家本政明(@referee_iemoto)さんの人気ツイート(いいね順)

276
相手の話に対していや、でも、けどを頭につけて持論を展開する人いるけど、それ、すごく損してると思うよ これらの言葉は相手の話を否定する言葉なので悪気がなくても使ってしまうと相手はいい気がしないよ もし相手の話がいまいち受け入れられないなら、肯定+質問の形で相手に返すようにしてみて
277
運がない、機会がない、自分には何もないと不満ばかり口にする人や、ダメだ、ムリだ、自分にはできないとできない理由ばかり探す人がいる どうせなら、今あるもの、考えてできそうなこと、今自分にできることに意識を向けて気持ちを前向きにして行動するようにしてね そうすれば道は必ずひらけてくるよ
278
人の話はちゃんと聞けとはいうけど、それは話の中身次第だよ おまえは無能だ、ダメなやつだと人をバカにしたり、平気で傷つけるような話は全く聞くに値しないけど、厳しくても自分のことを認めて成長に繋がるような話は絶対に聞き逃さないでね とにかく、嫌な事を言われる時はうまく立ち回ってね
279
昨日の札幌v名古屋戦でのバックパスの件で僕はVARと会話はしてませんよ。 なぜならVARが主審に助言できる対象ではないからです。 両副審と協議して判定を変えました。 お見苦しいところをお見せしてしまい、大変失礼しました。 現場からは以上です。 twitter.com/toshi_tosshi_n…
280
審判卒業後何してたのか、結局今は何してるのか、そんなことをnoteに書いてみました。よかったら読んでみてくださいね。 @referee_iemoto #note #私の仕事 note.com/masa197362/n/n…
281
山岸選手!すごい!!
282
①まずはとにかくやってみる ②1つに固執せず色々工夫する ③成功するまで決して諦めない ④無理なら素早く切り替える ⑤成功しても決して気を抜かない この5つが守られるなら、あなたは成功者になれるし、長きに渡って成功者でいられるけど、だって…でも…それは無理と言う人に成功はやってこないよ
283
鳥栖川崎戦の「こういうのはOFRして皆で映像を見た方が納得感があっていい」という意見はわかりますし、尊重いたします。 ですがその方法はIFABやFIFAが定めた正規の運用方法とは異なるJリーグ独自のものとなるので、卒業するからと言って僕が勝手にどうこうできるものではないことはご理解ください。
284
愚痴や悪口は本当にやめた方がいいですよ とはいえ、つい言っちゃう事ありますよね そんな時は悪口の後に「だけど」をつけて良い言葉で終わるようにしてみて たとえば、あの人マジでムカつく!「だけど」実はすごくいい人、みたいに 言い終わりをプラス言葉にするだけでネガティブ気分も少しは晴れるよ
285
VARの難しさ その2 ・全審判が経験不足 ・設備が特別で簡単にトレできない ・コロナで十分にトレできない ・VARへのプレッシャーはハンパない ・試合後の疲労感は主審のとき以上 ・主審とVARはやること全く違う(人はそう簡単に変われない) ・主審がVARに頼りだすと審判力(判断や決断)が下がる
286
審判の目的が「正しさ」になると、それを実現させる手段は「楽しさ」ではなく禁止や抑制や排除になって正誤や善悪に意識が向くようになる 審判の目的が「楽しさ」になると、それを実現させる手段は寛容や尊重や「正しさ」になって笑顔や喜びや愛情に意識が向くようになる 目的が変われば手段も変わるよ
287
頑張る事も無理する事も大事な時はあるけど、それを続けてると体も心も人間関係も壊れちゃうよ 大事な事はときに休み、ときに甘え、ときに違う事をやりながらもやると決めた事を諦めずにやり続ける事だよ 望んだ結果はすぐには出ないけど、手を変え品を変えながらやり続けていれば必ず成果は出てくるよ
288
見ている方が少しでも状況を理解して安心して試合再開を待っていただくために「ジェジエウ選手は強い接触で今呼吸がしにくい状態なのでご理解ください。時間はちゃんと止まってます」と伝えたところ「わかった」を拍手で返していただきました。 神戸サポの皆さん、ご協力ありがとうございました。 twitter.com/ShimaJm/status…
