451
おはようございます。みなさんご乗車の二十四節気 環状線、今日12/22は冬至です。真昼の太陽が一番低い日、そして、夜が一番長い日。
けれど「日の出が一番遅い日」&「日没が一番早い日」ではなくて、日の出が遅いのは1月上旬、日没が早いのは12月上旬です。
今日も、良い1日になりますように。
452
今日・5/14は久しぶりに、夜の始まりの空でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。20時過ぎから全国の広い範囲で見られそうなので、大雨の危険が去って星空が広がったら、ぜひ、みなさんお誘いあわせの上で、ご覧ください。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20220…
453
おはようございます。今夜1/3~4が見頃の「しぶんぎ座流星群」のおさらいです。2023年は月明りもあってあまり条件は良くないので、決して無理はせずに。
・とにかく防寒と夜露対策を
・見える時間は、1/4の夜明け前の数時間
・見る方向は、見晴らし良い方向
・無理は禁物、仕事始めの方が大事です
454
地震は1回で終わらないこともあります。
自宅にいる方は、
・停電がなければ、引き続きスマホなどの充電
・片付けは、まずは寝床の周りに上から物が落ちてこないスペースを作る事から
→夜間なので、横になって休めるスペースを作る
・地元自治体のHPやツイートで街の状況を確認を twitter.com/hoshihakase/st…
455
#七夕の願い事 は、元々は手芸や技芸の上達を織姫様にお願いしたのが始まり、と言われています。
つい願い事は「○○が欲しい」と書きたくなりますが、七夕の時は「○○になりたい」や「○○を頑張る」といった「織姫様に応援してほしい決意表明」が良さそうです。
大雨の心配が治まったらご検討を。
456
明日・4/25の夜明け前の4時過ぎ、全国の広い範囲でISS・国際宇宙ステーションの通過が見られそうです。
今日到着した星出宇宙飛行士と、これまで滞在していた野口宇宙飛行士のお二人が乗っているISSに、早起きをして手を振ってみませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
457
おはようございます。みなさんご乗車の「二十四節気 環状線」今日6/21の停車駅は「夏至」です。
1年の中で一番昼が長く、夜が一番短い日。でも「日出が一番早くて、日没が一番遅い日」ではありません。ちょっと不思議な感じもしますが、まずは、良い1日になりますように。 nao.ac.jp/faq/a0104.html
458
停電の地域のみなさん、このあと停電が解消したときに、電気ヒーターやアイロンなど熱が出る器具のスイッチが思わず入って、火事になることがあります。
避難したり家を空ける際にはブレーカーを切って。在宅の際にも、焦げ臭いにおいがしないか十分注意してください。
459
8月最初の昼下がり。今日・8/1の20時過ぎは本州の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過がみられそうです。HPで見える時刻と方角を確かめて、夜空を見上げて人が住む星に、みなさんで手を振ってみませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20220…
460
月食についてのより詳しい事は、日本公開天文台協会(JAPOS)のページ
koukaitenmondai.jp/campaign/lunar… (中継情報も)
や、手前味噌で恐縮ですが姫路科学館のページ
city.himeji.lg.jp/atom/planet/st…
をご覧になってみて下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
461
そろそろ地震から30分程経ちます。大きな被害がない方は、横になって休む支度をしましょう。
もし次の地震があっても、布団やベットの範囲に物が落ちてこないように、タンスや棚の上にある重いものは床に下ろしましょう。
そして、推しの動画でも見て心を落ち着けたら、スマホの充電を忘れすに。 twitter.com/hoshihakase/st…
462
天気予報の時間にも、星空のお知らせをして頂いています。もし、気象予報士やキャスターの方がご覧でしたら、お天気の状況に加えて
・流星群が見える時間帯の気温と、相応しい防寒対策
・目を慣らすためにも最低15分、できれば30分は星空を見て欲しい
という情報も、併せてお知らせ頂けたら幸いです。 twitter.com/hoshihakase/st…
463
現在の敵はパニックです。
揺れが納まったら、まずは深呼吸を。
