弓月恵太(@ssomurice_local)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
私は西側諸国のマスコミと金融屋に是非尋ねてみたい。 政府の借金は、いつ、誰が、どこに、返済すればいいのか、と。
927
ドラギを褒め称える英国のマスコミと、それを配信する日経。 今やイタリアは金融マネー漬けになり、それを盾に新自由主義的な法改正を次々と実行させられている。 どう考えても、アンチドラギのイタリア国民の方がマトモだろう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
928
冷静に考えればわかると思うんだけど、日本が半導体で台湾ごときに負けるなんてどう考えてもおかしいでしょ。 ハッキリ言って、戦後最大の売国奴は間違いなくこの方だから。日本が失った損失が莫大すぎてシャレにならない。
929
『子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市』 結局こうなるのは ①国民を所得で速やかにセグメントできるシステムが未整備 ②プッシュ型の情報提供、認証、送金先登録も未整備 GMOあたりの経営者レベルが議員に必要だけど、なり手がいないだろうな。 news.yahoo.co.jp/articles/32d8c…
930
もはや形骸化していた春闘に着目し、従来の右左的なイデオロギーを捨て、積極的に連合側と連携した岸田政権には賛同する。 経団連賃上げ4%が実現しても、それで国民全員が潤うわけではないが、何もできない政治家より遥かにマシだ。 首相自ら真剣に労使交渉してほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/c8b80…
931
テドロスは茶番も大概にしろよ。 本気で中国を調査する気があるなら、なぜトランプ政権時に介入し、早期解決を目指さなかった? 豪州も激怒せずに済んだだろう。 結局裏では中国共産党に頭が上がらないグローバル共産主義の犬。 sankeibiz.jp/econome/news/2…
932
マスコミ、大学、教育関連団体、労働組合、官僚、NPO法人、弁護士団体などに存在する日本の国益に反する勢力。 このような勢力が国内に蔓延っている。 いつしかこの景色に慣れてしまう感覚、これこそが日本の安全保障にとって最大のリスクだと思う。
933
記事の中で財務省官僚が愚痴愚痴言い訳しているが、要は財務省の権力を官邸主導で奪われるのが嫌なだけ。 コロナ禍で緊急の金融緩和、財政出動なんて、すべての先進国がやっている。 この頭の悪い財務省官僚は、ぜひ米国議会に行き、3000兆円の米国政府の借金を批判してきていただきたい(笑)
934
『米原潜、南シナ海で水中の物体に衝突』 負傷は気の毒だが、尖閣の下を米軍の原子力潜水艦が通っていることを無視して尖閣議論している方々が多数見受けられるので情報としては有益か。 中国の監視船は何を監視していたのか、という話。 news.yahoo.co.jp/articles/b05a8…
935
『米FRB 4回連続0.75%の大幅利上げ』 1年近く利上げをやって一向に高インフレが収まらないなら、原因は別の所にあると考えるのが普通だろう。 しかし悪意を持って米国企業の業績を悪化させ、株価を下落させたいと思っているなら話は別である。 news.yahoo.co.jp/pickup/6443559
936
『誰も言わない真実』 Q.なぜ日本の成長率は先進国の中で低いんですか? 投資銀行とヘッジファンドがないからでーす! Q.なぜ日本人の平均所得は低いんですか? 国民が金融やらないからでーす! 低金利で貯金やってるバカだからでーす!
