351
伝統的七夕の夜。今夜は、織姫と彦星は上弦近くの月の舟に乗って、天の川を渡ってデートなのですが、余程悲しい事があったのか、激しい催涙雨となっています。
2つの星の間は15光年。「大好きです」の声も、電波に乗って相手に届くには15年…同じ地球の上で、すぐ声が聴けるのは、とても幸せな事。
352
353
これと同じ構造は、星を楽しむ世界でも起きていると思います。美しい星空の下で、嫌な想いや悲しい気持ちを持った方がいたら本当に切ない。
”だから女性は夜は外に出るな”は本末転倒で、”一人の女性でも安心して星を楽しめる世の中”を作るために、私も含め、男性側が意識を変えるべき事だと思います。 twitter.com/tandokuyaei/st…
354
1/16に日付が替わって深夜ではありますが、津波警報と注意報が発令されています。
・起きている方は、とりあえずテレビやスマホで情報を見ましょう
・海辺や海の近くの川にいる方は、すぐ離れましょう
・お知り合いが海や川にいる方は、メールや電話で伝えましょう。
356
357
今日5/14の夜も、空を見ませんか?
20:20過ぎに全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。 星出宇宙飛行士(@Aki_Hoshide)にみなさんで手を振りましょう。見える時刻と方角をあらかじめ確かめて、今のうちに午後の予定に。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
358
359
360
”1/7の満月は、今年一番小さく見える”という記事が。”満月の瞬間”で考えると、国立天文台の記事の様に来月・2月の方が遠いのですが、今夜は次第に月が遠ざかっていく向きなので、肉眼で差は分からないけど”今夜も小さい満月”です。
2023年 地球から最も遠い満月(2023年2月) nao.ac.jp/astro/sky/2023… twitter.com/hoshihakase/st…
361
362
野口宇宙飛行士(@Astro_Soichi)を乗せて、夜空を駆けるISS・国際宇宙ステーション。今夜は、月の近くを横切って行きました。ちゃんと手も振りました!
明日3/19は19時前に、広い範囲でチャンスがあるので、ぜひご覧になってみてください。
#きぼうを見よう
363
朝から天文業界をざわつかせている、宇宙を見つめる人類の新しい眼”ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)”から発表された1枚。人間の目では見えない赤外線を観測するので、写真の色はリアルではありませんが、これまで見えなかった光景を映し出しています。
今後、さらに画像が発表されるので楽しみ。 twitter.com/NASA/status/15…
364
よく晴れた、木曜の昼下がり。今日11/18の17:50頃から久しぶりに、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。午後の予定に入れて頂いて、明日の月食の予行も兼ねて、夕方は外に出てみませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20211…
365
曇り空の広がる、火曜日の昼下がり。夕方忘れそうなので少し早めですが、今日4/6の19:15過ぎから、全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。
お住いの街によって見る方角が違うので、リンク先のページで確認を。 #きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
366
367
368
369
371
そして今夜は、日付が替わった後の満月の瞬間をはさんで、”半影月食”という現象があります。昨年11月の皆既月食とは違って、写真に撮らないとわかり難いので、今夜は晴れる、そして夜更かしする方はカメラ片手に挑戦してみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
372
さて、毎回のお願いで恐縮ですが、気象予報士の方、気象キャスターの方は、明日11/8の #皆既月食 の紹介の際に、ぜひ夜間の気温と服装の目安をお知らせ頂けると幸いです。
今回は小さなお子さんも楽しめる時間帯の月食です。気象のプロの目から、安全で快適に星空を見上げるためのアドバイスをぜひ。
373
1/16・0:40
既にお手元にたくさんの情報が届いていると思いますが、
・すでに津波は到達している可能性がある
・繰り返しやって来る可能性がある
なので、
【海岸と河口近くいたら、逃げる&近づかない】
【海岸や河口近くにいるお知り合いに、すぐ知らせる】
暗い時間なので慌てず、でも速やかに。 twitter.com/hoshihakase/st…
374
「明日宝くじを買うと、1等が当たるよ」と言われたら、どう思いますか?”絶対当たる”とも”絶対当たらないよ”とも言えませんよね?今、トレンドに”南海トラフ”とありますが、時々現れる”地震の予言”も同じです。地震大国の日本では、”起きる”とも”起きない”とも言えません。
”常に備える”が正解です。
375