各都道府県任せでなく、国としても、はっきり考えを示すべき。現場は電話鳴り止まず、検査キット入手困難で、解熱薬も品薄。リスクある方々に発熱受診していただくようトリアージを示すよう、働きかけ中。 神奈川県“重症化リスク低い人は発熱外来受診せず自主療養を” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… twitter.com/jimihanako/sta…
私は、全国比例区なので、北海道から沖縄まで、また海外にいる日本の皆様も、投票できます‼️ 二枚目に渡される投票用紙に『自見はなこ』、『じみはなこ』と書いて、投票してください❣️ twitter.com/DhDSVQ4a2qBjVx…
昨年12月から半年。前回国会最終日の6月15日に議員立法の『こども基本法』が、与党内の粘り強いプロセスと、多くの野党の賛成も得て成立。しんどかったですが、本当によかったです。こどもが愛される、こども真ん中社会は、皆で育てましょう。ひらがな『こども』は、こどもが分かるようにしています。 twitter.com/jimihanako/sta…
文科省概算要求に医療的ケア児の看護師配置に40億円計上。予算成立まで頑張らねば。定義もなかったころから野田聖子先生ご尽力。また、荒井聰、高木美智代、木村弥生先生、駒崎氏ら民間含め議員立法を実現。無から有。前進のグッドニュースだと思います👏 @kimura841 @Hiroki_Komazaki @noda_seiko93
3歳児健診で行われる通常の視力検査では発見しにくい弱視。早期発見・治療のため、専用の機器を用いた検査が有効です。成育基本法に基づく基本方針に盛り込み、閣議決定!今年度予算で機器導入の補助が実現‼️子ども達の健やかな眼の成長を守ります🌻 #自見はなこの実績 #成育基本法 #弱視
子ども行政を一元的に所管する #こども家庭庁。昨年2月に山田太郎議員と共同事務局で勉強会を立ち上げ、創設に向け活動。回答数4万8千件のウェブアンケートなど国民参加型で議論を推進。ついに本年6月、設置法成立!こども予算倍増を含めしっかり魂を込めていきます #自見はなこの実績 #参議院全国比例
おはようございます❗️ 選挙選、2日目の朝です。 昨日からTwitterで見たよ、Facebookで応援しているよという声が、本当に私の励みになります💪 皆様の応援を背に、今日も一日、都内を駆け巡ります🏃‍♀️ 本日も引き続きご声援をよろしくお願いします‼️ #自見はなこ #自見はなこを国会へ #こどものみかた
市長が変われば市政が変わる。ならば、自民党の国会議員が変われば国が変わる、今こそ自民党が「こどもまんなか」に舵を切る時だ!泉市長の講演からそう確信し、自民党内で志を同じくする仲間達とともに邁進してきました。子どもが辛いと感じる国、子育てが負担だと感じる国では絶対にダメです。 twitter.com/izumi_akashi/s…
まだコロナが何かわかっていない時です。当初、厚労省は3人の職員しか送らず。しかし、30人近い有病患者の検査をすると10人が陽性。 これは現場は大変なはず。 私は加藤厚労大臣に「船の中に行かせてください。大臣の御指示であれば、私は喜んで行きます。」と自ら志願しました。(続
HPVワクチンの積極的勧奨が今年の4月から再開できました。ワクチンで防げる病気による悲劇をなくしたいという、医師、がんサバイバー、ご遺族の皆様など多くの方々の想いが結実。引き続き、男性への接種や9価ワクチンの定期化にも取り組みます。 twitter.com/_kogax_/status…
本日から期日前投票がはじまりました‼️ 全国比例は全国どこからでも投票可能。2枚目の投票用紙は個人名で「自見はなこ」(漢字も可)とお書きください❣ 是非、投票済み証(もしくは投票所の写真)と #自見はなこを国会へ のハッシュタグと一緒にツイートしてください☺️🌻 #参議院全国比例区
どの市や町や村に住んでいても、同じ恩恵がすべての子ども達と家族にというのが、こども真ん中フィロソヒィーかと。理想に近づくよう、たゆまぬ努力をしましょう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
