日経記事「報道自由度、日本は4つ下げ71位に」は、日本の状況について「大企業の影響力が強まり、記者や編集部が都合の悪い情報を報じない『自己検閲』をするようになっている」と報じたが、国境なき記者団のサイト記述は「大企業の影響力」ではなく「政府と企業の日常的圧力」だったという笑えない話 twitter.com/ShingoHibino/s…
議員失格の行為をした身内議員に対して「離党は甘い。議員辞職が当たり前だ」と発言した国会議員の名前が、当たり前のように伏せられている方が甘い 「自民党幹部は10日夜、吉川赳衆院議員の離党を了承したことを受け「離党は甘い。議員辞職が当たり前だ」と取材に語った」 nordot.app/90798973756783…
「いろいろと問題も耳にする。五輪がスポーツをする人にとって必要なものであってほしい。それを利用されたくない。支えてくれる人たちが、真摯にスポーツと向き合ってくれることを願っています」と、札幌冬季五輪招致活動への参加を要請されるも拒否した小平奈緒さん。これこそが五輪精神だと思う
マイナンバーカードに健康保険証の情報がちゃんと紐づけされるかは、担当者がちゃんと入力してくれるか次第であり、運悪く入力ミスで別人の情報が紐づけされた場合には、厚労大臣の「今後は入力時に十分配慮することを徹底してもらいたい」で片付けられるホラーのような実態 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
「仲間内で人事を決めていたことこそ不公正だ」と仲間内で人事を決めてきた与党の参院幹事長が言ってます www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
「古い家電、買い替えると電力の節約になりますよ」と林先生が言うから、家電メーカーのCMかと思いきや東京都の節電PR動画だった。「節電対策を行うべきタイミングはたった今からです。だから『今でしょ!』の林さんにお願いしました」とは小池知事。こういう税金の使い方をやめるなら今でしょ。と思う
今年度の大赤字事業の検証も済んでいない決算報告前の段階で、次なる大赤字事業を発表する企業はないでしょう。そんなことをして株主と顧客に見放された会社はつぶれるだけです。 dailyshincho.jp/article/2021/1…
「新型コロナ対応や東京五輪開催を巡る説明軽視の姿勢に批判が集まり1年で退陣に追い込まれた」前首相が、「皆さんの中には国民の声が政治に届きにくいと感じている方も多いと思います」と現首相を批判するという「感動モノのブーメラン」 bunshun.jp/articles/-/602…
総務省の文書が捏造でなければ議員辞職する考えを示した大臣による「もう捏造という言葉は使わない」宣言。さらに「私が信用できない、答弁が信用できないんだったら、もう質問なさらないで」と答弁。信用できないから質問は続くのです。 nordot.app/10086104048057…
ど壺にはまるから嘘ばかりつくのか。嘘ばかりつくからど壺にはまるのか。いずれにせよ、脱け出せないのなら、今すぐ政治の世界から身を引くべき。
意味不明さに圧倒される 松本総務相は、マイナカードの管理に不安を感じる認知症の高齢者らを対象に、暗証番号の設定がなくても交付できるようにする方針。健康保険証と一体化した「マイナ保険証」や本人確認書類としての利用に制限されるが、暗証番号を覚える必要がなくなる jiji.com/sp/article?k=2…
領収書なしで月100万円使い放題の「文通費」の見直し議論だから、領収書添付と使途公開を義務付けるかと思いきや、「何にでも使える」よう使途拡大を画策しているという。そんな国会議員たちがウクライナ支援で寄付する金額は1人1万円だということを有権者は忘れてはならない asahi.com/articles/ASQ46…
「感染拡大が続く中、首相の発信力の弱さが際立っている」 書き出しからすごい。1年前は「農家生まれの叩き上げ苦労人」だったのが「政権浮揚の材料は見当たらない」「自分の言葉で話し方を練習してほしい」「会見すればするほど支持率が下がる」と、今や辛口オンパレード。 news.yahoo.co.jp/articles/4b68f…
「政策について込み入った質問は控えて欲しい」と注文をつけるような知事が再選してしまった北海道。都合の悪い質問をする地元メディアを弾こうとする独善的で専横的な知事が増えていると思います twitter.com/yuji_sappro/st…
異次元の言い訳 「これまで細田氏が自ら記者会見などを開いてこなかったことについては、細田氏は『過去のことについて、今の議長の立場で自分が記者会見その他でお答えするのはふさわしくないと考えている』と話したという」 asahi.com/articles/ASR1S…
検査キット不足による「みなし陽性」は、投票用紙不足による「みなし落選」くらい理不尽
1年経っても『世紀の愚策』の余波は続く news.yahoo.co.jp/articles/f29db…
「コメントする立場にない」と言う政治家ほどコメントする立場にある a.msn.com/01/ja-jp/AAZ1c…
恐ろしい →人は接触機会が増えるとその存在を重要視するようになる。選択肢を与えられるとその中から選ぼうとして他の選択肢を忘れる。あらゆる悪事に声をあげてこなかった存在でも、新たに声をあげている状態を前にすると、この人に期待してもいいかもと騙されそうになる cakes.mu/posts/34545
「カルトとズブズブの政権」というイメージは国益の大損失 ⇒法律でカルトを規制している国からすれば、日本は「カルトすら取り締まれない国」と見なされている。「カルトと蜜月の日本と付き合って大丈夫なのか」とすら思われかねない。カルトに外交機密が漏れる恐れさえある nikkan-gendai.com/articles/view/…
マスクの保管で約6億円、保管マスクの検品で約21億円を無駄遣いしたうえに配送料10億円とは・・・無駄に無駄を重ねられると「廃棄費用6千万円ならましか」と錯覚しそうですが、それも無駄遣いです nishinippon.co.jp/sp/item/n/8707…
「明かりははっきりと見え始めている」と首相。何を言っても国民に響かないのはつらいだろうが、響かない言葉をひたすら聞かされてきた国民はもっとつらい。明かりは見えない。 news.yahoo.co.jp/articles/bf820…
「結婚を望む人が少なくなった原因は恋愛力が落ちてきているからではないか」「恋愛がタブー視されてきたことが問題ではないか」と持論を展開し、県に「恋愛力」という視点からの調査・検証を求めたという三重県議。彼の現状認識力や議員適格性の調査・検証こそ必要だと思う mainichi.jp/articles/20230…
国政選挙前に地方議員に配られた50万円は「選挙前の小遣い」というからどこまでも腐っている。「事実無根。取材しないで一方的な記事を書かれて大変憤慨している」と西田昌司府連会長。でも申し込まれた取材に応じなかっただけという。苦し紛れの印象操作は政治家の常套手段だ news.yahoo.co.jp/articles/18144…