八木あかね(@otokodetsuraiyo)さんの人気ツイート(古い順)

1
こんばんは。Jリーグで審判をしている八木あかね♂です。
2
サッカーファンならばご存じの方も多いと思う私の名前、八木あかね。平仮名なので読み間違えようのないこの「あかね」がみなさんを混乱させてきました。審判を始めてからの歴史に沿って、いくつか「あかね話」を披露いたします。
3
このJリーグ審判養成コース合格者発表から時を経て、サッカー界は私の扱い方に慣れたのでしょう。6年後にJFAが出したリリースがこれです。   2000年度サッカー1級審判試験合格者 安本 利充 石川 恭司 早川 一行 八木 あかね ※男性 戸田 東吾 入部 進也
4
兄の名は。 あおい 八木あおい♂
5
こんばんは。 ホテルのチェックイン時には、必ず「八木さま、八木さまぁ。。。えっと、八木あかね様のお名前でご予約の?」と言われる#八木あかね♂です。 聖夜にお届けする『あかね話』 《名前の由来 第2稿》にお付き合いください。
6
2020年の内に言っておきたいこと JリーグにおけるPCR検査の結果、 審判員から陽性者が1人も出ませんでした。 J1、J2、J3を担当した審判員は週末ごとに検査を受けています。 この結果はもっと評価されていい!
7
だれも知らないぼくのクセ FWがDFのスライディングタックルを跳んで避けるとき、ぼくも一緒にピョンと跳んでいます 10年ほど前に気付いたけれど治らない。主審をしていても副審をしていても跳んでしまう。 FWと心がシンクロしているのだろうか? 避けられる時しか跳びません。 見つけてください⤴︎
8
やさしい気持ちになりますね😊
9
やはり触れないわけにはいかないのだろう。笑 記事のタイトルがおかしい… と書き出したものの、 『あかね問題を予防した賢い書き方なのかもしれない』と気付いた。 ひとつ確かなことは、 彼女が男に間違われることはない。 #山下さんは主審のはず qoly.jp/2021/01/28/jle…
10
いつまで『微妙な判定』なんて言葉が使われるのか… おれたちは微妙に判断することはない❗️ #がっかりだよ
11
57分 中村慶太選手が負傷から復帰した直後にボールを奪った。しかし、彼はすぐに相手にボールを蹴り返した。 何もズルはしていないのだから、そのまま攻撃することもできたけれど、自分が突然現れてボール奪ったことを潔しとしなかったのだ。 立派な態度だと思う。 やっぱりスポーツって素敵やん✨
12
ある年の川崎Fvs仙台 試合前のコイントスより 「こっち(黄色)が川崎で こっち(青)が仙台」 主審が両キャプテンにコインを見せてトス クルクルクルクル…パシっ 青だった 一切の躊躇なく 川崎が「陣地このままで」と言い 何も違和感なく 仙台が「じゃボールで」と応じた チームカラーのクセ‼️
13
オフサイドディレイは副審が使う技なんだけどなぁ🏁 【得点→オフサイド】 VARは明白な間違いを正しただけで、 オフサイドの判定を遅らせたわけではない。 得点後にVARがチェックしてオフサイドに判定が変わることがオフサイドディレイと呼ばれている節がある。 それこそ明白な間違いとちゃうんかな
14
19分 清水の選手同士が衝突して2人負傷した。主審は柏の攻撃中だったので流れを止めず、清水がボールを大きく蹴ったところで笛を吹いて試合を止めた。 この場合、2人減ると数的な不公平が大きいため選手は中で治療することができる。(いくつかの例外を除き、基本は中で治療できない)競技規則P.67
15
どうもしっくりこない表現 「オフサイドで得点が取り消された」 ボールがゴールに入った時に副審の旗が上がっていると、この言葉によく出会う。(少し減ってきたかなぁ) 正確には『ボールがゴールに入る前に起きたオフサイドの反則が採用された』のである。 審判は得点を取り消してはいない。
16
どうして誤審をした審判員の実名をフルネームで報じるのだろう。 実名報道により、本人が職場で得意先に文句を言われ、パートナーや子どもが近所や学校で辛い目にあっている。 誤審した人間とその家族には当然の報いなのだろうか。 試合中の判断に伴う責任はそんなにも広い範囲におよぶのか?
17
ほとんどの審判員はプロじゃないので、選手が実名なんだから審判員も実名が当然という意見は違うと思う サッカーだけに注力してその世界で完結する人と、別の職を持っていてサッカーに携わっている人を同じに論じるのは違う 審判員を全員プロにしていない現状が問題という意見には深く賛同する
18
堀米選手のやさしい気持ちに感動しています。 仲間を思いやってくれてありがとう。 twitter.com/gomesssuuu/sta…
19
こうして今日も、ぼくは『ヤギアカネの代わりに泊まったおっさん』としてホテルを去ることになる。 正直に生きているだけなのだが
20
あかねあるある 朝起きてお腹が空いたので朝食を摂ることにした。 「310の八木です。朝食券をください。」 「ありがとうございます。 ぇっと…310のヤギさんですね。」 「はい。そうです。」 「……朝食券は1枚でよろしいですか?」 「はい…」
21
川崎駅北口がフロンターレの歴史展みたいになっていた 改札を背にして左側の壁から歴史が始まり、階段手前で折り返すとまた左側に改札へ向かって歴史が続いていく クラブの歴史を知って川崎の街に入り、クラブの成長とともに街を出ていくようなイメージだろうか これぞホームタウンだと思った
22
21年目にして初めて武蔵小杉から等々力まで歩きました 何十回とタクシーの車窓から見ている景色だけど、歩いてみると違って見えるなぁ なんて思っていてたら、本当に違う道を歩いていて軽く迷子になりました 小杉神社でお賽銭を投げた御利益か、我々は最後まで事故なく試合を終えました あーめん
23
あと少しで大会期間も含めた5週間を超える過酷な生活を終え、かれらがJリーグに帰ってきます。 スタジアムでその姿を見かけたら、ぜひ温かく迎えてあげてください。 #ありがとう #おかえりなさい
24
日本サッカー発展のため、8名の審判員が ACL@西地区 セントラル開催に参加したことをご存知ですか? かれらは各国において幾度もPCR検査を受け、徹底的に隔離されて過ごしました。 TRと試合のほかは外出できない環境に3週間も耐え、任務を終えて無事に帰国し、今もホテルで隔離生活をしています。
25
本気(マジ)か… とてつない変更だな。 シーズン中のルール変更は毎年の恒例行事だけど、これは審判人生で一番インパクト大きいかも。 現時点ではアジャストできるイメージが湧かない。 オフサイドルール、改正へ 来夏導入の見通し―FIFA(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/508c5…