ついふぁん!
ランキング
新着
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
(@Reki_Shock_)さんの人気ツイート(古い順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
1
2
3
4
5
次
26
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
12代将軍徳川家慶は14男13女を儲けますが、ほとんどが早世、20歳を超えて生きたのは家定だけでした。 家定は障害を持っており、リハビリを行いますが、思うような効果は得られませんでした。 そんな中、正室の甥にあたる慶喜を寵愛し、子ができない家定の次の将軍にしたがったといいます。
#青天を衝け
27
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代に撮影された伊香保温泉 石段の風景
28
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
今日は『ネコの日』です。 ネコはネズミの害から穀物を守るために奈良時代頃に中国から輸入され、以降長きにわたって鼠害防止の益獣、および貴重な愛玩動物として扱われました。 江戸時代にはネコが貴重で少なかったため、ネズミ駆除のために猫絵を描いて養蚕農家に売り歩く者もいました。
29
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代に撮影された琵琶湖
30
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
今日は天皇誕生日(天長節)です。 大正時代は天皇誕生日による祝日が年2回ありました。 大正天皇の誕生日は8月31日ですが、気温が高く、式典を行うのが困難であることから、10月31日が天長節祝日とされ式典が行われました。 8月31日は何も行事はありませんが、祝日とされました。
31
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代の初めごろに撮影された人々の暮らし
32
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
戦前に撮影された織田信長ゆかりの地 1枚目から清洲城跡、熱田神宮、津島神社、桶狭間古戦場跡です。 清洲城は江戸時代に廃城となり、現在あるのは1989に作られた鉄筋コンクリート造の模擬天守です。
#麒麟がくる総集編
#麒麟がくる
33
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代に撮影された本能寺
#麒麟がくる総集編
34
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
大正時代に撮影された東京の風景
35
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
1936年2月26日、日本陸軍の青年将校らによるクーデター「二・二六事件」が起きました。 この事件により、大蔵大臣の高橋是清、内大臣の斎藤実、陸軍教育総監の渡辺錠太郎らが殺害されました。 昭和天皇は、当初よりこの蹶起に批判的で、「君側の奸」を排除せんという将校らの思惑は一蹴されました。
36
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
二・二六事件、占拠された山王ホテル 戦後はアメリカ軍に接収され、長きにわたって日本人の立ち入りが禁じられるなど、数奇な運命をたどりました。
37
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代に撮影された横浜の風景
38
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
占領下の横浜の風景
39
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
江戸時代末期に撮影された江戸城と市中の様子
#青天を衝け
40
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
歴代総理大臣在職日数ランキングTOP30!
41
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代に撮影された東京 丸の内の風景
42
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代末ごろの日光
43
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
明治時代に撮影された赤坂
44
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
1935年3月8日、忠犬ハチ公が亡くなりました。 ハチは玄関先や門の前で必ず主人を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えもしていました。 しかし主人が急死、ハチは別の家に引き取られますが、主人の帰宅時間になると渋谷駅に行き道行く人々を眺め、道中では主人の旧宅を窓から覗く日々を繰り返しました。
45
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
【高橋是清のポジティブさ】 海外に留学した際、ホームステイ先で騙され、なぜか年季奉公の契約書にサインさせられ、終いには売られてしまう是清。そこで奴隷として扱われるが、本人は奴隷になっているとは気付かずに、キツイ勉強だと思っていたそう。この間に英会話と読み書きを習得したそうです。
46
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
1945年3月10日 東京大空襲で焦土と化した東京
47
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
1905年3月10日に、日露戦争の奉天会戦で大日本帝国陸軍が勝利し、奉天を占領して奉天城に入城しました。 これを記念し、翌年からこの日を「陸軍記念日」としました。第二次世界大戦後の現代において、この記念日は廃止されています。 写真は1944年の有楽町での陸軍記念日式典の様子です。
48
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
1945年3月10日、東京大空襲が行われました。 都市部を標的とした無差別爆撃によって被災者310万人、死者11万5千人以上の被害を出しました。 アメリカ軍は東京侵入の際に、富士山を第一目標に、その後進路を東にとって東京を目指しました。
49
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
2011年3月11日、宮城県沖を震源とするM9.0の地震が発生しました。明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ規模のもので、加えて福島第一原子力発電所におけるメルトダウン発生など、日本に大きな傷跡を残しました。
#東日本大震災
#あれから10年
50
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
【諜報のプロ】 ある日、独と露の士官が明石元二郎に仏語で「貴官は独語ができるか」と尋ねる。明石は「仏語がやっとだ」と態と下手な仏語で答える。すると2人の士官は安心して、独語で重要な機密について話し始めました。しかし、明石は独語を完璧に理解しており、その機密は筒抜けだったそうです。
前
1
2
3
4
5
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
日本史に関する「そうなんだ!」と思える話を紹介しています!/戦前のレトロな写真や懐かしい風景なども紹介!/ 今日は何の日? 毎日更新中! YouTube
youtube.com/channel/UC4wnP…