約400名と、90台の車両を積み込み、大船渡まで移送する予定。
ミサイル駆逐艦ベンフォールドは、米国時間2日にカリフォルニア州サンディエゴを出港しました。今後、第7艦隊前方展開海軍戦力の一員となり、米海軍横須賀基地に前方配備される予定です。 twitter.com/USPacificFleet…
インドネシア政府からの要請を受け、駆逐艦サンプソンと同艦に艦載されたMH−60Rヘリがエアアジア8501便の捜索支援を行っています。 USS Sampson Contributes to AirAsia Search Efforts navy.mil/submit/display…
仙台からは、米軍と陸上自衛隊が支援物資を必要とされている被災地へと届ける予定です。 陸上自衛隊により、被災地のほとんどの道路は通行可能となり、陸路を通じてほとんどの物資を被災者の方々へ届けることが可能となりました。 
第7艦隊の旗艦である指揮統制艦ブルーリッジが、6月16日(土)に海上自衛隊の護衛艦「いせ」と共に東京の晴海ふ頭に日米合同親善寄港します。また、6月17日(日)午後1時から4時半まで、指揮統制艦ブルーリッジと護衛艦「いせ」が一般公開される予定です。
駆逐艦ジョン・S・マッケインが米海軍横須賀基地に帰港しました。修復と修理の準備が行われています。twitter.com/US7thFleet/sta…
第7艦隊に所属する空母ジョージ・ワシントンが、11月25日、前方配備先である米海軍横須賀基地に帰港しました。
「駆逐艦ジョン・S・マッケイン、航行の自由作戦を実施」12月22日、駆逐艦ジョン・S・マッケインは、南シナ海にある南沙諸島付近で航行の自由作戦を実施し、自由な航行の権利を行使しました。twitter.com/US7thFleet/sta…
11月24日、駆逐艦フィッツジェラルドが米海軍横須賀基地を離れ、重量物運搬船との合流に向かいました。この後、フィッツジェラルドは重量物運搬船に載せられ、修理の為にミシシッピ州パスカグーラへと向かいます。twitter.com/US7thFleet/sta…
空母ジョージ・ワシントンと空母打撃群はフィリピン周辺海域に到着。2機のヘリと人道支援・災害救援キットを搭載した補給艦リチャード・E・バードは15日午前に到着予定。