弓月恵太(@ssomurice_local)さんの人気ツイート(古い順)

101
安倍政権から岸田政権までの長き期間を経て、明らかに自民党は財務省権力を弱体化させてきている。 さらに、積極的な財政出動に舵を切りやすい国際環境にもなっている。 追い詰められた財務省とマスコミが、最後の抵抗を開始しているが、次の衆議院選挙は、間違いなく日本の正念場である。
102
かつて、甘利幹事長は安倍政権下で財務省の解体(歳入と歳出の分離)を目論んだ。 それ以来、マスコミの激しい攻撃に晒されている。 しかし岸田政権は、支持率に響くのを承知の上で、彼を幹事長に起用した。 今回の選挙は、マトモな日本国民と、マスコミに踊らされる愚民との戦いでもある。
103
◇アフガンの本質 天然ガスの宝庫であるトルクメニスタンの取引国は中国だけ。 よって #TAPIパイプライン 建設は、販路を拡大する絶好の機会。 しかし、タリバン大暴れで建設は進まず、さらに中国は当然タリバンを擁護。 さらにバイデンは結果として、タリバンと中国に味方しているのである。
104
『テレビ業界の激震』 コロナ禍でありながら、ネット広告が伸長しているのに対し、テレビ広告は10%以上の激しい落ち込みを見せている。 ご存知の通り、独占市場であり、詐欺ともいえる程の電波料支払しかしていないにも関わらずだ。 今後企業の広告予算がテレビに戻るのか、微妙な状況だ。
105
『そもそも #選挙協力 がおかしい』 政治理念が違う別の政党と選挙協力をしても、その後の政治が上手くいくはずがないだろう。 選挙協力を考える前に、まず自分の党の実力を上げるのが、あるべき姿。 小手先の政治に未来はない。 news.yahoo.co.jp/articles/dd184…
106
財務省は円買いをしている海外の投資家に、「なぜ財政破綻しそうな国家の通貨を買うのか」とインタビューして回ればいい。 それでも自分たちの無能さに気がつかないなら、こういう言い方は適切ではないのかもしれないが、正真正銘のバカである。 #財政健全化 #財務省 mof.go.jp/zaisei/referen…
107
◇環境ウェーイ🤪は正しいのか 予想通りバイデンになってから、世界中で環境アゲアゲである。 米国、EUがこう前のめりだと、G7加盟国である日本も歩調を合わせざるを得ない。 しかし、グレタが広告塔になったり、左翼系の団体に政治利用されたり、胡散臭さも漂う。 視点はドライであるべきだ。
108
#立憲民主党 がバカだなぁと思う理由 立憲民主党の女性政策は、まんまEUのコピー😔 しかし、日本の女性のニーズはEUとはかなり違う上に、EUより遥かに多様なのが現実。 きちんと調査し、属性別に政策を作れよ。 蓮舫基準とか反吐が出るだろ😔 news.yahoo.co.jp/articles/263cf…
109
日本に憲法9条を堅持させたのも、非核化を強要したのも、左翼的なマスコミや政党を配置したのも、すべて米国だ。 この文脈の理解は重要だ。 その上で中国の脅威が迫る中、そろそろ真の親友になろうぜ、と米国に要請する必要がある。 米国の弱体化を織り込み、日本は強くならなければならない。
110
長きに渡った新自由主義的な風潮が改善されている。 これは日本に限った話ではない。 米国、英国、EU、さらに中国。 どの産業が巨額の富を得て、格差が拡大したのか。 その勢力と生命がけで戦った人物は誰か。 しっかり考えればわかることだ。 #MAGA news.yahoo.co.jp/articles/c1abe…
111
◇最近のコロナ 1日当たりの感染者数 日本 約600人 米国 約10万人 なお、米国の人口は日本の約3倍。 10万人でも減って喜ぶ米国、未だに左翼とマスコミがギャーギャーうるさい日本😔
112
『立憲民主党:森友・加計学園、桜を見る会の問題も取り上げる』 もう枝野は一生モリカケと桜やってろ。 無能に建設的議論は無理、期待しても仕方がない。 立憲のポンコツ経済政策見て思った。 #立憲民主党 news.yahoo.co.jp/articles/f41a2…
113
