清洲同盟が結ばれた頃(1562年1月)の登場人物の年齢 (満年齢) 徳川家康 18歳 瀬名 20歳前後 お市 12歳前後 織田信長 27歳 酒井忠次 35歳 鳥居元忠 23歳 本多忠勝 13歳 鳥居忠吉 72歳前後 石川数正 29歳 豊臣秀吉 23歳 柴田勝家 40歳前後 水野信元 40歳前後 今川氏真 24歳 #どうする家康
本日は「新嘗祭(にいなめさい)」です。 その年の新穀をお供えし、一年の実りへの感謝とともに、国家国民の安寧を祈る日です。 昭和23年まで新嘗祭は同名の祝日でしたが、GHQの占領下において「勤労感謝の日」という名称に変更されました。
1964年東京オリンピックの閉会式の様子です。 各国の選手団は係員の指示に従わず、入り乱ればらばらに行進しました。 様々な国の選手が入り混じり腕や肩を組み合い入場する、かつて見られなかった形となり、「平和の祭典」を体現した和気あいあいとした雰囲気のものとなったといいます。
今日は建国記念の日です。 戦前は紀元節と呼ばれていましたが、戦後GHQによって削除され、1967年に佐藤栄作内閣によって建国記念の日として復活しました。 今年は初代天皇の神武天皇が紀元前660年2月11日に即位してから2682年目、皇紀2682年となります。
渋沢栄一がパリを訪れた1867年は、ナポレオン3世によってパリ改造計画が行われている最中でした。 凱旋門から直線道路が放射状に広がる現在のパリの風景はこの時に作られたものです。 不衛生だったパリに光と風を取り入れて衛生状態を改善する壮大な計画でした。 #青天を衝け
1936年2月26日、陸軍の青年将校らによるクーデター、二・二六事件が起きました。 大蔵大臣の高橋是清、内大臣の斎藤実らが殺害され、総理大臣の岡田啓介も首相官邸を襲われます。 天皇親政を目指して事件は起こされましたが、昭和天皇はこの蹶起に怒り、戒厳令が敷かれクーデターは鎮圧されました。
茨城県立歴史館に所蔵されいる、慶喜の愛猫、ハンの写真です。 政治の舞台を引退した慶喜は趣味に没頭していき、その中でも熱心に取り組んだ趣味が将軍時代から好んでいた「写真撮影」でした。 #青天を衝け
約100年前に撮影された浅草の風景
ここから少し笑い話。 幕末の混乱の真っ只中で、時の経過と共に品種改良の事は忘れさられ、26頭の馬は散逸してしまう。 これを知ったフランス公使は、ナポレオン3世の厚意を踏み躙ったと、遺憾の意を外務省に伝える始末。 重大な国際問題になりかねないと焦った政府は必死で馬探しを始めたという。
1945年3月10日 東京大空襲で焦土と化した東京
明治時代に撮影された日本の風景
1989年1月7日午前6時33分、昭和天皇が87歳で崩御されました。 そして憲法と皇室典範に基づき、皇太子明仁親王が皇位を継承し、即位されました。 2月24日に大喪の礼が行われ、当時の天皇陛下は弔辞の中で「激動の時代を歩まれた御姿は永く人びとの胸に生き続けると存じます」と述べられました。
1941年12月8日、真珠湾攻撃が行われました。 日本海軍がハワイ真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と真珠湾基地に対して奇襲攻撃し、戦艦8隻を撃沈させます。 真珠湾攻撃を契機に、4年に渡るアメリカとの戦争が始まります。 しかし、日本の暗号は解読され、奇襲は筒抜けだったともいわれています。
1945年8月9日、広島に次ぎ、長崎に原子爆弾が投下されました。 投下されたのは、広島に投下されたウラン型ではなく、アメリカが多額の予算を注ぎ込んだプルトニウム型の原子爆弾でした。 ウラン型とプルトニウム型の威力を比較・実験するために、長崎は2度目の被曝地目標になったといわれています。
アメリカ人写真家によって撮影された明治時代の日本の風景
明治時代に撮影された清水寺の様子
焼け野原となった広島の地を歩く日本兵
1919年7月7日、カルピスが発売されました。 写真は大正時代に掲載されていた広告です。
アメリカ人写真家によって撮影された約120年前の日本の風景
約90年前に撮影された東京の航空写真
明治時代に撮影された京都の風景
安政の大地震は江戸の中でも被害に差がありました。 地盤が固い日本橋や銀座は震度5強程度で、被害は小さめでした。 しかし埋立ての歴史の浅い隅田川東岸の深川、谷地を埋め立てた日比谷、大手町、神田神保町などは大名屋敷が全壊するなど被害が大きく、震度6弱以上と推定されています。 #青天を衝け
明治時代に撮影された伊香保温泉 石段の風景
1974年12月28日、カルピス創業者の三島海雲が亡くなりました。 モンゴルで瀕死の状態にあった際に乳酸菌と出会い命拾いした経験から、日本初の乳酸菌飲料「カルピス」を発売しました。 「カル」はカルシウム、「ピス」はおいしさを表すサンスクリット語です。 水玉のデザインは天の川を表しています。
明治時代に撮影された京都の風景