神崎ゆき(@yukinoko811)さんの人気ツイート(新しい順)

476
"高齢者ほど問題を感じる人が増えている。とくに女性で上昇が顕著" "20代の女性と40代以上の女性では2倍に近い差がある" これに対して『単純に40代には自分の話じゃなく我が子の話なんです』と言う人いたけど、調査結果では子供の有無で大きな差はありません。中身を読んで。 synodos.jp/opinion/societ…
477
"この広告に問題ありとしたのは女性の3割強である。5割程度の人は容認しており、容認する人の方が多い。年齢別にみると若年層ほど容認的であり、20代の女性で広告に問題ありとする人は40代以上の人の半分程度にとどまる" 計量経済学者、田中辰雄氏の調査です。@tanakatatsuo synodos.jp/opinion/societ…
478
『月曜日のたわわ』広告へ国連女性機関が抗議した件、想像以上に「ヤバい話」になってきてない? 重大な抗議なのに、日本支部アドバイザー4名全員への意見聴取は無し。本部の見解を外務省も把握していない事態。また、日本支部の正規職員は石川雅恵氏が1名のみ。これは……。 youtu.be/NRRb82sh4RI?t=…
479
これは親切心からお伝えしますが……。 新橋九段(広く表現の自由を守るオタク連合)さんは他人に「人から見たらどう見えるか」を把握するのが苦手……と非難する前に、ご自身の投稿について「人から見たらどう見えるか」を把握された方が良いかと存じます。フォロワー数を気にされているようなので。 twitter.com/hyougenmamoru/…
480
"「あなたが性被害を口に出すと創作物の自由に影響をきたすかもしれないから、自らの性被害を表現する自由は行使せず我慢しろ」と言っちゃう奴" ちなみに、私はつりがねむしさんの《相手の発言を恣意的に捻じ曲げて非難する論法》を反面教師にして「相手の文章そのまま」を引用するようにしています。
481
"この抗議は典型的な『外圧』であって、表現の自由を守るために徹底的に反対しなくてはならないものと考えています" 「ラブひな」作者・赤松健氏、「月曜日のたわわ」広告への抗議に猛反対「不当な表現規制」「なぜ女子高生に限って?」(よろず~ニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/10569…
482
2019年のまとめ記事。この頃から3年が経ったのに、国連女性機関・日本事務所は『月曜日のたわわ』広告を批判する暇があるみたいです……。 米国児童保護団体が国連の漫画アニメ規制への反対署名活動を開始。「架空のキャラを守る暇があったら、実在児童を守れ!」 #Togetter togetter.com/li/1324410
483
「まずはWEB魚拓を取る」 もはや基本の対応ですね。記録に残す。まさか商業メディアの記事で、記者の地の文ではなく『インタビューの言葉』を書き換えるなんて、誰も予想できません。今回はハフポスト日本版の金春喜記者によるものだけど、ハフポストの『本部』はこの失態を知っているのでしょうか。 twitter.com/gerogeroR/stat…
484
同時期に話題に上がっている『現実の性暴力』の問題には全く触れずに……。 誰の人権も侵害していない『月曜日のたわわ』の日経新聞広告を問題として取り上げる、ハフポスト・国連女性機関UN Women・東京工業大学准教授の知部れんげ氏・記者の金春喜氏。さすがにこれは異常事態な気がするの、私だけ? twitter.com/sui72381132/st…
485
あ、なるほど。 "あの人たち"のいつもの『上位の機関』に訴えかけるやり方を見習って「アンステレオタイプアライアンスの"3つのP"をネガティブチェックに使った商業広告の実質的規制」を試みるUN Women日本事務所の対応を『国連女性機関本部』や『国連』の本体に問い合わせるのも、1つの方法なのか。
486
わざわざ人の名前を出して、その本人に言及されたらツイートを消す。 そんな無意味な行動を取る前に、まずは私のフォロワーさんを「虫」と呼んだことを謝って欲しい。私に対して色々言ったことはまだ我慢できても、これだけは看過できない。馬鹿にするならせめて、私だけにして下さい。 @kawanakahara
487
国連女性機関による受賞広告も、その機関自身が提示する基準を守れていない矛盾。なぜ『月曜日のたわわ』だけが……? UNwomenによる受賞広告も”3つのP”を守っていなかった。アンステレオタイプアライアンスがネガティブチェックだったら、誰も守れないという現実。#Togetter togetter.com/li/1873970
