26
ドンブラザース、話の流れは予想できないけど「このキャラがこうする」はキッチリ抑えてるから、「何が起きてるかはわかんないけど何してるかはわかる」みたいな不思議な気持ちになる
27
あーそっか ドンキラーキラーのボタンが家にあったのも寺崎さんがドン王家の者の前フリなんだ
28
師匠のブラックマジシャンが死ぬ度に強くなるブラックマジシャンガール、ベンおじさんが死んで覚醒するスパイダーマン。同じ。
29
水星の魔女、本当に曇るのは自分で何かを選んで行った人の証でもあるんだね
30
猿原さん、謝られて調子に乗るでもなく「そうそうそれで良いんだよ~」って嬉しそうになっちゃう辺りに根の人の良さがある
31
鎌倉殿、12歳の子供が知り合いの大人に連れられて遊ばせてもらった後、おじいちゃんに言われて宿題として軽くサインした書類で一族が滅ぶなんて考えられないもんな…
32
野良ジロウ、不審者を投げ飛ばした後のセリフが「ヨッシャ!」で去っていくの、特に啖呵でもないの自然体
33
漫画の続きを書いてほしいから作者に会いに来て画材も揃えてるソノザ、ちゃんとしてる
34
最後におばあさんが一本取っていくの、ギィちゃんもそうだけど「タロウのステータスは高いけど、絡め手に弱いので(はるかちゃんが実証済み)お供たちが必要」という話でもあっていいな
35
今の「えぇ~!?」って顔、ギラくん真面目に『不良』とは縁遠かったんだろうな……
孤児院でツッパる必要ないから…
36
ジェラミー、初めて描いた創作を2000年間温めてたから読者の反応の想定が甘いんだ
37
「俺の親も英雄の1人だったんだよ!!」って英雄の子孫に伝えたかったけど全然察してもらえないの可愛いね
38
ドンブラザーズの事件解決方法、「狂人や悪人を何とかする」じゃなくて「ドンブラザーズがそれを上回る」で相対的に解決した空気にしてくるのなんなの
39
ヨシトキブラック:
徳川家康がアルバイトをしている喫茶店「どんぶら」のマスター。
『鎌倉殿の13人』の主人公に酷似しているが全く違うキャラ。
ドンブラザーズをサポートする。
40
邪悪ロールプレイ頑張るギラくん、ステイシーくんを見てる時と同じ応援したい気持ちになるな
41
Aパートで姑さんが「貴方は子供だから親の力を借りてるだけよお嬢さん」→つまり今解決するには親の力を借りれば良い、の導線わかりやすかったね
42
ドンブラザーズは「戦隊が集合するまでが長い戦隊」だったけど、キングオージャーはロボットが1つしか無いから「戦隊が協力するまでが長い戦隊」なのね
43
ムラサメくん、ほんとに「人間界に来て疲れたので夜まで休みます」で問題も起こしてない
44
瀬名さんだけを連れ出すつもりが家族全員連れ出すことにしたから母が田鶴に話してしまって、結果的に失敗して忍者が死んでるから忍者と極道の「情に心動かされたものから容易く死ぬ」はこの世界観でも有効なんだな
45
犬塚くん、クール系ツンデレ男子がいう「別にお前のためじゃない」がほんとにお前のためじゃないことあるんだ
46
ジロウの登場もそうだったんだけど、「次回予告で一番印象的だった要素」が次週になると「特にコレで一話引っ張ったりしませんが?」って縦軸の話も横の話も出てくるの、ドンブラザーズの予告と30分の使い方めっちゃうまいな…
47
桃井タロウから一本取ったおばちゃんのシャツが『一本!』なの、「みんな忘れてるかもしれないので…」という細やかな心遣いを感じる
48
あ、でも表ジロウがすぐ処刑とかいうの、人格形成が「小学生」だから言動が幼くて物騒、ってことなのかな
49
ギラくん、慕われる王様の姿を見て嬉しくなっちゃうの人の良さが隠せてないぞ~~~
50
今回の話めちゃくちゃ怖いけど、よく考えたらこの街、山岸由花子が学校に通ってる街なんだよな