◇立憲、共産に投票する謎の高齢世代 過去の日本を支えてきたから感謝しろと言う話もあるが、よくこんなにバカが沢山いて、ここまで持ったなというのが正直な感想。 少子高齢化が問題というより、高齢者がバカなのが最大の問題だろう。 団塊全盛の頃、民主党政権ができた理由がよくわかる。
114
55歳あたりからおかしなのが湧き始め、65歳から壊滅的にバカが増えるのが日本の特長だな。
115
『米、アフガンに人道支援提供へ』 オバマがイランに支援してた時と、同じ展開になってきたな。 米国民の税金を垂れ流し、米国民には一切恩恵なし。 喜ぶのは中国共産党。 結局、米国民主党はこの道に戻るのか。 news.yahoo.co.jp/articles/880c3…
116
『内閣支持率6割超 自民支持率も45%』 そもそも記者クラブ内で14%も差がある。 これがまさにマスコミの世論調査がアテにならない証明だ。 さらに、選挙予測も毎度外してばかり。 民間企業でこれほどいい加減な業種はない。 #マスコミ不要 sankei.com/article/202110…
117
実に多くの国民が、#財政規律 #財政破綻 #プライマリーバランス の嘘について指摘している。 これ以上、#財務省 がこのバカバカしい主張を続けたいのであれば、バラ撒きというイメージ操作ではなく、経済理論で説明いただきたい。 財務省こそが、日本経済の癌である。 news.yahoo.co.jp/articles/84002…
118
◇財政出動 財政規律、緊縮財政は、かつて世界標準だった。 EUは、財政出動という国家の主権をECB(欧州中央銀行)が奪い一元管理する緊縮財政ネットワークである。 日本においてこの忠実な下僕は財務省であり、財政出動を「バラマキ」という言葉で印象操作しプロパガンダしてきたのがマスコミだ↓
119
最も国民が騙されたのが、「財政出動=無駄遣い」という言葉のトリックだ。 別に国会議員が銀座で豪遊しようが、日本の資産は減らない。 むしろ、お金の流動性を高めれば、景気はよくなる。 「自分たちの税金が減るような感覚」 これは経済無知が原因で、日本にはまだ緊縮バカが溢れている↓
120
◇衆議院選挙2021 選挙結果予測 与党議席数290(▲14)で、与党過半数確保が市場の見方。 金融投資をやる際には、国内マスコミの予測はほとんどゴミなので、すべて無視した方がよい。 東証で投資を続ける方(利確しない方)は、むしろ米国のテーパリング等、その先のリスクに目を向けるべき。
121
◇日本の課題 少子高齢化議論は少し的がずれている。 日本の課題は年金制度にある。 当時の官僚が、人口は右肩上がりに増え続けるというバカな妄想を抱き、若い世代が高齢世代の年金を負担するという制度設計をしたことにある。 自分の年金を自分が積み立てる、当たり前のことをしなかったのだ。
122
簡単に言うとこんな感じ(笑) 高市「貴方のやりたいことは全部盛り込んだから、それ以外は私に任せなさい」 岸田「はい」 『「成長」と「分配」柱に…衆院選へ自民公約』 news.yahoo.co.jp/articles/e04fc…
123
自民党の失点を狙えるところばかりを指摘し、国家として最も重要な金融経済、外交安全保障をマクロ政策レベルで議論しない(たぶんできない) よってこんな政党に政権を渡すと日本崩壊にまっしぐらだが、それを1度経験してもまだこの政党に投票するバカ。 #立憲民主党 #辻元清美 twitter.com/tsujimotokiyom…
124
岸田首相は、外交安全保障においては経験も豊富、国際社会のパワーバランスも熟知しており、非常に頼りになる。 恒大に見られるように、現在の中国は外資依存型の企業に手厳しく愛国的だ。 それ故に台湾問題が先鋭化する。 憲法改正に意欲的な首相は大歓迎だ。 zakzak.co.jp/soc/news/21101…
125
保険会社上がりの桜田氏は、消費増税17%を主張する典型的なグローバルバカである。 経済同友会の活動は否定しないが、そろそろグローバリズムに傾倒している方々は退場していただく必要がある。 国家安全保障分野の経済成長を最優先とするこれからの日本には必要ない。 news.yahoo.co.jp/articles/47c2f…