ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(いいね順)

326
水曜の遅い帰り道。西の空に沈む、細い月。 昨夜が三日月でしたので今夜は”四日月”ですが、多くの方々が想う三日月のイメージに近いと思います。もう沈んでしまった街も多いと思いますが、ご覧になった方は、今日の出来事と紐づいた、”人生の栞”になるといいですね。
327
火曜の日暮れ。雨が上がって、東の空に月が昇ってきました。今夜は、旧暦では一月十五日・いわゆる”十五夜”ですが、満月は明後日・2/17に日付が替わってからです。 昔から人々は苦労してきましたが、自然の区切りと人の営みの区切りはぴったり揃いません。それもまた、今では夜空の楽しみの1つです。
328
火曜日の夜 みなさんの街では、星は見えていますか? 今日あった嬉しかったことは、星にも教えてあげよう。 今日あった悲しみや嫌なことは、星にぶちまけてみよう。 広い宇宙が、どちらもきっと受け止めてくれるさ。
329
5月最後の夜。南の空に、丸みを帯びた月が見えます。 目をこらすと月のすぐ下に、少し青みを帯びた星が見えます。おとめ座の1等星・スピカです。おとめ座は誕生日の星座ですが、スピカ以外に目立つ星もなくて、星を繋いで女神の姿を描くのは難しいです。”スピカが見えたら、そこがおとめ座”でOKです。
330
日曜の夕暮れ。通り過ぎる雲の中、細い月と金星が見えています。 昨夜と、月と金星の位置が変わっていますね。毎晩同じように見えている夜空も、何処かが少しずつ変わっていることに気付きます。今夜も、今夜だけの星空を。
331
バタバタと過ぎた、日曜の夕暮れ。 頭の真上に月が光っています。スパっと切れた半月も良いですが、少し膨らみ始めた形も素敵ですね。 まだ桜が盛りの街の方は、樹の下で桜と月を見上げてみて下さい。さ、今夜も今夜だけの星空を。
332
そろそろTLに、この週末が見頃とされる「みずがめ座δ流星群」のお知らせがあると思います。お天気が良いといいですね。 ・7/30の夜に拘らず、今夜も含めて機会あり ・時間は夜遅くから翌日明け方まで ・見る方向は、見晴らしの良い方 ・数は少な目、流星が見えなくても、星空を楽しむ余裕を持って
333
金曜の夜。月がだいぶ丸くなってきましたね。 ウサギの模様もよく見えるようになりました。ウサギは白いイメージですが、「月のウサギは黒い」と思って見ると、臼にかがみ込んでいる餅つきウサギが、みなさんにも見えて来ると思います。 週末、逢える人とも逢えない人とも、夜空を見上げてみて下さい。
334
興味を持った人に「こんな事も知らないの?」と言ったり、「作法」と称する物を押し付けていたら、きっと離れていく人の方が多くなる。 新しく来た人はかつての自分で、先輩たちは先々の自分。天文に限らず趣味の世界で、どちらにも夢や希望が見られると良い。それは、今の自分の僅かな心掛け次第。 twitter.com/hoshihakase/st…
335
東の空から、寝待月が昇って来ました。 日が暮れてから月が昇るまで、立って待って→座って待って→それでも昇って来ないので横になって待つから”寝待月”です。月が昇る時刻が毎日遅くなる様子を、美しい言葉で表していますね。 明日の朝、西の空でも逢えるので、月におやすみとおはようを言えますよ。
336
月曜の夜が進んでいます。 夕暮れ時に一瞬だけ、三日月に出会えました。これから次第に満ちていくので、年度末の忙しい時期ですが、春霞の優しい空の中で、月の美しさを楽しんで下さい。
337
【皆既月食を待ちながら・前日】少し気が早いですが、次回の月食は2023年10月29日の部分月食。でも途中で夜明け…皆既月食は2025年9月8日ですが、見えるのは未明から夜明け頃…今回の様に、小さなお子さんでも気軽に見られる皆既月食は2026年3月3日になります。 晴れたら、明日は忘れずにご覧下さい。
