どうする家康、見れば見るほど民の教育が大事だし、ここから「国に匹敵するほどの茶器」「茶を入れるのは教養の有る文化人」って教養の価値観を浸透させていった信長殿、スゲー人だったんだな
ソノイの「清らかな人間だけの世界を作る」、今回のアイドルファンみたいな民度を見せられると一概に否定出来ないのが困るな
「家康の尻が心配」 1話の前後で意味が変わったな どうする家康
ボブ、今回でモビルスーツに乗って逆転…!とかじゃなく、むしろこのままスレッタチームとは別枠で視聴者が知りたい情報を見せてくれる犬塚翼になる気がしてきた。
でもNO TAROに比べるとヒーローごっこを受け入れてくれるので優しいな
「ニチアサに1年で続けると開始と終わりで演者の風格が変わる」ってよく言われることだけど、鬼頭さんで特に出る変化が「変顔のキレ」なのそれで良いのか……?
犬塚翼:《完全獣化》《知性ある獣》 犬塚翼:芸術料理で判定します
ドンブラザーズ、「天丼は2回まで、3回目で変化をつける」ってバランスが任天堂ゲームのボスの倒し方みたいで凄くワクワクさせてくる……!
田舎の人達、サイヤ人のカカロットを孫悟空に出来た人たちなの? 孫悟空状態でもサイコパスなのがきになるけど
駄目だ。信長さんの発言が「俺の白兎の足場を揺らがしそうなネズミを先に駆除しておいてあげるね!」みたいな意味に見えてくる
大姫も大切な人は亡くなるものって諦念からオカルトの根底に絶望がある…
バグナラクの一人ひとりは戦隊ヒーローにはとても及ばない…… だけど、皆が居れば勝つことが出来る! 絆の帝国だぜバグナラク
「この決闘はどちらかの死を持って決着とする!」 ラクレス「どうして、こんな事になったのかというと……」
ヒュンケルのいう背水の陣、水深も考慮してザブザブ水に入っていく
今回の「投獄された雉野も変身時に呼び出される」(ex.編集長に捕まってる鬼頭はるかも呼び出せる)→「ヘルヘイムに捕まった犬塚も変身時に呼び出せるかも」が事前に提示されて想像出来るの、話の作り方上手いな~
どうする家康、女性陣がむしろ家康殿を見ないから信長のほうがヒロインムーブしてくれてる
桃井タロウでも「当然だろうなぁ、それは…」っていうレベルのぶっ飛び
全ての人間を滅ぼす!に対抗する味方側の王様も普通にエネミーだと1話で明かすの、スピーディだな
ガンダムでもなかなか無いよな… 「親もMS乗ってて戦場で殺し合う」形での親殺し…
あおり倒してくるおばちゃんvs「帰れコール」するおばちゃん集団 化け物に化け物がぶつけられてるじゃん
張り合ってくる人、3組とも現金持ってない
うわ~~! 原作ではお市様ルート消失後に明かされる馴れ初め! 原作存在しねぇんだよな
「嘘をつくと死ぬので、医者の診断すらごまかせる!」 うーんロジカル! 死んだ後になんで生き返るんだよ
「関わりたくないな」 エランくん、このミステリアスポジションでえんがちょしてくることあるんだ
スレッタエアリアルのスピリチュアルパワーの大半はすでに旧式で対策が開発された技術だから、奥の手でもそれだけじゃまだ引き分けで、地球寮の意地が+αなの仲間としていいな