次に、上から物が落ちたり、家具が倒れない場所に移動して、身の回り→部屋の中→窓の外を確認して下さい。 twitter.com/hoshihakase/st…
464
青空の金曜の昼下がり。
今日3/19も18:50過ぎから全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。お住いの街によっては、月・火星・おうし座のアルデバランが作る #夜空のスマイルマーク の近くを通過するので、笑顔で見送りませんか? #きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
465
1/16・1:20
今回の津波は「とても遠くの火山が原因」という、経験がほとんどない仕組みで起きています。この先、潮位がどのように変化するか予断を許しません。
HPで見る潮位のグラフが減っているよう見えても安心せず、警戒をしましょう。 twitter.com/hoshihakase/st…
466
よく晴れた、木曜の昼下がり。今日11/18の17:50頃から久しぶりに、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。午後の予定に入れて頂いて、明日の月食の予行も兼ねて、夕方は外に出てみませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20211…
467
しし座流星群は、先週の皆既月食のように”とにかく外で見て!”という現象ではありません。寒い時期なので無理なく、星空を楽しんだ”おまけ”です。
・見る時間は日付が替わってから明け方まで
・見る方向はどちらでも(月が昇ったら目に入り難いように)
・見えても1時間に数個、街中では見えないことも twitter.com/hoshihakase/st…
468
11/23の勤労感謝の日を中心に、各地のプラネタリウムで #熟睡プラ寝たリウム というイベントが開催されます。「寝ちゃダメ」と思いながらではなく「寝てもいい」プラネタリウムで、至福の時間をお過ごしください。
各地の開催状況は、本拠地の明石市立天文科学館のHPで。
am12.jp/event/jukusui/…
469
高校生くらいまでに学ぶことを、大人が役立つ/役立たないで選別するのは筋が悪いと思うけどなぁ…大人になっても、”昔習った”って結構大事ですよね。
道具箱にはすぐに使わなくても、なるべくたくさん知識や知恵という道具を入れて、若い人たちに渡してあげた方が良いと思います。 twitter.com/hoshihakase/st…
470
曇り空の広がる、火曜日の昼下がり。夕方忘れそうなので少し早めですが、今日4/6の19:15過ぎから、全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。
お住いの街によって見る方角が違うので、リンク先のページで確認を。 #きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
471
木曜のよく晴れた昼下がり。忘れないうちに、ISS・国際宇宙ステーションのお知らせを。
今日3/18は19:30過ぎから全国の広い範囲で、野口宇宙飛行士に手を振るチャンスがあります。今からアラームを設定しておくと、晴れた空で逢えると思います。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
472
食後に普段は何も飲まない方も、お茶でもコーヒーでもジュースでも、水分補給を兼ねて何か飲みましょう。
大きなニュースに触れた時は、”一服する”ことで”冷静さを取り戻す時間”が大切になります。
473
5/26・皆既月食の夜が始まりました。残念ながら、私の頭の上は雲ばかりです…
全国各地の月食中継も、そろそろスタートすると思います。下の地図からお好みの場所を選んで、変化する月に逢ってみて下さい。
(JAPOS)2021年5月26日・皆既月食中継サイト - google.com/maps/d/viewer?…
474
8月最初の昼下がり。忘れないうちに、今夜・8/1の20時過ぎにある、ISS・国際宇宙ステーションの通過のお知らせです。関東・東北で条件が良さそうですね。
見える時刻と方角はお住いの街によって違うので、HPで確認して、午後の予定に入れてみて下さい。
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/20210…
475
1/16に日付が替わって深夜ではありますが、津波警報と注意報が発令されています。
・起きている方は、とりあえずテレビやスマホで情報を見ましょう
・海辺や海の近くの川にいる方は、すぐ離れましょう
・お知り合いが海や川にいる方は、メールや電話で伝えましょう。