高川朋子(@darkmatter_tomo)さんの人気ツイート(新しい順)

76
PTA行事で長男と二男それぞれのクラスで「ドッヂビー(フリスビーを使ったドッヂボール)」に参加したのですが、自分が投げたいと我先に球に殺到する1年生と、自分がキャッチしてもより投げるのが上手い子に渡そう渡そうとする6年生の姿が真逆で、ああ小学生のうちに人は万能感をなくすんだな、と。
77
「男子は、髪が耳・襟足にかからないように、ツーブロックは禁止」。説明にあたった先生からは、「違反している生徒は、自分が顧問を務める部活では試合に絶対出しません。日頃熱心に練習しているのに、そんな理由で出られないのはかわいそうですよね(だから親は違反させないように)」との言葉も。
78
「中学校の入学説明会で聞いたんですが、女子の髪が長い場合は縛る、でもポニーテールは禁止で低い位置に限る、三つ編みはOKだけど編み込みは禁止だそうで」と髪を切ってもらいつつ美容師さんに話したら「あーかわいいのは禁止なんですね、ダサくなくちゃダメってことなんですね」と言われて的確でした
79
想像以上に訳のわからない女子の行動が集まって震えています。自分もやったから人のこと言えないけど、自分がその親御さんだったらと思うと、どうやって指導したらいいのか頭を抱えますね…。やはり子どもの謎行動に男女の差はないみたいですね。あと、石と自転車とガラスと塀に子どもが絡むとヤバい。
80
「男子の行動は訳がわからない」と言われますが、私は女だけど幼児の頃「ガラスは硬いから石を投げたら石が割れる」と仮説に基づく実験の末家のガラスを割ったし、「鉄棒の支柱の部分で前回りをしたらすり抜ける」との仮説から実験して額にコブをつくったので、強いて言えば子どもは訳がわかりません。
81
「昭和生まれだからね」と言われると、何やら時代遅れの人間と蔑まれた気分になりますが、二男(小1)にはいつも「ぼくとお兄ちゃんは2,000年代生まれだけど、お母さんは1,000年代生まれだよね?」と言われているので、源頼朝も20代の人もみんな仲間な気がして壮大な気分になります。
82
@umumum19 確かに待機児童は少ないかもしれませんが、実際に学童の強制退会を市に相談した時の対応からすると、共働きにやさしいとは思われませんね。「学童会長が退会と言ったら退会するしかない、会長は地域の子どものためを思ってやっているのに逆らうなんておかしい」と門前払いでしたから。
83
そして、生涯学習課に対し、「学童の会則変更は、長男を退会させるためのものだ」「PTA会長には『あなたのように退会を申し出る人がいないように昨年会則を変更し、退会は卒業と転校時に限る、と規定した』と言われた」と問い合わせたところ、数カ月経ってから届いた回答のメールがこちらです。
84
おかげさまで、無事に二男(小1)は学童保育に入れました。とはいえ、結局生涯学習課からは何の働きかけもなく、こちらから問い合わせました。そして、現在の学童保育会則は知らせることができないと言われたために、情報公開請求を行い、何度も生涯学習課と学童保育に出向き、やっと実現したものです
85
「強制退会させられた」と校長先生や教育委員会など、身近な人に何度も相談したけれど、何も力になってくれなかった。生涯学習課には「会長は無償で地域のために頑張ってくれているんですよ、そこに協力しないあなたが悪い」と嘲笑された。Twitterがなかったら、諦めて泣き寝入りしていたことでしょう
86
「ネットは顔が見えないから怖い」「地域の力を生かして子育て」「困ったら身近な人に相談を」と言いますが「PTAを退会したら子どもを差別しますよ」と面と向かって脅したのは元PTA会長兼学童会長で、実際に学童を強制退会させられた。本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人
87
どなただったかがノーベル賞を受賞した時のインタビューで「子どもの頃母から勉強しろと言われたことはありません」と答えているそばから、中継のお母さまが「言いましたよ、忘れたのね」とため息をついていて、子どもは大して覚えてないし、こうして偉人の教育は美化されていくんだな、と思いました。 twitter.com/manzoukoube/st…
