353
月食についてのより詳しい事は、日本公開天文台協会(JAPOS)のページ
koukaitenmondai.jp/campaign/lunar… (中継情報も)
や、手前味噌で恐縮ですが姫路科学館のページ
city.himeji.lg.jp/atom/planet/st…
をご覧になってみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
354
356
昨日~今朝は流星群、今夜はISS、そして明日11/19は、すでにTLにお知らせも流れていますが、いよいよ部分月食です。星が良く見える場所に行く必要もなく、見るのは月なので道具不要で楽します。
もし、お天気がすぐれない時は、全国の天文台からの中継をどうぞ。
google.com/maps/d/viewer?…
357
よく晴れた、木曜の昼下がり。今日11/18の17:50頃から久しぶりに、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。午後の予定に入れて頂いて、明日の月食の予行も兼ねて、夕方は外に出てみませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20211…
358
しし座流星群について、追加のおさらいです。「1個でも見えたらラッキー」です。
・「18日の2時頃がピーク」というお知らせもありますが、あくまで「予想」です
・「1時間に数個」は「空の条件の良い場所」で、なので月明り+街明かりだと見えない可能性も
・夜更かしと深夜の星空を楽しむ心の余裕を twitter.com/hoshihakase/st…
359
360
おはようございます。
今日11/17は「しし座流星群」のお知らせがあるかもしれませんね。20年前の「降るような流星」には逢えないので無理をせずに。
・月明りもあって正直難しい
・時間は、18日に日付が替わって明るくなる前
・見る方角は、月が目に入りにくい方向
・とにかく防寒対策を万全に
361
世の中の大多数の方は、星を見る事なんかにぜんぜん興味がない。でも、そんな人たちに「夜空を見るのは楽しいよ」という「種」を蒔き続けたいな…と勝手に思っています。
ほとんどの種は芽吹かないと思うけど、もしかすると一人でも二人でも、「星って面白いかも」と思って人生が変わったらすごいな。
362
来週の金曜日・11/19の夕暮れ時から19:50頃まで、全国で部分月食が見られます。
見る相手は「月」なので、晴れて東の空さえ見えれば、道具不要で楽しめます。ただ、万が一お天気すぐれない時のために、日本公開天文台協会で集めた、全国の中継サイトも覚えておいて下さい。
koukaitenmondai.jp/campaign/lunar…
363
364
366
選挙速報って、こんなに急ぐ必要があるのかなぁ…
もちろん、投票が締め切られた瞬間に結果は決まって動かせないのですが、「開票率0%でも、もう決まった事」ではなく、「人々の考えが入った、1票1票の積み重ねの結果である」という事が、もっと伝わればいいのにな。
367
368
「特段の知識がない」でも、「ぼんやり見ているのが好き」でも、「星が好き」って言って大丈夫ですよ。
369
370
371
今宵、たくさんの人が同じ月を見上げている。
遠く離れた人とも、一緒に同じものを見る事ができるのは、夜空にあるからこそ。
そして一人の夜も、星空を見上げれば、きっと一人じゃない。 twitter.com/hoshihakase/st…
372
373
374
375