51
中島翔哉の選考漏れ理由「彼はポリバレントではなかった」はまだ分かるとして、代わりに選ばれている面子に一切ポリバレント性を感じないのは僕だけでしょうか…?
52
結局アジアでは日本ほど我慢強く、組織的に、規律を持ってゲームを運べるチームはおらず、これが他国にとって日本が脅威になっている所以。
(中東はイケイケの試合しか出来ない)
しかし世界に出るとブラジルクラスは勿論、スイス、ウクライナの中堅どころですら日本以上に組織的で優位性が吹き飛ぶ
53
川崎はあのスタイルで4度決勝に来てる事がその強さを証明してる。
一発勢いで優勝するより四回決勝行く方が遥かに難しいから、何も悲観的になる必要は無いはず。
この先もあのスタイルをブラさずに突き詰めて欲しいですね。
56
【一夜明けた民放各局のセネガル戦報道】
・西野監督はコロンビア戦と同じスーツを着ていた!
・西野監督の勝負飯はコレ!⇒店にまで行って取材
・何事も無かったかのような本田への掌返し
見事な「分析」。サッカーを語れないのでフォーカスするのは周辺情報ばかり。取材費のかけ方も間違っている
57
日本戦2時間前の民放各局の様子。お決まりのスタジオにお笑い芸人+ジャニーズの構成。サッカー解説者も少数いるがむしろ「バラエティのノリ」の方に引っ張られてる立ち位置。
VTRもこれまたお決まりの家族エピソード+感動秘話+大迫半端無い
どこにも「フットボール」は無かった…
59
【Jリーグデビュー戦を終えた2人】
イニエスタ『誰か…ワイの最高のスルーパスに反応出来る受け手がいれば…』
トーレス『誰か…僕の動き出しに最高のタイミングでパスを届けてくれる出し手がいれば…』
『…!?』
(BGM)君の前前前…世から
60
ペップ『プレスを怖がってロングボールを蹴ってしまえば2秒後には攻撃される。サッカーでは速く蹴り出せば速く失う。』
『だからリスクを冒してでもつなぐ必要があるんだよ』
全てのサッカー関係者に耳を傾けてもらいたい金言 twitter.com/fantaglandista…
61
イニエスタやサンペールがいて欧州から監督まで連れてきて、正統派ポジショナルサッカーを邁進するチームの監督が解任されて、日本人選手と監督を中心に『ザ・和式サッカー』の道を極めんとするチームが開幕から無双する。
『Jリーグで勝つサッカーとは何か?』
識者の皆さん、教えて下さい。
62
ボランチの相棒である山口が持った時に大島はナナメのアングル作ってくれくれ言ってるんだけど、蛍のボール持った時の身体の向きが悪くて視界に入っていない模様。
あのボディアングルスキルでよくボランチやってんな…
63
乾、岡崎の選考外については『前線の選手は得点を取る事が基準となる』と述べたハリル。
となればJやポルトガルでプレーしている選手の方が当然有利な訳で、世界で最も得点を取るのが難しいプレミアやリーガでプレーしている2人が漏れるのはある意味当然なのだが・・・それでいいのか?
64
この20年で最も進歩してないのは選手でも指導者でもレフェリーでもサポーターでもなく、間違い無くジャーナリストだよ。
ここがこの国のサッカーの発展に一番足を引っ張ってると思う。
サッカーを語れる&書ける人材の乏しさは深刻
65
「え?今夜のオーストラリア戦で引き分け以下ならハリル解任?」
ダメ監督
じゃあ質問です。
W杯で手倉森サッカーなんか見たいですか?
「どうせなら3-4-3…見たくない?」
名将はね、呼ぶんじゃない、買うの
…だってビエルサの違約金、いくらか知ってる?
「3.5億」
66
このRマドリーに勝ち点差17付けて圧倒したのがバルサ
そのバルサをホームで3-0で破ったのがローマ
そのローマを破って決勝に上がってきたのがリバプール
「今季の欧州最強チームは一体どこか?」紙一重の差で凌ぎを削る最高峰の厳しさよ。
67
68
就任当初ハリル→『例え名のある選手であろうと私は試合に出てない選手を呼ぶ事は無い』
現在のハリル↓
川島→『リザーブリーグで試合に出ている』
大迫→『ここ1週間はトレーニングに復帰した』
香川→『直接呼んで状態を確かめたい』
本田→『存在自体が重要な選手』
69
70
今日のロナウドなんか変!→一般のサッカーファン
うむ…今日もいつものロナウドだな→wowow加入者
71
【日本サッカー平成の歩み】
平成元年に参加したW杯予選では香港やインドネシアにも勝てず一次予選で敗退していた国が、今やW杯出場は当たり前。ベスト16に入っても『10人のコロンビアに勝っただけ』とか言われる時代になろうとは…
タイムマシンで当時のサッカーファンに伝えたら一体何と言うだろう?
73
ロナウドに感じる嫌悪感は合コンでスタートから全力で盛り上げた結果、隅でウーロン茶飲んでただけのイケメンに最後お持ち帰りされる時に感じるアレだな…と無理やり自分を納得させてる最中←
74
どうやらダゾーン中継における秋田豊の解説が炎上しているようだが、その昔ディレクTV時代にバルサが5-0で勝ってる試合の後半、実況のクラッキーと解説の金子達仁が『めぞん一刻』のどのシーンが好きかで15分ほど盛り上がってた中継を観ていた俺には余裕だな
75
44のオッサンになってから佐々木希と結婚するなんてファーストレグで0-4で負けたところから2ndのロスタイムに6点取って逆転するぐらいの話だろ。よくある話だな(棒読み)