488
社会学者の小宮友根さん、CDBさんの質問にひたすら「気持ち悪い」と返答されてますね……。 宇崎ちゃん献血ポスターの時も「ヌスバウム氏の性的モノ化の定義7項目のどれに該当するか」を明言せず曖昧にしたまま、問題あるかのように現代ビジネスで論じていたし、何だかなぁ。togetter.com/li/1873195
489
「アンステレオタイプアライアンスは炎上する広告を作らないためのネガティブチェックではなく、ポジティブで深みのある広告を検討するための視点」と言いながら、それを広告批判に使う国連女性機関。 『公的広報の手引』が元の意義を外れて表現批判に使われた事を思い出す。togetter.com/li/1788642
490
こちらも、国連女性機関UN Women日本事務所長・石川雅恵氏の見解ですが……アンステレオタイプアライアンスの観点でネガティブチェックはしないはずでは……? 国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長 | ハフポスト huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
491
まずはこちら、国連女性機関UN Women日本事務所長・石川雅恵氏の見解。 "アンステレオタイプアライアンスは炎上する広告を作らないためのネガティブチェックをしているわけではありません。ポジティブで深みのある広告を検討するための視点として、3つのPを示しているのです" daiwahouse.co.jp/sustainable/su…
492
国連「アンステレオタイプアライアンスは炎上する広告を作らないためのネガティブチェックをしているわけではありません。ポジティブで深みのある広告を検討するための視点として、3つのPを示している」 国連「日経新聞の『月曜日のたわわ』広告はアンステレオタイプアライアンス加盟規約違反」 は?
493
女子高生キャラクターの広告に抗議したところで、現実に存在する性被害が無くなることはありません。表現の自由が失われるだけです。いつも『誰のため』の視点を忘れないで。 【被害者支援】『月曜日のたわわ』に関する寄付のツイートまとめ #迷惑な抗議活動より被害者支援を togetter.com/li/1872196
494
女子高生キャラクターが掲載された『月曜日のたわわ』の広告。 この広告が不適切であると、また話題に上がっているようなので、再度この疑問点を共有しておきます。これは『表現の自由』の問題であると共に、深刻な"現実の性被害"がフィクションや広告と「同程度」に扱われてしまう問題でもあります。
495
国連女性機関本部が「月曜日のたわわ」の全面広告について抗議する書面を日経新聞に送付していたとの一部報道に関して、『女子現代メディア文化研究会』から2点の疑義が呈されました。 国連女性機関の「月曜日のたわわ」広告への抗議意見についての疑義|2022年4月15日金曜日 wmc-jpn.blogspot.com/2022/04/blog-p…
496
"ちなみに、今回の調査(全国の10代・20代の女性100名)でかかった費用は1,100円(後述の調査を含めても2,200円)ほどです。予想以上に安価でした。しかも、わずか1日で調査が完了" この値段で調査ができるんだ!知らなかったです。自分で情報を調べて行動に移したいっちゃんに、私は敬意を表します。 twitter.com/1chan_nobit/st…
497
『月曜日のたわわ』を表現の自由として擁護すると、ジェンダークレーマーは「女子高生を性暴力に晒すつもりか」「痴漢を肯定するな」と話をすり替えてきますが、そうではないと行動で示す方法が1つ。実際に被害者支援の姿勢を見せることです。#迷惑な抗議活動より被害者支援を nnvs.org/support/kifu/
498
日本経済新聞に掲載された『月曜日のたわわ』の広告が、女子高生キャラクターということで炎上した騒動の疑問点をまとめました。
499
「見たくない表現に触れない権利」を『法律より厳しいルール』だと豪語する方が「内閣府男女共同参画会議専門委員・東京都男女平等参画審議会委員・豊島区男女共同参画推進会議会長」という立場だと知って、真剣に『表現の自由』の危機を感じました。選挙に行って政治を何とかしないと、マジでヤバい。
500
「見たくない表現に触れない権利」をハフポストの記事で主張して"炎上"している、東工大准教授の治部れんげ氏。なんと、著書に『炎上しない企業情報発信|ジェンダーはビジネスの新教養である』という本があるらしい。ジェンダーの教養を修めたとしても炎上するって、自ら証明してしまっていませんか?