ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
さぁ、今日も空を見よう。 悲しいことは貯め込まず、空や誰かに聞いてもらおう。 正解は教えてもらえなくても、別の答えがあることに気づけるかもしれない。
252
雲間の月。明日も、逢えますように。 できれば、たくさんの人が笑顔で、そして自然の不思議に心を動かされますように。 #皆既月食
253
雲多めの火曜の昼下がり。今日5/23は夕方暗くなると、西の空に一番星の金星と、細い月が並んでいるのが見られます。今夜の月は、みなさんが思う三日月の形に近いと思いますが、うるさい事を言うと、旧暦四月四日なので”四日月”です。何か心動く風景になると思うので、ぜひご覧下さい。(写真は以前の物)
254
”何かを知る”って、役に立つとか立たないとかが評価の基準になってしまうと、多分、ほとんどのことは不要になってしまう。 ”何か知る事”そのものが、価値があって楽しいと思えるといいのになぁ。 twitter.com/hoshihakase/st…
255
そろそろ、ペルセウス座流星群のお知らせが流れていると思います。見頃は明日・8/12~13の夜とされていますが、今夜もチャンスが。 手前味噌で恐縮ですが、流れ星を見る時のコツなどをまとめていますので、予習にご覧頂けると嬉しいです。 【姫路科学館・流星群を見よう】 city.himeji.lg.jp/atom/planet/st…
256
木曜の夜更け。仕事帰りに、沈む直前の月に逢えました。折れそうに細く見えても、芯はくっきり。そんな力強さに憧れます。 空はもうすっかり、星たちの時間。名前が分からなくても、星の光はきっと心を動かします。
257
日付替わりの夜空に、更待月の姿が見えてきました。 もう見る人も少ない時間ですが、今夜、何処かで誰かがふと見上げて、嫌なことを忘れたり、よい事を思い出すきっかけになりますように。
258
火曜の夕暮れ。雷雲が抜けて、日差しが戻って来ました。 今夜も日が暮れると西の空に、細い月と金星が見えます。けれど、昨日は寄り添っていたのが、今夜はフォーメーションが違っていると思います。月の位置が変わっているのです。 昨夜の写真と見比べて、夜空の変化を楽しんで下さい。
259
土曜の夜。西の空に、上弦の月が沈んでいきます。 月の上には2つの星。月に近い方が、ふたご座のポルックスで弟、遠い方が兄のカストルです。よく似ていますが、カストルの方が少し暗め・ポルックスの方が少し黄色と微かな個性があります。 明日の月はお隣のかに座に引っ越すので、今夜のうちにぜひ。
260
せっかく星も見えているけど、今日は早く寝ませんか? 答えが出ない事や自分の力で変えられない事を、ぐるぐる考えると、深みに嵌るし気持ちに妙な隙間ができる。 好きな人と話をしたり、好きな漫画や映画を見てちょっと心を満たそう。明日もやって来るたくさんの出来事に、心が流されないように。
261
寄り添う、月と木星。次に並ぶのは、月がぐるっと一回りした10/15頃です。 傍にいても離れていても、家族や友達、そして大切な人を誘って、一緒に見上げてみて下さい。 お天気がすぐれない街の方は、私の写真でですが、今夜の空の雰囲気を感じて頂けたら嬉しいです。
262
木曜の遅い帰り道。見上げると、白い今年最後の満月と、寄り添う赤い火星が見えていました。 この光景が見えるためには、太陽・地球・月・火星の絶妙な位置関係があるのですが、とりあえず、見上げて何か心が動いたら素敵だと思います。 お天気がすぐれない街の方は、写真ですが雰囲気を。
263
火曜の夕暮れ。南東の空に、少し赤みを帯びた月が昇ってきています。明日5/26の今頃は、月食が始まっていて、月の一部が暗くなっているはずです。 さ、晴れている街の方は、予行演習に月をご覧になってみませんか?写真を撮る練習も、あわせてお勧めです。
