1
2
3
4
ふるさと納税返礼品としては、国内屈指のインパクトではないでしょうか。空知・奈井江町の企業が開発した、野生動物を追い払う装置「モンスターウルフ」です。必要な寄付額は185万円と高額ですが、初めて申し込みがあったようです。
hokkaido-np.co.jp/article/502652
6
7
取材班の金子です。
札幌市内のスーパーで見かけた「ジャガイモ勢揃い」の光景です。
#北海道あるある、かもしれませんが、道内に住んでいると、いつの間にかジャガイモの品種に詳しくなれます。
味や食感もそれぞれ特徴があり、かなり奥深い世界です。
8
9
10
11
札幌は不要不急の外出自粛などが求められるようです。20日からホワイトイルミネーションの点灯が始まる市中心部。早期にコロナが収束し、ネオンが美しい札幌の夜に大勢の人が戻る日を願ってやみません。
12
釧路と帯広の人口逆転を受け、道内人口の順位を直近の住基台帳ベースで作ってみました(基準日が異なるものもあります)。
①札幌 196.1万人
②旭川 33.1万人
③函館 25.2万人
④苫小牧 17.0万人
⑤帯広 16.5万人
⑥釧路 16.5万人
⑦江別 11.9万人
⑧北見 11.5万人
⑨小樽 11.2万人
⑩千歳 9.7万人
13
14
さっぽろ地下街オーロラタウンで約半世紀にわたり営業を続けてきた「銀座ライオン大通地下街店」が4月30日で閉店しました(記事はコチラ→hokkaido-np.co.jp/article/539463)。オーロラタウンの顔のような存在でした。撮影時、下りたままの黄色いシャッターを名残惜しそうに見ながら通り過ぎる人の姿も。
15
16
17
札幌・白石区のランドマーク的存在ともいえる「菊水円形歩道橋」。1971年に完成した国内初の円形歩道橋で、六差路の交差点に架かっています。現在は写真の通り、一部の補修作業が行われています。個人的には、#安田顕 さんらが出演していたホワイトストーンズの戦闘シーンを思い出します。
18
19
20
21
22
23
24
か、かわいい。これは札幌の神社にも置いて欲しい!帯広神社で、シマエナガの絵馬が人気を集めています。時節柄、志望校合格の願いを絵馬に託す人も多いようです。シマエナガが「吉報」を運んできてくれるといいですね!
hokkaido-np.co.jp/article/516514
25