ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(新しい順)

301
月曜の夜。冷たい風の中、白い月が空に浮いています。 明日の朝が満月の瞬間なので、今夜も明日の夜も、丸い月を楽しめます。 今日あったこと、そしてかつてあったことを思い出しながら、空を見上げてみて下さい。
302
そして毎回お伝えしていますが、今日1/17が誕生日や記念日の方、おめでとうございます。大きな事件や災害があった日の教訓や鎮魂も大切なのですが、「みなさんにとっての大切な1日」であることも同じように大切です。毎日が誰かの悲しい日で嬉しい日です。 今日も、どうぞ良い1日になりますように。 twitter.com/hoshihakase/st…
303
2022年の1/17は、阪神・淡路大震災から27年。いくら時間がたっても、傷が癒えることはありません。 災害を学び、次に備え、そして伝える。今の我々の生活が、過去のたくさんの教訓の上にあるように、今の世代では解決できないことも、未来へ伝えることができれば、いつか解決できるはず。
304
自然災害は「誰か」のせいではありません。観測の歴史はまだ浅く、自然は常に一枚上手で、残念ですが想定外や経験のない事が起きます。 その中でも、気象庁や研究者の方をはじめ、日夜を問わず起きたことを理解し、人々の命を救い、未来に伝えるために働いている人がいることを忘れない下さい。
305
1/16・1:20 今回の津波は「とても遠くの火山が原因」という、経験がほとんどない仕組みで起きています。この先、潮位がどのように変化するか予断を許しません。 HPで見る潮位のグラフが減っているよう見えても安心せず、警戒をしましょう。 twitter.com/hoshihakase/st…
306
1/16・0:40 既にお手元にたくさんの情報が届いていると思いますが、 ・すでに津波は到達している可能性がある ・繰り返しやって来る可能性がある なので、 【海岸と河口近くいたら、逃げる&近づかない】 【海岸や河口近くにいるお知り合いに、すぐ知らせる】 暗い時間なので慌てず、でも速やかに。 twitter.com/hoshihakase/st…
307
1/16に日付が替わって深夜ではありますが、津波警報と注意報が発令されています。 ・起きている方は、とりあえずテレビやスマホで情報を見ましょう ・海辺や海の近くの川にいる方は、すぐ離れましょう ・お知り合いが海や川にいる方は、メールや電話で伝えましょう。
308
TLを遡ると、トンガの火山噴火のニュースが見られます。気象衛星から見た噴煙の様子は、大規模な噴火であることを物語っていて、現地の被害状況が気になります。 もちろん、我々も他人事ではありません。たまたま今は活動が穏やかなだけで、国内には多くの火山がある事を忘れずに居たいものです。
309
金曜の夜。月がだいぶ丸くなってきましたね。 ウサギの模様もよく見えるようになりました。ウサギは白いイメージですが、「月のウサギは黒い」と思って見ると、臼にかがみ込んでいる餅つきウサギが、みなさんにも見えて来ると思います。 週末、逢える人とも逢えない人とも、夜空を見上げてみて下さい。
310
生まれてから今日まで、1日どこかが欠けたら、今あなたが大好きな人は、嫌いな他人になっていたかもしれない。 もちろんあなた自身も、1日どこかが欠けたら、今のあなたと違って、大好きな人に出会えなかったかもしれない。 誰かと出会い好きになる。それは、毎日の小さな奇跡の積み重ね。
311
木曜の夜の始まり。月と木星が寄り添って、ゆっくり西へ沈んでいきます。 まだ月が沈んでいない街の方は、ちょっと心ときめく光景だと思いますので、空をご覧になってみてください。 お天気がすぐれない街の方は、私の写真でですが雰囲気をおすそ分けです。
312
曇り空の小寒の夜。帰り際、沈みかけの三日月が一瞬見えました。 みなさんが思う三日月のイメージより細いと思いますが、旧暦で「○月三日の月」が元なので、今夜(旧暦十二月三日)の月が、元祖・三日月となります。 そろそろ沈んでしまった街もあると思いますが、西の空をご覧になってみて下さい。
313