264
月の光は誰のため 遊び疲れて眠る子どもにも 週末をゆったり過ごす方にも 慌ただしく仕事に追われる方にも 一人で過ごしても 誰かと過ごしても やさしく夜空から照らす光
265
東の空から、寝待月が昇って来ました。 日が暮れてから月が昇るまで、立って待って→座って待って→それでも昇って来ないので横になって待つから”寝待月”です。月が昇る時刻が毎日遅くなる様子を、美しい言葉で表していますね。 明日の朝、西の空でも逢えるので、月におやすみとおはようを言えますよ。
266
火曜の昼下がり。今日、12/14→15の夜も、ふたご座流星群の営業日です。昨夜都合が悪かった方はぜひ。 ・まず厳重な防寒対策 ・見る時間は、21時過ぎ~明け方 ・見る方向は、ふたご座を気にせず月が目に入りにくい方向 ・月明かりで数は少なめ ・「見えたらラッキー」の気持ちを忘れずに ・無理は禁物
267
月曜の夜。ゆっくりと月が沈んでいきます。 月を見ると、何か心が動きます。西の窓を開けて、まだ月が沈んでいない街の方は、一目ご覧になってみてください。
268
金曜の夜。東の空に目をこらすと、小さな星の集まりが見えます。プレアデス星団・すばるです。その下に見える、横倒しの"A"のような星の並びは、おうし座の顔の部分でヒアデス星団、一番明るい星は一等星のアルデバランです。 もう少し夜が更けると、おうしを追い詰めながらオリオン座が昇ってきます。
269
太陽輝く、土曜の昼下がり。 今日2/27は満月。満月の瞬間は、お住いの場所によっては月が昇る前の17時過ぎです。 満月は一晩中丸いまま、と思われがちですが、ゆっくり変化し続けます。夕方晴れて、みなさんが見る月は、その日・その時だけのものです。 たくさんの方が楽しめます様に。
270
おはようございます。みなさんご乗車の二十四節気 環状線、今日12/22は冬至です。真昼の太陽が一番低い日、そして、夜が一番長い日。 けれど「日の出が一番遅い日」&「日没が一番早い日」ではなくて、日の出が遅いのは1月上旬、日没が早いのは12月上旬です。 今日も、良い1日になりますように。
271
おはようございます。火曜の朝は雨。出かけようと外に出たら、一瞬、虹が見えました。外側に副虹つきです。 虹を見ると吉兆だとか不運だといろいろ言われているようですが、こんな綺麗な物が見られるなら自然は素晴らしいし、きっと今日はいいことがあると思います。写真でですが、おすそわけです。
272
日曜への日付替わり。東の空から、オレンジ色の月が昇って来ました。今夜はこの月を先頭に、惑星たちが明け方に向けて昇って来ます。 もし晴れたら、夜更かしの方や早起きの方は、空をご覧になってみて下さい。何か、心に残る光景になると思います。
273
金曜の夜。今夜も月が、西の空で微笑んでいます。 晴れている街では、月の上にふたご座のカストルとポルックスが並んで光っていて、笑顔のように見えていると思います。 週末の夜。一人でも、隣にいる人とも、そして遠くにいる人とも、沈む行く月とこれから広がる星空を、見上げてみて下さい。
274
金曜の夜。満月が、明るく街を照らしています。 よく見ると、端の方が少し欠け始めていますね。月は、一晩中同じ形をしているのではなく、常に変わり続けています。 その日、その時だけの月と星空を、今夜も楽しんで下さい。
275
【皆既月食を待ちながら・5日前】「この #皆既月食#スーパームーン」というお知らせを見ます。偶然ですが、今年・2021年で一番大きく見える満月が皆既月食になります。 新月明けと今夜の月を並べると、確かに大きく見えます。でも、月食の間も月は1つしか見えないので、比較できないのが残念です。