937
画像はバイデン大統領の子息、ハンターバイデンが、中国「渤海華美」と締結した契約書。 この契約により、米国の監視カメラ技術が中国に流れ、その技術がウィグルの人権弾圧に使われることとなる。
938
問題はすべて国内で止まる。 財務省批判で止まってその先の外圧は見えないまま。 視野の狭さはマスコミと同じだ。 財務省の責任者はついこの間まで麻生さんだったが、なぜか麻生さんは叩かない。 この矛盾も説明できない。 戦後の歴史観から抜け出ないと、日本の真のリスクはわからないよな。
939
私にはBRICSが一丸となって、米国民主党を攻撃しているように見える。 穿った見方をすれば、中間選挙で米国共和党を勝たせようとしているようにも見える。 共和党の民意を一切報道できない日本のマスコミこそ、お里が知れる。所詮、偽装保守である。 twitter.com/Tamama0306/sta…
940
日教組教育世代は、忌憚のない表現で言わせていただければ、「頭おかしいのか?」と、私は小学生の頃から思っていた。 核兵器投下するような奴らが、突然マトモになるわけないだろう。 こんな簡単な思考さえできないのって、洗脳以外の何者でもないことさえわからないんだな。
941
今回の安倍元首相暗殺は、統一教会が米国CIAの資金洗浄先として機能していた時代に実権を握っていた高齢エリート層が金の力でゴリ押しした感が強く、日本のマスコミを利用した情報戦略も使い古された手法でしかない。 西側がこの状況でいいはずもなく、戦略変更、世代交代が必要な時期に入るだろう。
942
米国金融傘下のロイターやブルームバーグは、日本に利上げをさせたいのかあの手この手で記事を出して来るが、中身は薄っぺらい。 仮に日銀が利上げすれば、得をするのは米国。要は米国が得をする記事なのである。 利上げしてボロボロになっている国家のために、日本が犠牲になるいわれはない。
943
「おつきあい」 脱炭素。 社会的意義がないとは言わないが、この分野、ロクに儲からないと思う。 米国とEUが環境左翼の吹き溜まりなので、日本も西側諸国の一員である以上、おつきあいせざるを得ません。 官が頑張り、民は徹底する未来が見えます(笑) news.yahoo.co.jp/articles/9c95f…
944
最終的に習近平が目指すのは、脱米ドルだろう。 日中関係が改善して困るのは、間違いなく米ドルオーナー、つまり、トランプと敵対している金融エスタブリッシュメントである。 日本は経済的には、双方にいい顔をして好条件を引き出せる絶妙な位置にいる。 これを活かした外交が必要だ。
945
第6波襲来(笑) 私の知人(30代)は、オミクロンに感染し、平熱に下がるまで3日、医師からもう感染しないと診断をくだされるまで5日。 高齢者と基礎疾患のある方は気をつけましょう、という話ですね。 news.yahoo.co.jp/articles/4fb9c…
946
現状のように日本上場企業の株主の60%以上が外資で、従業員の賃金が積極的に上昇するとは考えにくい。 日本国民が証券市場において日本企業に投資すれば、相対的に外資比率は下がる。 マスコミに乗せられ政治ばかりに目が行き、市場防衛意識が低いことを問題視している。
947
『米政権、12月の「民主主義サミット」に台湾招待』 台湾招待は非常に歓迎するところだが、民主主義国家のリーダーを表明するなら、次期中間選挙はぜひフェアにやっていただきたいものである。 あの不正選挙をなかったものにしているのは、マスコミだけだ。 jp.reuters.com/article/usa-bi…
948
ロシアのウクライナ侵略は、国際法の観点から見ても、許されるべきではない。 しかし、米国民主党が政権を取ると、国際社会全体がロクなことにならない。 これも明確な歴史的事実だ。
949
「物が買えない国アメリカ」 米国では借金漬けで物が買えない国民がこれからさらに増加します。 米国民主党政権と西側マスコミはそういう方々の存在自体を隠蔽し、それ以上の移民を受け入れる事で大統領選挙に勝利しようとするでしょう。 日本はこの同盟国を利用する事だけ考えるべきですね。
950
最も国民が騙されたのが、「財政出動=無駄遣い」という言葉のトリックだ。 別に国会議員が銀座で豪遊しようが、日本の資産は減らない。 むしろ、お金の流動性を高めれば、景気はよくなる。 「自分たちの税金が減るような感覚」 これは経済無知が原因で、日本にはまだ緊縮バカが溢れている↓