こども家庭庁準備室と厚労省医政局に、山田太郎先生と一緒に親の会の声を届けました。現状を見る限り、行政だけでは解決できない課題です。政治の場面で当事者の意見を聞く機会は、これからしっかり設けていきたいです。 #産科医療補償制度 #親の会 @yamadataro43 @h4ishdtnsbzvcuw twitter.com/minnie1205miho…
我が国の国内医療資源に限りがある中で、国民の生命を守るため冷静な判断と、判断の丁寧な説明が求められます。 韓国に短期ビザ発給停止 中国:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
市町村に、幾ら『医師の判断で』医療従事者も打てると例外示しても横並びの日本で、自ら判断し動く自治体は、数%しかない。現場押し付けでなく国が責任持ち方針を示そう。保育士等エッセンシャルワーカーは、議題にもならずまだ更に深刻。打ちたくても打てないし、副反応の際の救済対象にならない。
いじめは山田太郎先生との勉強会から2年、ついに文科とこども準備室で2大臣ヘッドの会議も昨年から開始され、警察との日頃からの連携も含めて大きく変わりつつあります。一人一人がヒトとして大切な尊重される存在。こども基本法の元、大きくいじめ対策は前進しています。 cas.go.jp/jp/seisaku/kod… twitter.com/mayumaro19/sta…
6月30日は #夏越の祓(なごしのはらえ)。多くの神社で行われる #茅の輪くぐり は、一年の後半の無病息災を願う儀式で、茅が使われるのは、夏の体調回復に効く生薬だからとか、魔除けの力を持つためと聞きます。参院選も今日で折り返し地点。支えて下さる皆様に感謝しつつ後半戦も頑張ります‼️
産後ケア事業の法制化・市町村の努力義務化は実現しましたが、自治体間にはサービス格差が存在します。 働きかけで、この度、厚労省で地域格差是正の産後ケアの広域サービスについて、研究班を立ち上げることになりました! 安心して出産&子育てできる社会を築きます💪 #自見はなこ #こどものみかた twitter.com/doctor_nw/stat…
@tjsbath 理解できます。抑止力としてですが、医療費未払いの歴については、次回から再入国が出来なくなるようリストが整理されるようになり、かつ、10月にはようやくリストに名前載せるのに本人同意も不用となりました。まだまだ課題ありますが。
#自見はなこ は選挙区ではなく比例区です。 参院選比例区は個人名で投票を。 名簿順などありません。 2枚目の投票用紙には【自見はなこ】(じみはなこ)とお書きください。 どうか、ご家族、ご友人の皆さまへの拡散をよろしくお願い申し上げます。
医療従事者以外の自衛隊、警察、電力、保育等社会活動を守るエッセンシャルワーカーについても重症化予防できても感染予防効果の持続時間は短いものを特例臨時接種に位置付けるか現場との意思疎通必要。 新型コロナ 4回目ワクチン、対象拡大を検討 医療従事者ら | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
こども基本法が6月15日に成立いたしました。改めて、いろいろな角度から国民的な議論をいたしましょう。 脳性まひ補償対象外、進まぬ救済議論 家族「不合理な制度見直して」 nishinippon.co.jp/sp/item/n/9643… #西日本新聞 #産科医療補償制度 #こどもまんなか
子どもへのマスクの強制は問題です。熱中症だけでなく胃腸炎でマスク下で嘔吐したら窒息の可能性もあります。2月に厚労省に要請し、現在は2歳未満のマスク着用は推奨せず。就学前の子どもでもマスク着用を一律には求めていません。 現場で徹底されるよう取り組み、再発を防ぎます。#自見はなこ twitter.com/nico__127/stat…
台風が近づいています。熊本中心に被害があった2020年7月豪雨災害は、チーム熊本が必死の現場対応で乗越えたものの当時は検査体制貧弱で、県境での災害でしたがボランティア等が県境越えられない事態も発生。受けてコロナと避難所運営の対応整備しました。コロナ禍の災害、警戒して備えましょう。 twitter.com/jimihanako/sta…
