ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(いいね順)

126
ちょっと、西側の窓を開けてみて下さい。沈みゆく三日月に、みなさんも逢えるかもしれません。 見えたら、身近な誰かに教えてあげて下さい。少しも多くの方が、心穏やかな時間を過ごせます様に。
127
仕事が終わって外に出ると、月が沈む手前。 これからは、星たちの時間。穏やかに眠る人にも、起きて仕事をされる人にも。
128
木曜の夜。今夜も月が美しいです。 ここ数日、金星・火星と月の隣に星がいましたが、これからしばらくは、夜空を一人旅です。 時々窓を開けて、見守ってあげて下さい。
129
重陽の節句の昼下がり。 今日も新幹線の守り神・ドクターイエローが、駅を通過して行きました。重陽の節句は「菊の節句」とも言われるので、菊の花の様なボディの黄色が、一段と映えているような気がします。 見ると良い事があるそうなので、おすそわけです。午後からも、良い事がありますように。
130
もうすぐ新月。月の見えない夜。 満月の様に心が満ちているのは一瞬で、いつもどこか欠けている。だから、自分で埋めてみたり、誰かに埋めてもらったり。 でもいつか、誰かの心を埋めることもできるはず。
131
【皆既月食を待ちながら・3日前】月食は全国同時進行ですが、もしかすると、月食の時刻がHPによって数分違うかもしれません。 どれかが間違い、という訳ではありません。地球の影は大気のせいで、くっきりせずに縁がぼんやりしています。どこを影の境目にするか、計算方法に微妙な違いがあるためです。
132
木曜の夜。金色の立待月が、ゆっくり昇って来ました。 月食から、なんとなく月が夜空で目に入るようなりませんか?これから月は昇るのが遅くなっていくので、だんだん逢い難くなってきますが、時々窓を開けて月を愛でてください。
133
少し薄雲がかかった満月も美しいですね。 6月の満月には、海外の暦が元とされる”ストロベリームーン”という呼び名もあるようです。月や星が、今の私たちよりずっと身近だった頃についた、素敵な名前だと思います。日本の気候に合わせるのなら、どんな名前がよいでしょうね。 twitter.com/hoshihakase/st…
134
夜空の中を、ISS・国際宇宙ステーションが通過していきました。滑るように動く明るい星の中に、人が住んでいると思うと、思わず手を振りたくなります。 これからしばらくの間、夜空を駆ける様子を見ることができるので、今日お天気がすぐれなかった街の方も、機会があればぜひ。 #きぼうを見よう
135
日曜の夜。薄雲の向こうに、ぼんやりと丸い月の姿。 明け方近くまで、眠る人と働く人を照らします。時折窓を開けて、月の光を浴びてみて下さい。
136
虹色の衣をまとった月の女神・アルテミスが、恋人のオリオン座の上で輝いています。今夜は月に1度のデートの夜。 物語は残念ながら悲しい終わり方をしますが、大好きな人の隣では、やはり美しくありたいと思うのでしょうね。 晴れている街の方は、そっと見守ってみてください。
137
世の中の大多数の方は、星を見る事なんかにぜんぜん興味がない。でも、そんな人たちに「夜空を見るのは楽しいよ」という「種」を蒔き続けたいな…と勝手に思っています。 ほとんどの種は芽吹かないと思うけど、もしかすると一人でも二人でも、「星って面白いかも」と思って人生が変わったらすごいな。
138
土曜の夜。西の空に、ふわりと雲をまとった月が、ゆっくり沈んでいきます。周りは、秋の虫の声。 週末は、どんな時間を過ごされるでしょうか?今週は逢えない家族や友達、そして大切な人とも、月なら同じ物を見上げて一緒の時間を過ごせます。 さ、窓を開けてみませんか?
139
桃の節句の日の夕暮れ。今夜も西の空に #金星と木星 が見えます。明るい方が金星、下側の暗い方が木星です。 一番近づいている日だけでなく、前後数日も楽しめて、惑星が"惑う星"なのを実感できると思います。昨日見られなかった方も、ぜひご覧になってみてください。
140
今夜も星は、雲の上。 いつも星空には片想いだけど、逢えないとさらに、想いが募る。 誰かへの想いも、きっと同じ。
141
土曜日の夜。満月が昇ってきました。 止まることがない、月の巡りのほんの一刻。でも、今日の思い出と結びつけば、ずっと残る人生の栞の1枚に。
142
久しぶりに、新幹線の守護神·ドクターイエローに逢いました。 見ると良いことがあるそうなので、お裾分けです。午後も、良い日になりますように。
143
今夜の月は、淡いベールの向こう側。 家族の命日やお盆という時期。”先祖を敬う”というのは大切かもしれない。でも、空に行った人たちは、きっと向こうで楽しく過ごしているだろうから、今、この世で生きている自分自身や、身近で大好きな人たちの方を、私はより大切にしようと思う。
144
今宵、たくさんの人が同じ月を見上げている。 遠く離れた人とも、一緒に同じものを見る事ができるのは、夜空にあるからこそ。 そして一人の夜も、星空を見上げれば、きっと一人じゃない。 twitter.com/hoshihakase/st…
145
水曜の夜。居待月が昇って来ました。 だいぶ欠けてきました。完璧な丸さより少し欠けたくらいの方が、親しみが持てる気がします。お休み前のひと時、窓を開けてみませんか?
146
土曜の夜。ふんわりと丸い月が浮いています。 今日は、どんな1日でしたか?明日の明け方近くまで月は空にいますので、何か話しかけてみて下さい。
147
空を見上げると、冬の一等星たち。 オリオン座をぐるりと取り囲むように6個あって、”冬の大六角形”や”冬のダイヤモンド”と呼ばれています。誰かにプレゼントするには大きすぎますが、一緒に見上げれば思い出に残ります。 そろそろ、冬の星達ともお別れの時期。寒くないようにご覧ください。
148
せっかく星も見えているけど、今日は早く寝ませんか? 答えが出ない事や自分の力で変えられない事を、ぐるぐる考えると、深みに嵌るし気持ちに妙な隙間ができる。 好きな人と話をしたり、好きな漫画や映画を見てちょっと心を満たそう。明日もやって来るたくさんの出来事に、心が流されないように。
149
日付替わりの夜空に、更待月の姿が見えてきました。 もう見る人も少ない時間ですが、今夜、何処かで誰かがふと見上げて、嫌なことを忘れたり、よい事を思い出すきっかけになりますように。
150
プラネタリウムや天文台は、役所や消防署の様な”日々の暮らしに必須の物”ではないから、世の中の余裕がなくなったり平和でなくなったら、すぐ不要なものになってしまう。 だから、世界は平和であって欲しいし、施設が無くなると困る人=ファンを増やしていかないとな。