88
正確には「子連れでも取材はできます、でも原稿は書けない」。これは私の実体験からも同感です。編集者の経歴をお持ちで3児の母の光畑さんに至極あっさりと言われて「あーそれでいいんだ、何が何でも子連れ出勤推進というわけじゃないんだな」と非常に納得したんですよ。
89
#子連れ出勤 を実施しているモーハウスにこちらも子連れで取材したことがあります。代表の光畑さんに「私は子連れだと集中できなくて…」と質問すると「編集は無理ですね。できる仕事とできない仕事があります」と言われ納得。モーハウスも歩くまで・給与も別、など無条件に認めているわけではないそう
90
「化粧を落とさずに寝ると一晩で1歳年を取る」とかいう恐ろしい言葉を聞いたことがありますが、その通りだとすると私は既に1000歳を超える見た目になっているはずだけど、さすがにそんなことはないので、気にせずこれからも化粧をしたまま寝落ち続けようと思いました。
91
明日に小学校の「お弁当の日」を控え、スーパーに買い物に行った夫から、「プチトマト売り切れ、ブロッコリーも無い」と悲痛なメッセージが。ちなみに今回の「お弁当の日」には、「魚を入れること」「栃木県産の食材を入れること」「ご飯の量は〇〇グラム」などの厳しいルールが課されています。
92
「内容はお決まりですか?」 「アノマロカリスでお願いします」 「あのまろ…何ですか?」 「アノマロカリスです」 「それは、あの、検索とかで出てきますか?」 「はい、出てきます。古生物です」 「…それではお名前と電話番号を…」 というやり取りをさっきしました(二男の誕生日ケーキの予約)。
93
子育て初心者にとってハードル高いのが、まず「赤ちゃんに話しかける」こと。「でちゅよ」とかいわゆる赤ちゃん言葉を使わなくても、返事が返ってこない相手に一方的に話しかけるのは結構ハード。だから、1人めは最初は無言で子育てしてたけど、2人めは慣れているので初めからベラベラしゃべりかける
94
そろそろ今年の夏休みも終わりなので、読書感想文に役立つインタビュー用紙貼っときます。まずこの用紙を埋めてから、質問の順番に原稿用紙に写していくと、とりあえず読書感想文が書けますよ。
95
今、生後1カ月の赤ちゃんが毎日職場にいるんですが(産休明けで子連れ出勤のお母さんがいるので)、泣き出すと「ずっと泣いてて〜」「なんてかわいい声なんだ、いつまでも聞いていたい…」「むしろ録音して作業BGMにしたい」などの声が飛び交います(最後のは私)。
96
Twitterでテストの答案といえば「なぜこれが正解にならないのか、柔軟さが足りないのでは?」と疑問視するものがほとんどな気がしますが、先日返ってきた二男(小1)のさんすうのテストには「先生、本当にこれを正解にしてくださっていいんですか…柔軟すぎませんか…?」と申し訳なく思いました。
97
PTAを退会したら学童保育を退会させられた件、未だ小1の二男は入会できていません。宇都宮市からは結局何の連絡もなかったため、私から連絡をしたところ、7月10日に学童保育の会長とPTA会長(連名で強制退会通知を送ってきたお二人)および市生涯学習課と私の4者で話し合うことになりました。
98
夫:南三陸からウニを取り寄せたから、今日はウニ丼だよ。 私:やった!急いで帰るよ。 ←私が想像していたもの  実際に見たもの→
99
長男(小6)が「ぼくは友達だと思っているけど、実はそう思っているのはぼくだけで、相手はそう思っていないんじゃないかと不安になることがある」と打ち明けられたので、たぶん全人類がその思いに捉われることがあるし、年を取っても一生付いて回る不安なので安心していいよ、と答えました。
100
香港でおかゆを食べに入った店で、0歳だった二男をお店の人が普通に抱き上げて、私が食べ終わるまで抱っこしててくれたんですよね。日本でそんなことされたことなかったから、びっくりしたし恐縮したけど、香港では普通なのかな。だとしたら、確かに子どもをパフォーマンスで叱る必要はないだろうな。