26
都合の悪い聞かれたくない質問をされたときほど泰然自若として対応すればいいのに、ついつい威圧的、高圧的になってしまう。そんな政治家が日本には多い。でも、それが本質だろう。2分あまりのVTRからは、首相が普段、番記者や官僚をどのようにコントロールしようとしているのかが透けて見える。 twitter.com/ChooselifePj/s…
27
霞が関の人事権を掌握し政治主導を確立したときには、官僚機構を恐怖で支配することに満足こそすれ、7年ほどのちにブーメランが飛んでくるとは思いもよらなかったはずだ。悦に入り進めた官僚支配により忖度が蔓延し、助言者が失せ、判断が鈍り、王様は裸になっていた。王様は気づいているのだろうか。
28
菅政権の金看板が落下した。谷脇氏は「携帯値下げ」を推進する裏で高額接待を受けていたことになる。首相は山田前広報官を更迭しなかったのではなく、できなかったのだろう。7万円の接待を受けた山田氏を更迭すれば、10万円超の接待を受けた谷脇氏を守る理由が立たなくなる。
news.yahoo.co.jp/articles/9ea0f…
29
NTT社長に2万6000円の食事を奢ってもらってから3年が過ぎたある日、週刊文春が元大臣の接待疑惑を報じました。焦った元大臣はゴチになった2万6000円をすかさず返金します。すると奇想天外なことが起きました。なんと「接待」が「プライベート懇談会」にすり替わったのです。
tokyo-np.co.jp/article/90877
30
白旗を上げた。
「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」「もう打つ手がない」から緊急事態宣言を解除するという。「現在の対策」を推進してきた政府や専門家が今更「現在の対策ではこれ以上の改善は見込めない」と言えてしまうことに絶句。今まで何をしてきたのか?
news.yahoo.co.jp/articles/52241…
31
「自山の石」を「他山の石」にすり替えたことで、1億5千万円を河井夫妻側に渡した自民党本部には、反省と自浄能力がないことを認めてしまった。
news.yahoo.co.jp/articles/52536…
32
多くの人が思っているであろうこんなまっとうな意見を、こんな著名な方が炎上覚悟の勇気を持って言わなければならないこの国が、五輪開催国にふさわしいとは思えません。
daily.co.jp/gossip/2021/03…
33
起訴されない前首相
更迭されない総務相
略式起訴の元検事長
次々更迭される官僚
34
招致で訴えた「コンパクト五輪」の正体は「1人1日30万円」の人件費だった。企業には高額人件費を準備しながらボランティアを募集。延期後に簡素化を唱えるも、経費が史上最高額に膨張するや「高いと見るかどうかいろんな見方がある」と組織委。欺瞞の五輪が走り出している。
news.yahoo.co.jp/articles/fa7a4…
35
子どもでも分かるような嘘を重ねてきた人たちに「こども庁」 創設を目指すと言われても、しらけてしまうのが国民感情では。手っ取り早く国民受けしそうな選挙対策として「こども」や「子育て」を持ち出したように思えてしまう。
asahi.com/articles/ASP41…
36
「みんな常識があるんだから大丈夫」と明言した人に常識がない恐ろしさ。
GoTo必要論の根拠は「日本の医療は進んでいる」「隣近所に信頼できるお医者さんが、みんないてくれる」からだという。自慢の医療は既に崩壊の危機を経験し、変異株拡大でその再来が危惧されている。
asahi.com/articles/ASP44…
37
イスラエルは60%という高いワクチン接種率で新規感染者数(100万人あたり1週間平均)を38人に抑え込み、イギリスは46%の接種率とロックダウンの合わせ技で新規感染者数を60人に抑えている。一方、接種率13%のフランスは新規感染者数578人で3度目のロックダウン中。接種率1%未満の日本は五輪開催予定。
38
アンダーコントロール。
