ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
火曜の夜。ゆっくりと色が濃くなる東の空に丸い月。 みなさんは今夜、誰と月を見ますか?誰と見たいですか?心に浮かんだ方をぜひ誘って、今夜も今夜だけの月夜を。
202
日曜の夜。明日2/6未明に満月の瞬間を過ぎる"ほぼ満月"が、明るく街を照らしています。 今夜の満月は、月の軌道の中で地球から一番遠い点・遠地点近くで起こるので、遠くて小さめに見えます。月は1つしか空に見えないので、大きさの違いは分かりませんが、写真で見ると違いが分かります。
203
振り返ると、西に沈む細い月。欠けた部分が淡く光る、地球照も美しいです。 久しぶりに月に逢えました。まだ沈んでいない街の方も、窓を開けてぜひ逢ってみて下さい。
204
桃の節句の日の夕暮れ。今夜も西の空に #金星と木星 が見えます。明るい方が金星、下側の暗い方が木星です。 一番近づいている日だけでなく、前後数日も楽しめて、惑星が"惑う星"なのを実感できると思います。昨日見られなかった方も、ぜひご覧になってみてください。
205
水曜の夜。月が西に沈んでいきます。 昨夜の写真に似ていますが、今夜の月の隣の星は、金星ではなく土星です。明日は、斜め上に見える木星のそばに、月の場所は変わります。 明日も晴れたら、夜空の変化を楽しんでみて下さい。
206
次第に西に沈む月。 今夜は欠けている部分も淡く光って、丸く見えると思います。地球に当たった太陽の照り返しで”地球照”と言います。夕方の上弦の前か、明け方の下弦過ぎの細い月の時に見えます。 よく見ると満月と同じ”ウサギの模様”が見えて、月がいつも同じ側を地球に向けているのが分かります。
207
明るい月明かり。今夜の月は、誕生日の星座・しし座の中で輝いています。2月の満月には、海外の古い暦にちなんだ”スノームーン”という呼び名もありますが、冷たい空気の中で冴える”寒月”も相応しいかなと思います。
208
水曜の夜は次第に曇り空。 今夜は月の傍に、赤い星が見えると思います。それは、昨夜寄り添っていた金星ではなくて火星です。隣にあった金星は、ずっと下で輝いています。 これは、金星がではなく月が動いたせい。明るい星があると、月の動きが良く分かりますね。 さ、今夜も心を動かしてみて下さい。
209
選挙速報って、こんなに急ぐ必要があるのかなぁ… もちろん、投票が締め切られた瞬間に結果は決まって動かせないのですが、「開票率0%でも、もう決まった事」ではなく、「人々の考えが入った、1票1票の積み重ねの結果である」という事が、もっと伝わればいいのにな。
210
虹色の雲をまとって輝く、丸い月。 一緒に見てくれる人がいない、という方も、今夜は想ってみて下さい。きっと何処かで誰かが、同じ月を見上げていることを。
211
7月最初の夜。次の火曜・7/3に満月になる月が、雲を虹色に染めています。よく晴れていれば、月の横には赤いさそり座の一等星・アンタレスが見えるはず。 月の横に見える星は、月の形と同じように日々違います。夜空はいつも、その日・その時だけの物。さ、諦めずにちょっと窓を開けてみませんか?
212
日曜の夜。東の空から、立待月が昇って来ました。 月が昇る時刻は、毎日50分程遅くなっていきます。日が沈んで、月が昇るまで立って待てるので”立待月”。明日は、立って待つと疲れるから、座って待つので”居待月”です。 夜空と人々が近かった頃を思いつつ、晴れたら夜空をご覧ください。
213
木曜の夜。今夜も月と星たちの時間です。 今夜は、上弦の月の上に明るい木星&右下に土星がいます。明日はまたフォーメーションが変わるので、夜空の変化が楽しめます。そして、この月が満月になる11/19は、「ほぼ皆既月食」と言ってもよい部分月食になります。
214
火曜の夜。東の空から、立待月が昇って来ました。 昨夜の満月の様に特別な名前はないので、見上げる方も少ないと思います。でも、淡々と明日の夜明けまで、眠る人と起きている人に、同じように光を投げかけてくれます。せっかくなら窓を開けて、ぜひ月の光を浴びてみて下さい。
215
もうすぐ新月。月の見えない夜。 満月の様に心が満ちているのは一瞬で、いつもどこか欠けている。だから、自分で埋めてみたり、誰かに埋めてもらったり。 でもいつか、誰かの心を埋めることもできるはず。
216
日曜の夜。東の空から、赤い十六夜の月が昇ってきました。 あまり、説明をする必要はありませんね。私の写真でですが、何かみなさんの心が動いたら嬉しいです。晴れている街の方は、ぜひ窓を開けて。
217
火曜の夜。トレンドに”太陽フレア”とありますね。 でも、”今フレアが起きていて、何か障害が出ている/出る予想”ではなくて、”数年後の太陽活動が活発になる頃までに、被害想定をして対策をしようというニュースの様です。 現在、みなさんの身近に起きてる色々な不具合の原因ではないのでご注意を。
218
夜空を見よう。遠くの誰かに想いを馳せよう。 できることはあまり無いけど、今起きていることを忘れないでいよう。
219
火曜の夜空を、ISS・国際宇宙ステーションが通過していきました。久しぶりに見ると、いつも以上に嬉しいです。 明日・7/12も20時前にチャンスがるので、お天気が良ければ、ぜひご近所お誘い合わせのうえ、見上げてみてください。実際の夜空では、明るい星が滑るように動いて見えます。
220
白く霞む夜空に、月一つ。 見上げて想う人は、誰ですか?
221
こどもの日の夕暮れ。久しぶりに早く職場を出ると、笑った口元のような月が、西の空で待っていてくれました。 明日はお仕事や学校、という方もいらっしゃると思います。夜更かしができない時も、細い月と変わる空の色で、夜空を感じてみて下さい。
222
雨の火曜の夜。そろそろ満月の時刻(20:52)。 月は常に地球の周りを回り続けているので、満月は地球をはさんで、太陽と月が一直線になる”瞬間”です。そこに特別な意味を見出すかは、人それぞれと思いますが、たまたま月を見上げた時がその瞬間であれば、ちょっと素敵だと思います。(写真は以前の物です)
223
星は動く ひとりで悲しく過ごす人の上も 誰かと寄り添い過ごす人の上も 働く人の上も 眠る人の上も 星は動く 明日の朝を連れてくるために
224
すっかり日没が早くなった、火曜の夕暮れ。雲間にふわりと、細い月が浮いています。今日は旧暦だと八月四日なので、今夜は”四日月”ですね。 今日はどんな1日だったでしょうか?良い事があった方も、少し悲しい日だった方も、月のくぼみに想いを乗せて、地平の向こうに送りましょうか。
225
私も見ましたが、この映像は素晴らしいです! twitter.com/daisukeasakura…