ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(新しい順)

401
伝統的七夕の夜。今夜は、織姫と彦星は上弦近くの月の舟に乗って、天の川を渡ってデートなのですが、余程悲しい事があったのか、激しい催涙雨となっています。 2つの星の間は15光年。「大好きです」の声も、電波に乗って相手に届くには15年…同じ地球の上で、すぐ声が聴けるのは、とても幸せな事。
402
ベガの光は25年前の光、ということは、25歳のみなさんが生まれた頃の光が見えています。 25歳より年上のみなさんは、何をしていましたか? その時好きだった人や楽しみは、今でも好きですか? twitter.com/hoshihakase/st…
403
8月最初の昼下がり。忘れないうちに、今夜・8/1の20時過ぎにある、ISS・国際宇宙ステーションの通過のお知らせです。関東・東北で条件が良さそうですね。 見える時刻と方角はお住いの街によって違うので、HPで確認して、午後の予定に入れてみて下さい。 #きぼうを見よう lookup.kibo.space/forecast/20210…
404
興味を持った人に「こんな事も知らないの?」と言ったり、「作法」と称する物を押し付けていたら、きっと離れていく人の方が多くなる。 新しく来た人はかつての自分で、先輩たちは先々の自分。天文に限らず趣味の世界で、どちらにも夢や希望が見られると良い。それは、今の自分の僅かな心掛け次第。 twitter.com/hoshihakase/st…
405
火曜の昼下がり。駅で新幹線の守り神・ドクターイエローに逢って来ました。少し前には、在来線の守り神・キヤ141にも逢えました。鉄道の安全を影で支える方々に感謝です。 普段目にしない車両なので、見ると良いことがあるかもしれないので、おすそわけです。午後からも、良いことがありますように。
406
月の近くに、星が見えてきました。右上の明るい星は土星、左側の明るい星は木星です。肉眼で環も模様も見えませんが、「あの星が土星!」なら肉眼でもOKです。 明日は、月が木星を通り越してさらに左(東)側に動きます。今夜の夜空を1枚写真に撮っておくと、夜空の変化を楽しめますよ。
407
日曜の夜。東の空から、赤い十六夜の月が昇ってきました。 あまり、説明をする必要はありませんね。私の写真でですが、何かみなさんの心が動いたら嬉しいです。晴れている街の方は、ぜひ窓を開けて。
408
土曜日の夜。満月が昇ってきました。 止まることがない、月の巡りのほんの一刻。でも、今日の思い出と結びつけば、ずっと残る人生の栞の1枚に。
409
金曜の夜の始まり。満月手前の美しい月が、穏やかに街を照らしています。 今夜は、テレビにを見ている方も多いと思いますが、時々換気も兼ねて、窓を開けて夜空をご覧になってみませんか?
410
海の日の夜。十三夜の月が、淡い雲の向こうに見ています。 毎日、色々な出来事があるけど、少し疲れた時は、画面の前を離れて夜空を見上げませんか?
411
そういえば、52年前・1969年の今夜・7/20(日本時間では21日早朝)は、人類が初めて月に降り立ちました。当時は、世界中のみなさんが月を見上げていたでしょうね。 着陸地点の「静かの海」は、満月の時に見える「餅つきウサギ」の顔の部分になります。今夜月を見る時は、ちょっと思い出してみて下さい。
412
火曜の夕暮れ。雷雲が抜けて、日差しが戻って来ました。 今夜も日が暮れると西の空に、細い月と金星が見えます。けれど、昨日は寄り添っていたのが、今夜はフォーメーションが違っていると思います。月の位置が変わっているのです。 昨夜の写真と見比べて、夜空の変化を楽しんで下さい。
413
淡く地球照を抱いた三日月と、金星と火星。 今日も色々な出来事がありますが、少し西空を見ませんか?明日は見られないし、もうすぐ沈んでしまうので、お早めに。 天気のすぐれない街の方は、私の写真で恐縮ですが、おすそわけです。雰囲気を感じて頂ければ幸いです。
414
#七夕の願い事 は、元々は手芸や技芸の上達を織姫様にお願いしたのが始まり、と言われています。 つい願い事は「○○が欲しい」と書きたくなりますが、七夕の時は「○○になりたい」や「○○を頑張る」といった「織姫様に応援してほしい決意表明」が良さそうです。 大雨の心配が治まったらご検討を。
415
金曜の夜。東の空から、十六夜の満月が昇ってきました。満月の瞬間は夜明け前だったので、もう僅かに欠け始めています。 今週は、どんなことがありましたか?穏やかな月の光の下で、よい週末を。
416
木曜の夜。柔らかく丸い月が、夜空を照らしています。明日・6/25未明が満月の瞬間なので、今夜の方がより満月に近い月です。 6月の満月には、アメリカの古い暦にちなんで「ストロベリームーン」という名前がついているとの事。誰かを誘って、窓を開けて、少し心を動かしてみませんか?
417
夏至の日の夜。静かに月が、空を横切って行きます。 別に月が見えなくても、日々の生活には困りませんが、空に月が見えると、少し心が豊かになる気がします。 夏目漱石の伝説にちなんで、大好きな人に「月が綺麗ですよ」と誘って、一緒にご覧になってみてください。
418
おはようございます。みなさんご乗車の「二十四節気  環状線」今日6/21の停車駅は「夏至」です。 1年の中で一番昼が長く、夜が一番短い日。でも「日出が一番早くて、日没が一番遅い日」ではありません。ちょっと不思議な感じもしますが、まずは、良い1日になりますように。 nao.ac.jp/faq/a0104.html
419
リアルに話をしたら、ケンカになるんじゃないかな、そう思うほど意見が違いそうな方々も、同じ星空の写真に「いいね」をしているのを見ると、宇宙って何か心を動かす力があって、やっぱりすべてを包み込んでいるんだな…そんな風に思える。
420
星空です。どれが何という星か分からなくても、「綺麗だな」でも「不思議だな」でも、好きな音楽や詩の一節を思い出しても、何かみなさんの心が動けば、それは星空の楽しみ方の1つです。
421
私の街では皆既月食は見られませんでしたが、みなさんの街ではいかがでしたか? 実際の空の下で、そして中継を通して、たくさんの方が、色々な想いで同じ月を見る。そんな素敵な夜を過ごせました。ありがとうございました。 次の月食は、11/19夕方の「ほぼ皆既月食」です。また一緒に見ましょう。
422
5/26・皆既月食の夜が始まりました。残念ながら、私の頭の上は雲ばかりです… 全国各地の月食中継も、そろそろスタートすると思います。下の地図からお好みの場所を選んで、変化する月に逢ってみて下さい。 (JAPOS)2021年5月26日・皆既月食中継サイト - google.com/maps/d/viewer?…
423
【皆既月食・当日】おはようございます。今日5/26の皆既月食のおさらいです。よい思い出に。 ・見る時間は、みなさんの街で月が昇る19時前後から22時ごろまで ・忙しい方は、20時過ぎから30分間 ・見るものは、南東の空の「月」 ・道具は不要、あれば双眼鏡を ・立ち止まっても安全な場所で ・晴天祈念
424
【皆既月食を待ちながら・前日】今夜は「皆既月食」とか「スーパームーン皆既月食」とTLでよく見ますが、本番は明日・5/26なので慌てずに(もちろん今夜の月も美しいです)。 今年11/19に「ほぼ皆既月食」、来年2022/11/8には皆既月食があります。少し気が早いですが、予定表にぜひ書き込んでください。
425
雲間の月。明日も、逢えますように。 できれば、たくさんの人が笑顔で、そして自然の不思議に心を動かされますように。 #皆既月食