復興五輪。
原発汚染水海洋放出。
3つの言葉が伝えるのは「被災地に寄り添い、復興の総仕上げに全力で取り組む」と言いながら、被災地に寄り添わず、政治利用に全力で取り組んできた2人の首相の姿。
39
「不急の外出自粛」を求めるのは分かるが
「不急の手術延期」を求めるのは異常事態
news.yahoo.co.jp/articles/0bf9d…
40
未だかつて世界からこんなに白い目で見られた五輪があっただろうか。
NBC「聖火リレーの火は消されるべきだ」
NYタイムズ「一大感染イベント」
ガーディアン「続行しなければいけないのか?」
this.kiji.is/75464983797720…
41
今日の新聞。「中止となったら政権が持たない。投じた費用が無駄になるぐらいなら突き進むしかない」との五輪関係者談話に唖然としつつ読み進めると、「みんな誰かがハンドルを持っていると思ったら、誰も持たずに進んでいたという状況に陥っている」との組織委関係者談話にも遭遇。気を失いかけた。
42
ファイザーから首相がコケにされ、実現した電話会談。ワクチン追加供給を要請したものの、合意書もない口約束すらない成果が「実質合意」に変換され、ファイザーによる正式発表がないまま「9月までの供給にめど」「追加供給5000万回分で合意」と報じられた。今度は、政府から国民がコケにされたのだ。
43
当たり前を言うことさえはばかられる空気の中で、「人の命を守ることが最大の使命」という当たり前を言葉だけでなく実行に移すリーダーがいたことが、この国の希望。
news.yahoo.co.jp/pickup/6391290
44
無為無策の国が「このまま手をこまねいていれば、大都市での感染拡大が危惧される」と危機感を煽ってくる。でも、その目的はIOC会長の来日実現で、「五輪は政権の生命線。開催に水を差すことはあってはならない」らしい。私たちは「国民の生命線」よりも「政府と五輪の生命線」を守る国に生きている。
45
緊急事態宣言を出すも補償はない、ワクチンはない、検査は少ない、アプリは動かない、失敗と向き合わない、反省をしない、1年間何も変わらない。海の向こうには、ロックダウンをするも補償があり、ワクチンがあり、充実の検査があり、失敗と向き合い、反省をし、集団免疫を獲得し始めている国がある。
46
通信社の配信記事。自民党幹部が匿名で「五輪成功は前首相から託された最重要課題であり、今後の政権運営にも追い風になる」と解説している。最近も首相は「絶対に開く」と強気な姿勢を周囲に示したという。なのに「感染がこれ以上広がる状況は考えないようにしている」とは、首相周囲の官邸関係者。
47
新型コロナによる国内の死者が1万人を超えた。その8割が去年12月の第3波以降の死者だという。第3波直前まで、政府が何をしていたかというとGoToトラベルだ。そして今、政府が何をしているかというと人流抑制だ。
国民が政府の言うことを聞かなくなるのも当然だ。
48
あえて医療崩壊に導くことが平和の祭典なのか。そんな五輪はいらない。
「医師、看護師不足が大きな問題としてある中、さらにコロナで病床はひっ迫、経営は赤字状態。これ以上どこから500人も看護師を出す考えなのか。病院ではコロナ対応に人員を割かれ一般病棟も人手不足」
news.yahoo.co.jp/articles/7f99f…
49
「始まれば何とかなると思っている。日本人選手が金メダルを取れば盛り上がり、最後は感動で終わるという、いつもの楽観論」を頼りに、最大の懸念である夏の「第5波」さえ阻止すれば五輪は開催できると、「第4波」さえ阻止できなかった政府が考えているという。
news.yahoo.co.jp/articles/9dc39…
50
前回の緊急事態宣言解除の際、「再び宣言を出すことがないようにしっかりやることが私の責務だ」として首相が打ち出した5本柱。①飲食店対策の徹底。②変異ウイルスの監視強化。③PCR検査の強化。④ワクチン接種の推進。⑤医療提供体制の充実。わずか1カ月で五本柱すべてが折れてしまったようだ。