289
お時間あるときに是非。 sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/j…
290
会話はキャッチボールが大事とはいえ、自分を傷つける汚いボールはキャッチしなくていいからね それよりもあなたを大切にしてくれる相手と愛あるキャッチボールをする方があなたも相手も幸せになるよ 汚れたボールに触れなければ、そのボールは投げた人が最終的に受け取るから、気にしなくて大丈夫だよ
291
「周りにどう思われるか」ばかりを気にして過ごしていると、自分を見失ってしまうよ それよりも「自分は本当はどうしたいのか」「自分は本当はどう生きたいのか」「それを実現させるために自分はいま何をするのか」を自分に問い続けながら過ごした方が、毎日を楽しく生き生きと過ごせるようになるよ
292
コミュニケーションにおいて語彙力と読解力は大切だよ なぜならいくら相手が簡単な言葉を使って話しても言葉を知らなければ何を言ってるのか意味不明だし、その言葉が何を意味してるのか理解する力や文脈や行間を読む力がなければ相手の話の真意が理解できないから 誤解は不知からくること忘れないでね
293
何かをやろうとしたり変わろうとすると必ず邪魔って入るよね 他人の批判や否定、圧力に嫉妬あるいは自分の内から湧き上ってくる不安や不信、恐れに言い訳 でもね、それらは悪いものではなくてあなたのやる気や決意や覚悟を試してるだけだよ あなたが本気なら、迷わず気にせず最初の一歩を踏み出してね
294
対人関係でトラブルの元になりやすいのは、人の話を「ちゃんと」聞かず自分に都合よく曲解したり、都合の悪いことや聞きたくないことに耳をふさいだり、あるいは話半分に聞いてわかったつもりになることだよ 人は見たいものしか見ず、聞きたいことしか聞かないところがあるから、みんな気をつけようね
295
たとえ相手から大切にされなくても、相手を大切にする思いは捨てないでね たとえ相手から好かれなくても、相手を好きになる思いは捨てないでね たとえ相手から敬意を払われなくても、相手を敬する思いは捨てないでね 相手のような人間にならないためにも、自分で自分を汚すことだけはしないであげてね
296
たとえ周りの人から冷たくされても、邪険に扱われても、どうか自分で自分のことをぞんざいに扱ったり、自分の存在を否定したり、自分なんて所詮この程度…と落ち込んで自分を責めたりしないでね この世に完璧な人なんていないし、人は多かれ少なかれ弱さや駄目なところがあるもんだよ 自分を大切に、ね
297
自分と同じ考え方や感じ方をする人は安心するし好意をもつけど自分と違う考え方や感じ方をする人には敵意や反発心をもちやすい でもね、違う考え方や感じ方というのは自分にない視点だから見方を変えると自分にとっての学びや成長に繋がるものだよ 反するもよし、受け止めるもよし 全ては自分次第だよ
298
親が子にしたい8つのこと ・いつも興味関心をもつ ・後回しにせずちゃんと話を聞く ・ダメな事をしたらちゃんと叱る ・何があっても味方でいる ・どんな時でも信じる ・間違いに気づいたら素直に謝る ・選択肢を与え意思を尊重する ・最大級の愛情を注ぐ 子供もひとりの人としてちゃんと向き合いたい
299
自分はダメなやつだ…とか、自分には何も魅力なんてない…って、自分をダメ人間扱いしてませんか? そんなことしちゃ絶対ダメだからね 周りの人は言わないだけで、あなたのことをすごいなとか、ステキだなと思ってるんだよ 自分を責める時間があるなら、それを筋トレか格闘技を習う時間にあててみて
300
子供たちが聞きたいのはあれがダメ、これが悪い、それが失敗のもとってことよりも、どうすればもっと良くなるのか、何をすればもっと上手くいくのかってことだよ 大人は子供が元気をなくしたり、笑顔が消える話をするんじゃなくて心がワクワクしたり、未来がパッとひらけるような話をするようにしてね