大塚耕平(@kouhei1005mon)さんの人気ツイート(いいね順)

1
5日、海外からの旅客11人が陽性。うち7人は発症。7人がインド、1人がブラジルから。残り3人は非公表。連休前にインドからの入国規制強化したはず。この状況で非公表というのも問題。公衆衛生上の必須情報であり、政府には国民への説明責任がある。明日確認する。
2
東京120人超感染。なぜか昼頃に公表。昨日までと公表のタイミングが違うのは不思議だが、検査数が多いからという知事の説明も不可解。そうであるなら、検査総数や検査希望数も時系列で公表すべき。合理性や整合性を欠く曖昧な説明は、不信と混乱を助長する。#新型コロナウイルス #小池百合子
3
文科省、国公私立大入試においてオミクロン株感染者の濃厚接触者は症状の有無にかかわらず受験不可を決定。1月大学入学共通テストでも同様の対応。これは異常で思慮不足の決定。別室や待機場所での受験等、工夫の余地はある。理解不能。至急文科省と話をする。
4
神宮外苑樹木900本以上伐採の再開発計画に疑問を抱く方がたくさんいてくださり安心しました。明治神宮も1920年から荒地に植樹が行われて100年経って漸く今の姿です。東京都とデベロッパーの計画撤廃に向けてハッシュタグ設定します。 #神宮外苑の樹木を守ろう
5
日本、入国規制大幅緩和。一方、欧州では感染再拡大。WHO欧州管内の10月最終週感染者約180万人、死者約2.4万人。WHO、来年2月迄にさらに50万人死亡と警告。週明けに日本の入国規制、空港検疫の実情について入管庁、厚労省に確認する。
6
今帰宅しNHKニュース視聴。樹木900本以上を伐採する神宮外苑再開発計画。木を切らなくてもできる計画や業者に変えるべき。
7
ラムダ株感染者2人目3人目もペルーからの入国者。この状況で1日当りの入国者数上限引上げとの情報。明日確認するが、政府が何を考えているのか理解不能。ラムダ株の感染力、中和抗体減衰力は海外研究機関が分析中。
8
NHKBS「昭和の選択スペシャル」視聴中。開戦決断プロセスを扱っているが、米英が戦略的に日本を追い詰めたという視点が希薄。日本の判断の失敗のみに力点。戦争は忌むべきものだが、近現代史の偏った分析と自己暗示は災禍の再現リスクを高める。番組中の永井荷風の演出の仕方にも違和感。
9
#空港検疫 での陽性者に占める #外国人 比率、1月は76.3%。去年7月79.1%に次ぐ高さ。今は #入国規制 をもっと厳しくする局面だと思う。入管と協議はするが、結局は官邸の判断。
10
「国対ヒアリング」と称する一部野党共同の官僚ヒアリングの場は廃止すべき。TVカメラ入りで人格否定的な罵声を浴びせるような行為は許されない。人権侵害と言える。主導者は大いに反省し、謝罪すべき。
11
加計理事長のコメントには絶句。首相との面会が虚偽であったなら、それが前提で進んだ獣医学部新設は白紙に戻すべき。今治市からの土地無償譲渡、国からの補助金等で巨額の公費(国民負担)が投入されている。コメントが虚偽であれば、さらに重大な問題に発展する。
12
34歳フィンランドのサンナ•マリン首相。「安保環境の全てが変わった」と明言し、月内にNATO加盟申請決定の方針。次世代が自らの責任で判断。日本は現実直視が苦手な中高年世代があらゆる分野において硬直的思考で政治や世論に影響を与え過ぎている印象。
13
8月11日ワクチン接種、12日死亡49歳男性。1ヶ月前の事案が昨日深夜に公表されるのは疑問。接種翌日死亡、基礎疾患なし。即報告、調査が行われるべき。遺体もなく検死もできない。他にも同様事例がある可能性を否定できない。
14
リクナビについて厚労省からヒアリング。同社は今日、辞退予測サービス廃止を発表。厚労省には、同社に対する職業紹介業の許可を取り消すべきと通告。同法31条の許可基準に反する行為です。#リクナビ #辞退予測 #就活
15
米英独仏で首脳会談との速報。日本も入れ。ウクライナ危機は欧州だけの問題ではない。アジアの安全保障に直結する。外務省、今からでも参加できるように交渉すべし。
16
憲法も積極的に議論すべき。茹蛙状態の日本脱却が急務。「止める政治」より「動かす政治」、「戻る政治」より「進む政治」。総合的な経済安全保障法案を提出する。茹蛙=ゆでガエル🐸
17
NHK日曜討論が終わって名古屋へ。新幹線はご覧のとおり、貸し切り。感染症以上に、経済が危ない。今は財源を気にすることなく、収入保証(給付)、損失補償、経済対策を行うべき。当面は最低30兆円、最大60兆円。#新型コロナウィルス #外出自粛 #融資では解決しない
18
空港検疫での陽性者に占める外国人の割合、7月は79.1%に上昇(6月75%)。日本国民に帰省の自発的自粛を要請する一方での入国規制緩和は時期尚早。#特段の事情 #新型コロナウイルス
19
英国、付加価値税を20%から5%に引下げ決定。コロナ禍の経済対策としては合理的。日本も消費税引下げを検討すべき。#新型コロナウイルス #消費税
20
佐渡金山、世界文化遺産国内推薦候補決定へ。当然の方向。「聞く力」は諸外国の不条理な声を「聞く力」ではない。
21
ワクチン大規模接種を巡り朝日•毎日記者が架空予約。記事にするための自作自演。毎日社長室広報担当は「確認作業は公益性が高いと判断。予約はすぐ取り消した」と理解不能のコメント。この行為と説明はアウト。責任を取るべきだと思う。
22
佐川氏、不起訴。信じられません。公文書の隠蔽、改竄、廃棄、加えて国会での虚偽答弁。これを不問に伏して、大人たちはいったいどうやって子供たちに道徳を語るのでしょうか。検察審査会に期待するとともに、国会でも特別調査会の設置を目指します。
23
入国者1日約2000人、14日待機中人数は本来約14000人。しかも待機義務に従わず国内各所に外出する者多数。昨年来、一貫して甘い入国規制が感染拡大の一因。4月入国者数実績は来週発表予定。経営ビザ等の安直な発行も問題。日本はどうなっているのか。改善努力も糠に釘。
24
ロシアをSWIFT から排除しても中国CIPS経由で決済可能。結果的に国際金融市場での中国の影響力拡大及び人民元の基軸通貨化が進む可能性。対露制裁は中国との交渉も不可欠。
25
一律10万円は保険証持参で銀行、信金、郵便局、日銀本支店窓口で支給。保険証へ支給済印や刻印。これが一番早い。補正予算は来週提出可決が必須。27日から支給可能。生活困窮者にはGW 前支給が生命線。声をあげれば実現できる。これでいこう‼️ #新型コロナウィルス #一律10万円 #これでいこう