ケーヒル投入の瞬間にあの日のトラウマが蘇った日本人はRT
【朗報】俺の中で今年のバロンドールがたった今、決定した件
今日のロナウドなんか変!→一般のサッカーファン うむ…今日もいつものロナウドだな→wowow加入者
ロナウドに感じる嫌悪感は合コンでスタートから全力で盛り上げた結果、隅でウーロン茶飲んでただけのイケメンに最後お持ち帰りされる時に感じるアレだな…と無理やり自分を納得させてる最中←
どうやらダゾーン中継における秋田豊の解説が炎上しているようだが、その昔ディレクTV時代にバルサが5-0で勝ってる試合の後半、実況のクラッキーと解説の金子達仁が『めぞん一刻』のどのシーンが好きかで15分ほど盛り上がってた中継を観ていた俺には余裕だな
44のオッサンになってから佐々木希と結婚するなんてファーストレグで0-4で負けたところから2ndのロスタイムに6点取って逆転するぐらいの話だろ。よくある話だな(棒読み)
ユーロ2012のイタリア×イングランド戦における両チームのパスマップ(10本以上通ったラインを可視化) かつてこれ程までに『イングランドが何故勝てないのか?』を可視化した残酷な図があっただろうか?www
この20年で最も進歩してないのは選手でも指導者でもレフェリーでもサポーターでもなく、間違い無くジャーナリストだよ。 ここがこの国のサッカーの発展に一番足を引っ張ってると思う。 サッカーを語れる&書ける人材の乏しさは深刻
就任当初ハリル→『例え名のある選手であろうと私は試合に出てない選手を呼ぶ事は無い』 現在のハリル↓ 川島→『リザーブリーグで試合に出ている』 大迫→『ここ1週間はトレーニングに復帰した』 香川→『直接呼んで状態を確かめたい』 本田→『存在自体が重要な選手』
「え?今夜のオーストラリア戦で引き分け以下ならハリル解任?」 ダメ監督 じゃあ質問です。 W杯で手倉森サッカーなんか見たいですか? 「どうせなら3-4-3…見たくない?」 名将はね、呼ぶんじゃない、買うの …だってビエルサの違約金、いくらか知ってる? 「3.5億」
ペップ『プレスを怖がってロングボールを蹴ってしまえば2秒後には攻撃される。サッカーでは速く蹴り出せば速く失う。』 『だからリスクを冒してでもつなぐ必要があるんだよ』 全てのサッカー関係者に耳を傾けてもらいたい金言 twitter.com/fantaglandista…
川崎はあのスタイルで4度決勝に来てる事がその強さを証明してる。 一発勢いで優勝するより四回決勝行く方が遥かに難しいから、何も悲観的になる必要は無いはず。 この先もあのスタイルをブラさずに突き詰めて欲しいですね。
【ザックJAPANの対強豪の成績(一部)】 1-0○パラグアイ 1-0○アルゼンチン 1-0○フランス 0-3●ブラジル 3-4●イタリア 2-2△オランダ 3-2○ベルギー 【ハリルJAPAN】 0-1●ボスニア 1-3●ブラジル 0-1●ベルギー
欧州にいるとその国のクラブが絡んだチャンピオンズリーグの試合放送はどこでも観れたように記憶してるんだけど(日本で言うと代表戦に近い感覚?) この試合が公共性を持って放送されないうちはこの国がクラブ世界一もW杯優勝も絶対に無いと思われる。
コートジボワール、ギリシャ、コロンビアで4年前はしゃいでた事をもう忘れてる日本人が多過ぎてワロタ(笑)
ホテルのTVを付けたらデヘアが自チームの戦術からボール位置に応じてポジション修正をするGKの動きを解説してた。 こんなのが毎日垂れ流されてる国に勝てる訳ないと、普段珍グランドを馬鹿にしていた店長氏も反省しきりの模様←
乾、岡崎の選考外については『前線の選手は得点を取る事が基準となる』と述べたハリル。 となればJやポルトガルでプレーしている選手の方が当然有利な訳で、世界で最も得点を取るのが難しいプレミアやリーガでプレーしている2人が漏れるのはある意味当然なのだが・・・それでいいのか?
中島翔哉の選考漏れ理由「彼はポリバレントではなかった」はまだ分かるとして、代わりに選ばれている面子に一切ポリバレント性を感じないのは僕だけでしょうか…?
このRマドリーに勝ち点差17付けて圧倒したのがバルサ そのバルサをホームで3-0で破ったのがローマ そのローマを破って決勝に上がってきたのがリバプール 「今季の欧州最強チームは一体どこか?」紙一重の差で凌ぎを削る最高峰の厳しさよ。
ルミ子姉さん程度の新規も受け入れられない我が国のサッカー民族の度量の狭さでは、これから訪れるであろう大量のイニエスタ新規達はどうなるのか先が思いやられる。 選手へのリスペクトと言うが、居酒屋でオッサン達が『なんであんな外角振っちゃうかねー、俺なら…』とか言い始めてからが文化だろう
ボランチの相棒である山口が持った時に大島はナナメのアングル作ってくれくれ言ってるんだけど、蛍のボール持った時の身体の向きが悪くて視界に入っていない模様。 あのボディアングルスキルでよくボランチやってんな…
まずはタテポンのハリルを解任→その後にスポンサーに忖度する姿勢を見せて本田2試合連続先発→「ね?無理っしょ?」の合意を形成→「控え組テスト」と見せかけて満を持してラスト1試合で香川&乾&柴崎の「黄金の中盤」投入! こ・・・コレはさすがに掌返し不可避!www
【悲報】GK川島さん、前科1犯
クロアチアは決して天才モドリッチのワンマンチームではなく、ラキティッチという名副官、アンカーのブロゾビッチの職人ぶり、上手さだけでなく「高さ」を攻撃に加えるマンジュキッチ、点取り屋クラマリッチ、そしてベンチからコバチッチという多様性が強さに変換された「チーム」になっている。
【ブログ更新しました!】日本一遅いコロンビア戦の徹底解析!「相手が10人だから」「ハメス投入が裏目」そんなヤワなところで終わらせませんよ!(笑) 本田投入の効果は?日本の勝利は必然だった…? 『光射す方へ ~日本×コロンビア徹底分析~』 soccertentyou.blog.fc2.com/blog-entry-182…