ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(新しい順)

51
みなさんは、今夜は雛祭りのお祝いをしましたか? 少し西に傾いたオリオン座の三ツ星は、かつて”ミタラシボシ”や”ダンゴボシ”と呼んでいた町がありました。晴れていたら星空を見上げて、夜空の大きなお団子を、お雛様にお供えしてみて下さい。
52
桃の節句の日の夕暮れ。今夜も西の空に #金星と木星 が見えます。明るい方が金星、下側の暗い方が木星です。 一番近づいている日だけでなく、前後数日も楽しめて、惑星が"惑う星"なのを実感できると思います。昨日見られなかった方も、ぜひご覧になってみてください。
53
西の空で、#金星と木星 が寄り添って光っています。これだけ明るい星が並ぶのも珍しいと思います。 夜空でご覧になると、誰かに教えたくなると思いますので、ハッシュタグと共に、ぜひお伝え下さい。 お天気の優れない街の方は、私の写真でですが雰囲気をおすそ分けです。
54
2月最後の夕暮れ。西の空の #金星と木星 がだいぶ近づいてきましたね。一番近づくのは明後日・3/2ですが、その日だけの突然の出来事、という訳ではなく、今夜も素敵だし、3/3も心に残る光景になります。 さ、家に帰る方も、これからお仕事に向かう方も、夜空を見上げてみませんか?
55
月曜の夜。久しぶりに #金星と木星 に逢えました。西の空で、ずいぶん近づいています。 3/2に向けてさらに近づいていくので、みなさんの”夕方の楽しみ”の1つに、みなさんお誘いあわせの上、ご覧になってみてください。
56
空を見上げると、冬の一等星たち。 オリオン座をぐるりと取り囲むように6個あって、”冬の大六角形”や”冬のダイヤモンド”と呼ばれています。誰かにプレゼントするには大きすぎますが、一緒に見上げれば思い出に残ります。 そろそろ、冬の星達ともお別れの時期。寒くないようにご覧ください。
57
水曜の夜。西の空に木星と金星、そして三日月が寄り添って見えています。少し薄曇りなので、ソフトフォーカスがかかったような美しい姿です。 一人でも良いのですが、誰かを誘って一緒に見たら、今日のよい思い出になると思います。離れている方とも一緒に見られるので、沈む前にぜひ。 #金星と木星
58
少しフライングですが、今日2/21夕方の #金星と木星 です。これから3/2に向けてゆっくりと、上側の木星と下側の金星が近づいていくので、毎日ご覧になると、夜空の変化を楽しめます。 さらに明日は、金星のそばに三日月が見えるので、きっと、心動く美しい光景になると思います。ぜひ晴れますように。 twitter.com/7257Yoshiya/st…
59
もうすぐ新月。月の見えない夜。 満月の様に心が満ちているのは一瞬で、いつもどこか欠けている。だから、自分で埋めてみたり、誰かに埋めてもらったり。 でもいつか、誰かの心を埋めることもできるはず。
60
日付が替わって、日曜日。人々が寝静まった街の上に、静かに月が光っています。 眠れない誰かに、優しい夢を届けてくれます様に。
61
水曜の夜も更けてきました。東の空には、少し欠けた月が見えます。今日は旧暦一月十八日なので、日が暮れてから月が昇るのを、座って待つ”居待月”です。 明日は、月が昇るのが1時間程遅くなるので、座っているのも疲れるので、横になって待つ”寝待月”になります。 お休み前に、月を見る優しい時間を。
62
日曜の夜。明日2/6未明に満月の瞬間を過ぎる"ほぼ満月"が、明るく街を照らしています。 今夜の満月は、月の軌道の中で地球から一番遠い点・遠地点近くで起こるので、遠くて小さめに見えます。月は1つしか空に見えないので、大きさの違いは分かりませんが、写真で見ると違いが分かります。
63
土曜の夜。すっかり丸くなった月が浮いています。月を見ても、おなかがいっぱいになる訳ではありませんが、ちょっと心が豊かになる気がします。 満月は、月曜の未明です。週末の夜に、おひとりでも、家族や友達、そして大切な人と一緒にどうぞ。
64
節分の日の夜。満月が近くなった月が、静かに浮いています。黒いウサギの形がよく見えますね。 ゆったりと見上げて、心穏やかな夜を。
66
木曜の夜。 雲を透かして西の空に、月と木星のランデブーが見えました。月は夜空の中を動いているので、この姿は明日になると見えません。星空はいつも、その日・その時だけの光景です。 もうしばらく見えているので、晴れている街の方は窓を開けてみて下さい。
67
水曜の夕暮れ。凍てつく空気の中、細い月と宵の明星・金星がゆっくり沈んでいきます。 今夜の月は、三日月から1日進んで”四日月”。まぁ、細かいことは言わずに、数日は”三日月の形”でも良いと思います。 晴れている街の方は、ちょっと見上げてみませんか?
68
おはようございます。28年前に地震が起きた時間に目が覚めて、静かに見上げる朝の空。 今日も、よい1日になりますように。
69
そして毎年お伝えしていますが、1/17が誕生日や何かの記念日の方、おめでとうございます。 大きな事件や災害があった日の教訓や鎮魂は大切です。でも、「みなさんにとっての記念日」であることも、同じように大切です。 毎日が誰かの悲しい日で嬉しい日です。よい1日になることを願っています。 twitter.com/hoshihakase/st…
70
2023年の1/17は #阪神淡路大震災 から28年になります。いくら時間がたっても、傷が癒えることはありません。 災害を学び、次に備え、そして伝える。今の我々の生活が、過去のたくさんの教訓の上にあるように、今の世代では解決できないことも、未来へ伝えることができれば、いつか解決できるはずです。
71
プラネタリウムは本気で真っ暗なので、舞台以上に目目立って、周りの方も驚きます。前からスマホのOFFは投影前にお願いしていましたが、最近はスマートウォッチも併せてOFFをお願いするようにしています。みなさんもぜひご協力を。 (最後の”観たいのは「推し」という光”がカッコいい) twitter.com/hakatazatheate…
72
日曜の夜。今夜は金色の立待月が東の空に見えます。 遠くの誰かを想いたくなる、明るい月です。 みなさんには、誰の顔が浮かびますか?
73
黒い夜空に、白い満月が浮いています。 1月の満月には、海外の暦から来た”ウルフムーン”という名前がありますが、今夜の冷えた空気の中では、”寒月”という呼び名も相応しいと思います。 さ、窓を開けてみませんか?
74
”1/7の満月は、今年一番小さく見える”という記事が。”満月の瞬間”で考えると、国立天文台の記事の様に来月・2月の方が遠いのですが、今夜は次第に月が遠ざかっていく向きなので、肉眼で差は分からないけど”今夜も小さい満月”です。 2023年 地球から最も遠い満月(2023年2月) nao.ac.jp/astro/sky/2023… twitter.com/hoshihakase/st…
75
土曜の夜。東の空から、今年最初の満月が昇って来ました。満月の瞬間は今朝だったので、よく見ると右上が少し欠けています。 今夜はずいぶん赤い満月ですが、何か特別な出来事がある訳ではなく、薄雲と少し霞があるせいです。空の高いところに移ると、いつもの白い月に変わっていきます。