338
南の空に並ぶ、木星・土星・月の上を、ISS・国際宇宙ステーションが駆けていきました。 向こうから私は見えないのですが、何度見ても、宇宙飛行士のみなさんに手を振りたくなりますね。 またみなさんの街から見える機会があれば、ぜひ誰かを誘って、手を振ってみてください。 #きぼうを見よう
339
きっとこれからみなさんのTLは、”報道”と”噂話”が混じって”虚実入り乱れ”になると思います。そんな時にも”冷静さ”はきっと必要になります。 飴玉1つでもいいのでおやつを食べて、小腹を満たしてから、RTやコメントしましょう。みなさん自身が、情報の混乱に加担する必要はありません。 twitter.com/hoshihakase/st…
340
日付替わりの東の空に、更待月が昇って来ました。 眠る人と働く人を、優しく照らしますように。 眠れぬ人の想いも、優しく照らしますように。
341
季節が少し逆戻りしたような、寒い水曜の夜。西の空高くに、上弦前の月が見えています。 今夜は、穏やかな夜が過ごせます様に。
342
【皆既月食を待ちながら・6日前】皆既月食は、見るものが月なので、基本的には「道具なし」で楽しめます。もし、みなさんのお家に望遠鏡や双眼鏡があれば、より楽しめます。 明日の祝日に慌てて買いに行かなくても、家を片づけるチャンスに、部屋のどこかから見つかったらラッキーのつもりで。
343
金曜の夜の始まり。西の空に、細い四日月が沈んでいきます。 月が細い時期、欠けている部分も淡く光って、丸く見えることがあります。月の石が光っているのではなく、地球に当たった太陽の照り返しで”地球照”と呼びます。 もうすぐ沈んでしまうので、窓を開けて、少し心穏やかな時間を過ごしませんか?
344
今日は #七夕 第一夜「新暦」です。実は七夕は「3回」あるのをご存知でしょうか? 今日・7/7は「新暦の七夕」、今年2022年は8/4が旧暦の七夕「伝統的七夕」、そして8/7に「月遅れの七夕」となります。 上弦の月が輝く夜。そろそろ東の空に、織姫星と彦星も見えていると思います。
345
水曜の夜。西の空にもうすぐ上弦になる月が、ゆっくり沈んでいきます。 今夜の月の上には、2つ明るい星が見えます。右がお兄ちゃんのカストル、左が弟のポルックス、2つ揃ってふたご座です。 明日は月の場所が動いて、双子の上に来ます。夜空の変化も楽しんでみて下さい。
346
東の空から、オレンジ色の寝待月が昇ってきました。周りに明るい星が見えないので、暗い夜空にぽかりと浮いて見えます。 月が沈むのは明日の朝になってから。眠れなかったり、夜中にふと目が覚めた時は、ちょっと窓を開けてみると、一人でないことに気づけます。
347
頭の上から照らす月のそばに、オレンジ色の星が見えます。おうし座の一等星・アルデバランです。さらに下には、おなじみのオリオン座も見えています。 次の日曜に見える満月は、オリオンの頭。月に一度の、月の女神アルテミスとオリオンのデートの日です。
348
火曜の夜のはじまり。西の空に三日月が見えます。 みなさんが想う三日月よりずっと細いと思いますが、元々”旧暦三日の月”の意味。旧暦五月三日の今夜見える月が三日月になります。 月の形をカレンダーにしていた名残です。もうすぐ沈んでしまうので、西の空の開けた場所でぜひご覧ください。
349
金曜の昼下がり。 とりあえずみなさん、好みのメニューでお昼ご飯を食べましょう。おなかが空いていると、殺伐とした気分になって、普段より攻撃的になります。 この後は、 お腹を満たす→冷静になる→静かに考える →なるべく普段通り という流れがお勧めです。
350
西に傾いた冬の大三角の中を、ISS・国際宇宙ステーションが通り過ぎて行きました。 明日4/6は19:15過ぎから、お天気が良ければ全国の広い範囲で逢えそうなので、野口宇宙飛行士に、みなさんで手を振ってみませんか? lookup.kibo.space #きぼうを見よう