八木あかね(@otokodetsuraiyo)さんの人気ツイート(いいね順)

51
@vfk_vent_kun 確認です。試合前に🟥もらったんですから、この試合にはもちろん出ていませんよね? もし選手と一緒に入場したり、ハーフタイムとかに色々されているようならば、次節1試合だけの停止ではすまないと思います。 ただ🟥を出している人が主審ではないので、手続き上問題のあるカードかもしれませんが…
52
『他に仕事を持った審判員がこんなに過酷な環境でも頑張ってくれるからサッカーができる』とこの状況が美化されて終わるのではなく、もっとプロ契約の審判員を増やさなければならないと気付いてほしい。 プロ審判が18名は少な過ぎると思いませんか?
53
あかねあるある 朝起きてお腹が空いたので朝食を摂ることにした。 「310の八木です。朝食券をください。」 「ありがとうございます。 ぇっと…310のヤギさんですね。」 「はい。そうです。」 「……朝食券は1枚でよろしいですか?」 「はい…」
54
OFRで得点取り消し 相手競技者(キーパー)を妨害したかどうかは主観なのでOFRとした手続きは妥当
55
朝練(10/27 7:45) オフサイドの見極めトレーニング ボールがオフサイドライン ぎりぎりオンサイドもぎりぎりオフサイドもボールが体で隠れて見えない 正しい位置より少し前じゃないと本当のぎりぎりは見えない 予測で補うか、本当に前目に位置取るか 明日も朝練 いろいろ試そう
56
橋本さんの時ははしゃいで野次馬と化していたオリンピアンたちをその長いスピーチ静まらせたバッハさん。 さすがでした 興が醒めるってのはあぁいうことを言うんだなと実感。
57
妻はぼくのカードを使っても本人確認をされたことは一度もないそうだ。 不公平じゃないか… 彼女のほうがぼくより自由に"八木あかね"を使えるなんて。
58
ゴールキーパー(GK)へ意図的にキックされたボールをGKが手で扱うと反則となり、相手チームに間接フリーキックが与えられる。 そもそもこのルールはどうしてできたのかご存知ですか? 1990W杯@イタリアまではこのルールはありませんでした。1990/1991シーズンまでは反則ではなかったのです。
59
27年前の新聞記事‼️🤣 あかねあるあるの原点だす。 twitter.com/otokodetsuraiy… twitter.com/umimade324/sta…
60
ぼくはインスタはやっていませんが、酒井選手が『審判の方々すいません』とコメントされたやに聞いたので、何だか一言いいたくなりました。 もう少し足が浮き始めるのを遅くしてもらえば、後でどれだけ足を高くあげられても結構ですよ。 あと、ラインを少しでも踏んでいれば踏み越えても大丈夫です🙆‍♂️
61
このJリーグ審判養成コース合格者発表から時を経て、サッカー界は私の扱い方に慣れたのでしょう。6年後にJFAが出したリリースがこれです。   2000年度サッカー1級審判試験合格者 安本 利充 石川 恭司 早川 一行 八木 あかね ※男性 戸田 東吾 入部 進也
62
こうして今日も、ぼくは『ヤギアカネの代わりに泊まったおっさん』としてホテルを去ることになる。 正直に生きているだけなのだが
63
いま佐藤隆治くんがベトナムで『男前だ❤️』と話題になっているらしい。 そのおかげで、Facebookに毎日30件以上の友達申請が来るようになった。 …たいへん面倒くさいことだ その3割くらいがアイコンを彼にしているので、今日も"佐藤隆治"を10人近く削除した。 #山内と三原にだけ申請してくんろ
64
あかねあるある 《クレジットカードの本人確認》 春先になると、レジや会計窓口には爽やかな使命感を帯びた新入社員と思しき人たちが立っている。 この時期にカードを使うと裏面を見られることが多い。普段は滅多に見られないが、マニュアルに忠実に世の中が動く時期なのだと理解している。
65
オフサイドディレイは副審が使う技なんだけどなぁ🏁 【得点→オフサイド】 VARは明白な間違いを正しただけで、 オフサイドの判定を遅らせたわけではない。 得点後にVARがチェックしてオフサイドに判定が変わることがオフサイドディレイと呼ばれている節がある。 それこそ明白な間違いとちゃうんかな
66
ちょっと間が空いてから耳に手を当てるポーズが始まったとしても、プレッシャーを受けたからでもないですし、チェック内容が変わるわけでもないです。 思いがけず長くなりました。 プレーする人、見ている人が、わかりやすく受け入れやすい判定となるようにこれからも努力します。
67
こんばんは。 ホテルのチェックイン時には、必ず「八木さま、八木さまぁ。。。えっと、八木あかね様のお名前でご予約の?」と言われる#八木あかね♂です。 聖夜にお届けする『あかね話』 《名前の由来 第2稿》にお付き合いください。
68
あと少しで大会期間も含めた5週間を超える過酷な生活を終え、かれらがJリーグに帰ってきます。 スタジアムでその姿を見かけたら、ぜひ温かく迎えてあげてください。 #ありがとう #おかえりなさい
69
ほとんどの審判員はプロじゃないので、選手が実名なんだから審判員も実名が当然という意見は違うと思う サッカーだけに注力してその世界で完結する人と、別の職を持っていてサッカーに携わっている人を同じに論じるのは違う 審判員を全員プロにしていない現状が問題という意見には深く賛同する
70
審判員で「試合が多過ぎる。こんなにやりたくない」と言う人はいないけれど、多くの人は働きながら兼業でこれだけの試合数を担当しており、大変な困難に直面している。
71
昨日のツイートにいくつかご意見やご質問をいただきましたので補足します。 耳に手を当てるシグナルは、VARチェックに時間を要するために『再開を遅らせる』時にするシグナルです。 VARチェックが行われていることを示すためには使いません。 『なぜ再開できないか』を示す時に使います。
72
酒井選手の"ファウルスロー"見ましたけど、正しく投げ入れられている可能性も十分あります。ボールをリリースする瞬間まで後ろ足が地面についていれば、その後に足が浮いても反則ではないからです。見た目の違和感ほど明らかな反則ではないですよ。 news.yahoo.co.jp/articles/0d2a9…
73
「どうせVARがあるんだから副審と話さずにVARに確認してよ」というのは違います。まずは判定を確立する必要があります。 副審がオフサイドの合図をした場合、それを覆す根拠がないのに得点とはできないです。 逆もまた然りで主審は得点と思っているのに、盲目的に副審の合図を受け入れられないです。
74
1、オリジナルジャッジについて 現場の主審が判定をどちらか決めなければVARは何もチェックできないです。得点ともオフサイドとも判定していないものに、『明白な間違い』は存在しないので。 主審が副審に聞きに行って、現場での最終判定をオフサイドとした『手順』は間違えていないと思います。
75
現場の判定を確立するために、協議が行われる場合もあるとご理解ください。それを元にVARチェックです。 「適当にどちらか決めればVARが確認するでしょ」もご勘弁ください。『明白な間違い』がなければVARは判定を変えられませんから、そんないい加減な決め方はできないです。 現場は常に真剣勝負です