仕事始めの昼休み。実は今日1/4は、地球が太陽を回る軌道の上で、一番太陽に近づく場所(近日点)を通過します。目で見てもわかりませんが、この時期みなさんを照らす太陽は、1年の中で少し大きめの太陽です(太陽を直視しないように) ちょっと大きな太陽が照らす午後、どうぞ、良い日になりますように。
314
しぶんぎ座流星群は、一晩中ずっと、というよりは短時間に集中して流れる事が多いです。 今年・2022年はピークが1/4の夜明けの頃なので、今夜ずっと起きているより、「3時頃に超早起きをして、空が明るくなり始めたら終了」が良さそうです。 天気予報で、明日朝の予想最低気温の確認も忘れずに。 twitter.com/hoshihakase/st…
315
おはようございます。今夜1/3~4の「しぶんぎ座流星群」のおさらいです。条件は良いですが、体力&時期的に「気軽な流星群」ではないので無理はせず。 ・とにかく防寒と夜露対策を ・見える時間は、1/4の夜明け前の数時間 ・見る方向は、見晴らしの方向 ・無理は禁物、仕事始めの方が大事です
316
しぶんぎ座流星群のお知らせが、増えてきたようですね。おさらいは明日またお伝えしますが、とりあえず大切なポイントは、 ・見えるのは「1/4の未明から夜明け前」 ・じっと1時間夜空を見ていられる防寒装備 です。 「条件が良い」と言われていますが、それを生かせるように準備が大切です。
317
あらためて、あけましておめでとうございます。2022年の初日の出です。 太陽の上下に見える光の帯は、空に浮かぶ小さな氷の粒が作り出す「太陽柱」という現象です。 お天気のすぐれない街の方は、おすそわけです。明るい1年になることを願っています。
318
あけましておめでとうございます。2022年も「星友」として、一緒に星空を楽しんで頂けたら幸いです。 年明け早々、南の空低くに「りゅうこつ座のカノープス」という星が見えました。なかなか見ることができないので、見ると寿命が伸びると言われたおめでたい星です。良い事が多い1年になりますように。
319
今日は2021年の区切りの日。 何かにつけて「○○の終わり」とか「○○納め」言ってしまいますが、今日12/31が誕生日の方にとっては、一足早く、新しい1年の始まりの日。おめでとうございます!これから始まる1年が、素晴らしい時間になりますように。 毎日がいつも、誰かの記念日です。
320
ふたご座流星群の時もお願いをしましたが、気象業界のみなさま、しぶんぎ座流星群の紹介の際には、晴れ/曇りの情報に加えて、その時間帯の気温と服装の目安もお知らせ頂けると嬉しいです。 たくさんの方に、安全に体調を壊さないように星空に向きあって欲しいので、お力をお貸し頂きたいと思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
321
来週、と言っても年が明けて1/4が見頃とされる「しぶんぎ座流星群」のお知らせが、TLに見られるようなりました。 流星群としての条件は最高ですが、仕事始めの朝ですし最大の敵は「寒さ」。観測条件は過酷なので、決して気軽に見られる流星群でありません。天気予報をよく見て、まずは防寒の準備から。
322
小雨が降る、クリスマスイブの夕暮れ。 きっと、サンタは「誰かを大切に想う気持ち」です。赤い服を着ていなくても、誰かのサンタになれるし、逆に、気づいてないだけで、いつもみなさんの傍にいるはずです。 星は見えなくても、誰かを想う、優しい夜になりますように。
323
おはようございます。みなさんご乗車の二十四節気 環状線、今日12/22は冬至です。真昼の太陽が一番低い日、そして、夜が一番長い日。 けれど「日の出が一番遅い日」&「日没が一番早い日」ではなくて、日の出が遅いのは1月上旬、日没が早いのは12月上旬です。 今日も、良い1日になりますように。
324
火曜の夜。居待月が、東の空に昇ってきました。 今夜の月は、誕生日の星座・ふたご座の中。月の傍らには、双子の名前が付いた星・カストルとポルックスが光っています。 さて、今日の良かったことも、少し悲しかったことも、月に話してみませんか?
325
虹色の衣をまとった月の女神・アルテミスが、恋人のオリオン座の上で輝いています。今夜は月に1度のデートの夜。 物語は残念ながら悲しい終わり方をしますが、大好きな人の隣では、やはり美しくありたいと思うのでしょうね。 晴れている街の方は、そっと見守ってみてください。