129
130
131
132
133
少し薄雲がかかった満月も美しいですね。
6月の満月には、海外の暦が元とされる”ストロベリームーン”という呼び名もあるようです。月や星が、今の私たちよりずっと身近だった頃についた、素敵な名前だと思います。日本の気候に合わせるのなら、どんな名前がよいでしょうね。 twitter.com/hoshihakase/st…
134
夜空の中を、ISS・国際宇宙ステーションが通過していきました。滑るように動く明るい星の中に、人が住んでいると思うと、思わず手を振りたくなります。
これからしばらくの間、夜空を駆ける様子を見ることができるので、今日お天気がすぐれなかった街の方も、機会があればぜひ。
#きぼうを見よう
136
137
世の中の大多数の方は、星を見る事なんかにぜんぜん興味がない。でも、そんな人たちに「夜空を見るのは楽しいよ」という「種」を蒔き続けたいな…と勝手に思っています。
ほとんどの種は芽吹かないと思うけど、もしかすると一人でも二人でも、「星って面白いかも」と思って人生が変わったらすごいな。
138
139
桃の節句の日の夕暮れ。今夜も西の空に #金星と木星 が見えます。明るい方が金星、下側の暗い方が木星です。
一番近づいている日だけでなく、前後数日も楽しめて、惑星が"惑う星"なのを実感できると思います。昨日見られなかった方も、ぜひご覧になってみてください。
143
144
今宵、たくさんの人が同じ月を見上げている。
遠く離れた人とも、一緒に同じものを見る事ができるのは、夜空にあるからこそ。
そして一人の夜も、星空を見上げれば、きっと一人じゃない。 twitter.com/hoshihakase/st…
147
148
せっかく星も見えているけど、今日は早く寝ませんか?
答えが出ない事や自分の力で変えられない事を、ぐるぐる考えると、深みに嵌るし気持ちに妙な隙間ができる。
好きな人と話をしたり、好きな漫画や映画を見てちょっと心を満たそう。明日もやって来るたくさんの出来事に、心が流されないように。
150
プラネタリウムや天文台は、役所や消防署の様な”日々の暮らしに必須の物”ではないから、世の中の余裕がなくなったり平和でなくなったら、すぐ不要なものになってしまう。
だから、世界は平和であって欲しいし、施設が無くなると困る人=ファンを増やしていかないとな。