ダイアモンドプリンセス号の船内での水際の体験からなんとか実現したいです。3億円近く支払いました。訪日外国人観光客の医療費未払い問題解決は、宿泊業の現場や在外公館の負担軽減にもなるし、支払っても数千円。払えない方は日本観光にそもそも来ません。 #医療保険加入義務化を #訪日外国人観光客 twitter.com/takagikei310/s…
難聴対策推進議員連盟事務局長として、あらゆる世代の難聴対策に取り組んでいます。新生児の難聴対策・支援予算が12倍になったほか、高齢者の適切な補聴器へのアクセスにも自治体と連携して取り組んでいます。 #自見はなこの実績 #難聴  #先天性難聴 twitter.com/mojaken_mimi/s…
児童精神科病棟を持つ精神科の病院に塩崎恭久先生にお声かけいただき意見交換に訪問。児童精神では虐待経験のこども達も多く、治療で『見捨てられない経験』を積み重ねていくために、スタッフの育成やチーム体制作り、退院後の支援体制や家族支援、児童福祉法と精神保健福祉法の接続など課題多数。
危機管理上の我が国の弊害は、縦割り、横割りの壁、そして、自治体や関係者の『極度の横並び思想の壁』。誰かがやるまで、待つ。自ら言わない。動かない。なので、責任取る人達が腹を括っていただかないと、我が国では対策進みません。
入院給付金を保険会社に請求する際に必要な療養証明書の様式を、厚労政務官のコロナ初動対応で、金融庁や保険会社と協力して請求書式を統一しました‼️療養者の負担軽減と円滑な保険金支払を図り、今は、マイハーシスから療養証明書を自分でダウンロード可能に! #自見はなこの実績 #コロナ療養証明
【📣自見はなこの街頭演説会🌻】 本日6/22は東京都内を駆け巡ります❣️ 13:10- 浅草雷門前🎤 辻清人衆議院議員 14:15- 錦糸町駅北口🎤 松島みどり衆議院議員 16:40- 北千住西口🎤 山田太郎参議院議員  17:45- 荒川区町屋駅🎤 18:15- 日暮里駅🎤 19:00- 王子駅前ロータリー🎤 高木けい衆議院議員
雷門での第一声を無事に終え、これから北千住駅前での街頭演説です‼️🎤   こども家庭庁創設へ、ともに奮闘した太郎⋈とはなこ🌻が北千住に揃います!! ぜひ皆さまご参集ください!そして自見はなこを、再び国政に追い上げてください💪🔥 @yamadataro43 @jimihanako
妊産婦へのPCR検査は、当初、全額自己負担だったのを、全額国費負担にして、自治体と妊産婦の自己負担ゼロを実現‼️また、国がお金を出すにあたり、自治体に対し育児支援サービス等の寄添い支援を行うことを条件にしました💪😤2020年6月予算成立。 #妊産婦を守る #自見はなこの実績 #こどものみかた
なんと今日自民党の総務会でこども基本法が了承されました。昨年4/1に菅総理に提言提出後、困難を乗り越え、意見集約が難しい自民党でここまで来たのは、凄いです😭こども家庭庁は時代の要請。まだまだプロセスの最中ですが、頑張りましょう! #こども庁 #こども家庭庁 #山田太郎 #自見はなこ
おはようございます。暑さも本番。熱中症予防には、適切な塩分摂取がポイント。スポーツ飲料はミネラルを含みますが、実は糖分が多く塩分が少ない飲料。特にお子さんや高齢者は脱水が急に進みます。熱中症予防には『飲む点滴』の『経口補水液』をご活用下さい! os-1.jp/dehydration/ba…
朝から港湾議員連盟総会に参加しています。本州の下関港と九州の北九州港の関門航路は、水深が浅く、14mの確実な確保が必要です。いわゆる泥を掻き出し水深を確保する事業に予算がなければ、鉱石船等は重たく九州南部まで迂回しているとのこと。戦略的な予算配分に配慮を求めました。頑張りましょう!
“High Citation Award 2022優秀賞”を国立国際医療研究センターより受賞💎 経験を世界に共有したく、英語論文にしたダイアモンドプリンセス号の水際対応を2020年Global Health and Medicineに掲載。それが雑誌内の論文で世界で引用されたトップ10に入ったと😳‼️命懸けでしたが、水際は初動対応が大切🥹
素晴らしい‼️😃😆 育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e1a9e…