ほしはかせ(@hoshihakase)さんの人気ツイート(いいね順)

301
さぁ、今日も空を見よう。 悲しいことは貯め込まず、空や誰かに聞いてもらおう。 正解は教えてもらえなくても、別の答えがあることに気づけるかもしれない。
302
嫌な事や悲しい事があった時は、とりあえず遠くの星を見よう。 答えは返って来ないけど、想いを聴いてくれる気がする。 一人の時間が寂しく思う時は、とりあえず遠くの星を見よう。 きっと何処かで、同じ夜空を見上げている人がいる。
303
日曜の夜空に、柔らかい丸い月。 週末を家族や友達、そして大切な人と過ごして、いつもの街に戻る方もいらっしゃると思います。月なら離れていても、一緒に同じものを見ることができます。 誰かと誰かをつなぐ”夜空の鏡”として、空を見上げてみてください。
304
金曜の夜。東の空に目をこらすと、小さな星の集まりが見えます。プレアデス星団・すばるです。その下に見える、横倒しの"A"のような星の並びは、おうし座の顔の部分でヒアデス星団、一番明るい星は一等星のアルデバランです。 もう少し夜が更けると、おうしを追い詰めながらオリオン座が昇ってきます。
305
雨上がりの夜空に星 誰かにとっては、癒し 誰かにとっては、道標 誰かにとっては、希望 小さな光が、心に刺さる
306
おはようございます。 今日11/17は「しし座流星群」のお知らせがあるかもしれませんね。20年前の「降るような流星」には逢えないので無理をせずに。 ・月明りもあって正直難しい ・時間は、18日に日付が替わって明るくなる前 ・見る方角は、月が目に入りにくい方向 ・とにかく防寒対策を万全に
307
満開を過ぎた桜の中、ISS・国際宇宙ステーションが通過していきました。桜の盛りとISSの通過がリンクしないの見られないので、今日は晴れて嬉しかったです。 まだ数日、夜の初めのISSの通過があるので、機会があれば空と桜を見上げて、空を駆ける人が住む星に手を振ってみて下さい。
308
淡く光る地球照を抱いて、細い月が沈んで行きます。明日の日曜日も、お天気ならば、日が暮れると月に逢えるので、誰かを誘ってご覧になってみて下さい。 大好きな人を誘う時は、夏目漱石の伝説にあやかって「月が綺麗ですよ」がお勧めです。
309
水曜の夜。満月の日に起きる皆既月食まで1週間を切って、月も少しずつ丸みを帯びてきました。 三日月のように尖った角のある月も、角が取れて柔らかく丸い月も、どちらも同じ月。厳しくて優しいのは、人の心と同じように思えます。
310
木曜の遅い帰り道。南の空を、オリオンが2匹の犬を連れて、悠々と歩いていました。 星空、やっぱりいいですね。大人になったら、勉強のために見る必要はありません。心を動かすためでOKです。
311
曇り空の下、鮮やかな黄色をまとって、駅をドクターイエローが通り過ぎて行きました。新幹線の安全運行を支える、影の守護神です。 見るといい事があるそうなので、おすそわけです。午後からも良いことがありますように。
312
今の月の様子です。だいぶ地球の影に入って来ましたね。 #皆既月食2022 twitter.com/hoshihakase/st…
313
月曜の夜。桜の咲くころと月齢の組み合わせは毎年違うので、毎年その年だけの光景です。 夜桜の上に浮かぶ月は、何度見ても心が動きますね。
314
2023年の1/17は #阪神淡路大震災 から28年になります。いくら時間がたっても、傷が癒えることはありません。 災害を学び、次に備え、そして伝える。今の我々の生活が、過去のたくさんの教訓の上にあるように、今の世代では解決できないことも、未来へ伝えることができれば、いつか解決できるはずです。
315
そして毎回お伝えしていますが、今日1/17が誕生日や記念日の方、おめでとうございます。大きな事件や災害があった日の教訓や鎮魂も大切なのですが、「みなさんにとっての大切な1日」であることも同じように大切です。毎日が誰かの悲しい日で嬉しい日です。 今日も、どうぞ良い1日になりますように。 twitter.com/hoshihakase/st…
316
【皆既月食を待ちながら・5日前】「この #皆既月食#スーパームーン」というお知らせを見ます。偶然ですが、今年・2021年で一番大きく見える満月が皆既月食になります。 新月明けと今夜の月を並べると、確かに大きく見えます。でも、月食の間も月は1つしか見えないので、比較できないのが残念です。
317
東の空から、更待月(ふけまちづき)が昇ってきました。月が昇る時刻は、毎日毎日遅くなっていくので、太陽が沈んでから、「ためらいながら=いざよい」→「立って待つ=立待月」→「居(座って)待つ=居待月」→「寝て待つ=寝待月」→「(夜が)更けるまで待つ=更待月」と名前が変わっていきます。
318
雲間の月。明日も、逢えますように。 できれば、たくさんの人が笑顔で、そして自然の不思議に心を動かされますように。 #皆既月食
319
金曜の夜。今日は #七夕 第一夜「新暦」です。 実は七夕は「3回」あるのをご存知でしょうか? 今日7/7は「新暦の七夕」、8/7に「月遅れの七夕」、そして今年2023年は8/22が旧暦の七夕「伝統的七夕」となります。 年に1度、よりも、星だって好きな人とは何度でも逢いたいと思います。
320
2月最後の夜。満月を過ぎた月が、雲間に見えています。 月は、毎日昇る時刻が遅くなります。昔から立待月、居待月、寝待月という感じに、これからは夕食後、お風呂の後、寝る前、寝た後…と月に逢う機会が減っていきます。ですが替りに、朝になっても空の何処かで月に逢えますので、寂しくないですよ。
321
水曜の夜の始まり。虹色の雲の合間に、だいぶ丸くなった月が顔を出しました。 10/8は、中秋の名月に続くもう一つの名月・”後の月(十三夜)”です。満月の日ではなく少し欠けた月を愛でるのは、なんとも言えない風情があります。これから晴れた夜は、予行演習に月をご覧になってみてください。
322
2022年の1/17は、阪神・淡路大震災から27年。いくら時間がたっても、傷が癒えることはありません。 災害を学び、次に備え、そして伝える。今の我々の生活が、過去のたくさんの教訓の上にあるように、今の世代では解決できないことも、未来へ伝えることができれば、いつか解決できるはず。
323
木曜の夜。今夜も月と星たちの時間です。 今夜は、上弦の月の上に明るい木星&右下に土星がいます。明日はまたフォーメーションが変わるので、夜空の変化が楽しめます。そして、この月が満月になる11/19は、「ほぼ皆既月食」と言ってもよい部分月食になります。
324
金曜の夜。上弦を過ぎて丸くなり始めた月が、オリオン座の上で輝いています。 今夜は、みなさん様々な想いで月を見上げていでしょう。きっとその想いを、今夜の星空は受け止めてくれると思います。 さ、上を見ましょう。
325
東の空で赤く明るい火星が、圧倒的な輝きを放っています。 日付が替わって12/1は、およお2年毎にやって来る火星の見頃シーズンの中で、一番地球が近づきます。と言っても1日だけ特別ではなくて、年末くらいまでは今夜と変わらない輝きを楽しめますので、慌てず焦らずゆっくり楽しんでください。