51
52
桃の節句の日の夕暮れ。今夜も西の空に #金星と木星 が見えます。明るい方が金星、下側の暗い方が木星です。
一番近づいている日だけでなく、前後数日も楽しめて、惑星が"惑う星"なのを実感できると思います。昨日見られなかった方も、ぜひご覧になってみてください。
53
西の空で、#金星と木星 が寄り添って光っています。これだけ明るい星が並ぶのも珍しいと思います。
夜空でご覧になると、誰かに教えたくなると思いますので、ハッシュタグと共に、ぜひお伝え下さい。
お天気の優れない街の方は、私の写真でですが雰囲気をおすそ分けです。
54
2月最後の夕暮れ。西の空の #金星と木星 がだいぶ近づいてきましたね。一番近づくのは明後日・3/2ですが、その日だけの突然の出来事、という訳ではなく、今夜も素敵だし、3/3も心に残る光景になります。
さ、家に帰る方も、これからお仕事に向かう方も、夜空を見上げてみませんか?
55
月曜の夜。久しぶりに #金星と木星 に逢えました。西の空で、ずいぶん近づいています。
3/2に向けてさらに近づいていくので、みなさんの”夕方の楽しみ”の1つに、みなさんお誘いあわせの上、ご覧になってみてください。
56
57
水曜の夜。西の空に木星と金星、そして三日月が寄り添って見えています。少し薄曇りなので、ソフトフォーカスがかかったような美しい姿です。
一人でも良いのですが、誰かを誘って一緒に見たら、今日のよい思い出になると思います。離れている方とも一緒に見られるので、沈む前にぜひ。
#金星と木星
58
少しフライングですが、今日2/21夕方の #金星と木星 です。これから3/2に向けてゆっくりと、上側の木星と下側の金星が近づいていくので、毎日ご覧になると、夜空の変化を楽しめます。
さらに明日は、金星のそばに三日月が見えるので、きっと、心動く美しい光景になると思います。ぜひ晴れますように。 twitter.com/7257Yoshiya/st…
61
62
63
65
66
67
69
そして毎年お伝えしていますが、1/17が誕生日や何かの記念日の方、おめでとうございます。
大きな事件や災害があった日の教訓や鎮魂は大切です。でも、「みなさんにとっての記念日」であることも、同じように大切です。
毎日が誰かの悲しい日で嬉しい日です。よい1日になることを願っています。 twitter.com/hoshihakase/st…
70
2023年の1/17は #阪神淡路大震災 から28年になります。いくら時間がたっても、傷が癒えることはありません。
災害を学び、次に備え、そして伝える。今の我々の生活が、過去のたくさんの教訓の上にあるように、今の世代では解決できないことも、未来へ伝えることができれば、いつか解決できるはずです。
71
プラネタリウムは本気で真っ暗なので、舞台以上に目目立って、周りの方も驚きます。前からスマホのOFFは投影前にお願いしていましたが、最近はスマートウォッチも併せてOFFをお願いするようにしています。みなさんもぜひご協力を。
(最後の”観たいのは「推し」という光”がカッコいい) twitter.com/hakatazatheate…
73
74
”1/7の満月は、今年一番小さく見える”という記事が。”満月の瞬間”で考えると、国立天文台の記事の様に来月・2月の方が遠いのですが、今夜は次第に月が遠ざかっていく向きなので、肉眼で差は分からないけど”今夜も小さい満月”です。
2023年 地球から最も遠い満月(2023年2月) nao.ac.jp/astro/sky/2023… twitter.com/hoshihakase/st…
75