船の中では、ひとり娘が救急車で搬送され叫びまわるお母さん、人生最後の旅だと思っていたご夫婦の片方が感染して2時間後に荷物をまとめてくれと言われ、その場で気絶をされ、それが人生最後のお別れになった方もおられます。それが船の中の現実でした。(続
2週間で、乗員乗客、医師や自衛隊など多くの皆様の力で、3711人の水際を何とか防ぎました。結果として700名の方が感染し、13名の方が下船後に亡くなられましたが、クルーズ船由来のクラスターが国内では発生していないと報告され、水際対策の目的を果たしたと言えます。(続
新興感染症の75%が人獣共通感染症。 動物の健康、環境保全、人の健康の3つを合わせたワンヘルスが大切。私の政策テーマの一つです。岸田総理から国の感染症対策の司令塔にワンヘルスを位置付けるとの答弁を、5月30日参予算委員会で引き出す事が出来ました‼️ #ワンヘルス #獣医師 #自見はなこの実績
じっくり読みたいです。こども環境学会の提言。『身体的健康だけでなくこどもの心理・社会的健康への影響を総合的に判断し、基礎疾患を有さない幼児にマスクの着用を推進しないことを提唱します。』 《声明》基礎疾患のない幼児にマスクは不要 - こども環境学会 children-env.org/blogs/blog_ent…
大臣のご指示をいただき、翌日から3週間船内で陣頭指揮に当たりました。3700人の内2000人が基礎疾患が有り、心筋梗塞や脳梗塞の方もおられました。 私の一つの大きな目標は、国内に感染症を持ち込まないことでした。 次に船の中でも関連死を出さないということです。(続
子ども関係予算倍増を目指すことが自民党の公約に。子ども達の健やかな成長は国の存続に関わるテーマ。給付に係る #所得制限 の撤廃にも取り組みたい。給付と財源負担のあり方など、数字をやりくりするテクニック論ではなく、明確な国家観・哲学に基づく議論を!参院選で示される民意が未来を決めます
こども家庭基本法が良いという意見もありましたが、こどもの居場所は、様々にある、中には、いわゆる家庭にいれないこども達もいる。私は、『こども基本法』にしたいと意見を述べました。小児科医としては、無条件に赤ちゃんは可愛いし、愛されるべき存在。理想と現実を埋めるための政治でありたい。
先程、福岡県の医療機関で、医師が患者から刺された一報があり、直ぐに福岡市医師会と連絡を取りました。今年1月にも埼玉県東入間医師会で在宅医療に従事していた鈴木医師が亡くなりました。あってはならないことです。 病院で医師刺される 患者の男逮捕 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6430761
救急救命士ができる救命処置が救急車内だけであった😳のを、院内救急外来まで出来るように法改正が実現‼️ 2017月6月から救急医療に関する勉強会を開始、議論を積み重ね、臨床現場での経験を形にしました!共に救急チームで働いていた救急救命士の実力は素晴らしいものです! #自見はなこの実績
私は団塊ジュニア世代で、団塊世代は逃げ切りじゃないかと以前は不満沢山。ただ誰かを責めても何も変わらないし、私達が既に責任世代だと。女子高生ブーム、バブルも経験せず。失われた年月しか知らない世代間不公平の塊だけど、せめて次の世代には、明るい社会を渡したいと思っています。 twitter.com/neco32503794/s…
家族性高コレステロール血症(FH)は、遺伝性の疾患で、若年突然死の原因の一つです。発症している子どものどちらか片親が必ず同じ疾患であり、子どもの診断ができれば親も救えます。香川県で実施している学校健康診断での採血(任意)を全国に広めたいと考えます。
太郎⋈ とはなこ🌻の48000件のアンケートで、子どもが三人以上、年齢が上がるに連れて障害児支援への要望が上がっていた。所得制限は、二人目、三人目産むのを躊躇する制度。中間層を見捨ず、まだまだ頑張りましょう😤 @yamadataro43 #特別児童扶養手当の所得制限撤廃 #こどものみかた #自見はなこ
福祉の充実のみならず中間層を分厚くして、中間層が幸せだと感じられる社会の在り方を探求しています。いろいろあるけど、仲間も多いよ❣️みんなの声は、届いています❣️先日招かれた茂木幹事長本部長の自民党本部のこども若者未来輝く実現会議は、応援発言ばかりでした😭😭一つ一つ頑張りましょう🐟🐟🐟