51
犬塚さんが合流したことで、ドンブラザーズが1年間掛けて「まぁいつも通りか」って扉に差し込んできたつま先に「おかしいだろ!」ってツッコミが出来るようになった
52
うわー!
はるかちゃんは変身できるからヒーローではなく、そのメンタルがヒーロー!
53
「実際はこうだ」って言い含めるんじゃなくて「物の見方がありますよね!」でへし折ってくるの、秀吉の乗りこなしがすごいな
54
雉野さん、ゲームの土台に引き込んで「質問は一つだ!」「じゃあ次のゲームですね」でしれっと確定路線にしていくの、アサギリゲンのメンタリスト交渉だ
55
「デザインをデザイナーさんにおまかせして変更を露伴先生に確認しましたよ!」って言ってたもんな……w
56
信長くん、「これからでかい仕事するから弟も連れて行ってやろ~!」なんだろうな…………
家康くんは家族の土産も献上して顔を見ることも出来ないが……
57
大河ドラマで「殿、どうするおつもりでブフゥーwww」とかセリフにしていいんだ
58
カルト宗教の「お互いの悪い所を告白して罪を浄化しましょう!」の流れやめろやめろ
妙に質感がしっかりしてるカルト描写だよ
59
スレッタ+エアリアル自体が「AIの超反応+スレッタの技量」のブレンドなわけで、グエルくん2戦目の「AIによる超反応でシンプルな初見殺しを防ぎつつ、グエルくんの力量で対処していく」は割りと良い所行ってたんだろうな~
AIによるフルリモートで翻弄されちゃっただけで……
60
「私達には映画がある」で戦闘辞めてくれるソノニちゃんもしれっと名誉欲に取り憑かれてない?
61
「今週の話は人質奪還作戦のために潜入するけど、情報が漏れて全滅する」って鬱展開のはずが忍者のキャラ付けをめちゃくちゃ濃くすることで少年漫画にするの、自分の作風に自覚的すぎる
62
ここまで「ヒトツ鬼の話は片手間に処理する」作劇も見せた上で、一番消えちゃ駄目だろ!な雉野ヒトツ鬼を脳人が処理して不可逆にしていくの面白いな~
63
どうする家康の世界のninjaがこんな遠吠えで招集される感じなら服部半蔵も「武士になりてぇよ~~!」ッていうよな……
64
「なにもない真っ白な空間」を「無限に床拭きする罰」に使うことある?
65
あとシャディク隊のチヤホヤ担当と地球のモテ担当が当然因縁あるのも「キャラ設定のこことここは拾います」って手付きが丁寧
66
おぉ………
タロウが欲しかった『友達』だったんだな……
67
ドンブラザーズ、テンションぶっ飛んでるアホな話の合間に重要な話を入れて「今は追求してる場合じゃない」て進めるのが上手いな
68
面接官の顔を覚えてるのもえらいし、5人いた中で不採用の人の顔も覚えてる面接官の人もそれだけですごいな
69
「終わりよければすべてよし」
意味:最終回をめちゃくちゃ面白く出来る脚本家なら当然道中も面白い
70
「キノコが好きだ」が嘘だと教えられた義時が一番傷ついてるし「早く言ってほしかった~……」が頼朝様の愛嬌に近いの良いな~
71
徳川家康が来年の作品なのに「また出た」なのおかしくないですか?
麒麟も栄一も義時も見守ってきた徳川家康の物語がついに……!みたいな事になってる
72
「寝てたのでわかんないです」を気まずくなって誤魔化したらキレられた
73
武田の「戦は勝ってからするもの」、家康軍達が「俺たちなら出来る!」とか盛り上げてOP掛けて……ってやってたのが「攻められてそんな事やってる時点で負け」っていうための前フリで良かったですね
74
クリスマスにシャケを擦ってたら大元のルパンレンジャーとパトレンジャー召喚されちゃったじゃねぇか
75
どうする家康、宇宙世紀から別のシリーズを、の1作目に「ガンダム同士のリングファイト!」を出してこれるGガンダムの製作者と同じマインドを感じる