宮尾岳(@GAKUJIRA)さんの人気ツイート(古い順)

301
家庭のTVが50型なんて大画面が当たり前になって ハイビジョンだ4Kだって、高密度高精細が当たり前になって 画面の済から済まで設定された世界があり、バッチリ描き込まれ 作り込まれている。 万人がそんな世界を求めているのかな? 僕は適度に省略されてる方が好きだな。
302
マクロス40周年とかで思い出したよ。40年前の2ヶ月後 「クリスマスプレゼント何がいい?」と聞かれて 【タカトクの3段変形バルキリー!】と即答。 買ってもらったよ(TдT) 23歳なのに。 翌年、こんなの描くなんて思いもしなかったよ。
303
You Tubeに、最初の劇場版「宇宙戦艦ヤマト」があったので、流しながら仕事。 このカットは、後のどのヤマトにも無い重厚感。 初代ヤマトには、相当に腕のいい特効(エアブラシによる特殊効果)がいたと思われる。
304
このラストカットは、終生わすれ得ぬ 僕にとって大切な大切な絵だ。
305
「どう なさったのですか?」 にんぎょひめをだきおこしたのは、あの王子でした。 文章はこれだけなんだが、打ち合わせの時に「この時、にんぎょひめって服着てちゃおかしいですよね」で、こうなった。 なんもやましい気持ちは無い。
306
いつになったらバンダイは、SHFシリーズ ブルース・リーのクオリティーで 宇宙刑事アニーと 美少女仮面ポワトリンと、 流れ暴魔キリカを作るのだろう。 確実に一定数の購買客はいると思うのだが。
307
ヒカリアンは1995年頃の玩具展開の頃から、色々とお手伝いさせていただきました。 最初は玩具展開だけだったのが毎日5分のショートアニメが1977年に始まり 2002年にはまさかの30分番組として復活! 人間のキャラクターデザインや、広報系の絵を沢山描きました。
308
デ・ジ・キャラットは復活するし、レイアースはYou Tubeでいっきょ配信するとかいうし、 20〜30 年なんて「ついこの間」だよね。 だよね DA-YO-NEーーー ( ゚д゚)ハッ! あのラップの名曲が
309
前に描いた 赤ずきんチャチャ ジグソーパズル用 やっとまともな解像度のが見つかった。 共にA3サイズの大判セルです。 マジカルプリンセスの脚は「細いけれど肉感的」を心がけた。 決して気を抜いた「棒」にしない。 気負いすぎだ(^_^;)
310
#うる星やつら 観ましたよー なんかモー色々とくすぐったい。 このまま、インターネットもスマホも無い世界で描いてもらえるのだろうか。 原作も昭和のアニメも知らない世代が「この時代ってオモシロイ」って思えたら最高だ。
311
普通、新作アニメ第一話にニュース速報が入ると「なんでこんな時に!1話が台無しだ!」なんですが うる星やつらの1話だと「流石、凶運の星の元に生まれた諸星あたる!北からミサイルまで飛んでくる」と、祝砲にすら思えて来る。 このニュース速報を録画出来てるのは、後に自慢になるかも(^_^;)
312
考えてみよう。 どんなにその娘が好きでも、その娘がいつもビキニの水着で 日常で近くにいたら周りは「この子性格おかしい 露出狂か?」になるよ。 それがトラジマビキニで角生えた宇宙人ってだけで「近くにいても当たり前」に出来た。 地球の常識などハナから通用しないから。 なんてー発明だ
313
当時から僕は、うる星やつらのラムちゃんは「女性漫画家が少年サンデーで生んだこと」というのが、すごく大きいと思ってた。 オトコが「いつも半裸ビキニで主人公の男の子のそばを離れない娘」を描いたなら 『これだから男の妄想はいやらしい』って声が女性から上がると思う。
314
つまり僕らは全員、高橋留美子王女さまにかしづく一般市民 いや部下の騎士として【ラムで遊ばせてもらった】ってトコかな。 考え過ぎかも知れない。
315
男だって『それはあまりに狙い過ぎ』って、同族嫌悪に近いものが生まれる。 高橋留美子さんが、描くからこそ『彼女が描くのならしょうがないな!』なのではないだろうか? アニメで男どもが、こぞって【俺なりラム】を描いても、オリジナルは女性が生んだんだって安心感がある。
316
あれ程あったお店なのにどこ行ったの? 街のプラモ屋さん 中古ゲームソフト屋さん レンタルビデオ屋さん ガソリンスタンド 街の本屋さんもかー
317
この号のアニメディア持ってる人いますかー こんなのナディアじゃねぇ!? だってこういう、気だるそうな雰囲気でってオファーだったんだもん。 オラシラネ(^_^;) もう持ってないし。
318
こんなのも探してます。僕の描いたのは左ページ目のだけど。 えーと、「少し大人になった二人が、ヨーロッパのどこかの橋の上ですれ違う…」なんてシチュエーションでお願いしますとかって、よく分からんオファーでした。 何で僕のとこにはウェットなナディアばかり来るんだろう。
319
ツイッターにおける 「水星の魔女」ファンアートが、単なるキャラのイラストで無く 1コマなり4コマなりの【ギャグ漫画形式になってる】のが、いかにキャラクターを楽しんでるかが伝わってきて微笑ましい。 しっかり笑わせるツボ押さえてるし。 こういうレスポンスは世界一じゃないかな。
320
この20年で全世界で爆発的に普及したスマホ。 と言う事は物凄い数の人間が、いつでも動画撮影出来る環境にある。 なーのーにー 【全世界でUFOの動画が撮られる!】にならないのは何故なんだろう。
321
何故かここへ来て 「宮尾のチャチャ仕事」のRTが続く。 リメイクの動きでもあるのだろうか?
322
羽根兜の伝説
323
これは初期に描いた レオタードチャイナ。 戦闘用では無く、練習用? これも使わなかったナー
324
現代のヲタさん達が、何かの拍子で80年代初頭にタイムスリップして 「今がガンダム初期の熱い時代か!」なんてガンプラ目当てに聖地秋葉原に行ったら 【どっち向いても電器店ばっかりでヲタグッズなにも売って無ェ!】かも知れない。 ホントにね あの時代の秋葉原は、電器の都だったんだ。
325
youtu.be/HpC48Rg-2KQ こいつは凄い! やはりバイクは、【人と一体になって曲がる】からこそ生き生きとするのが分かる。 まさか体重移動して走るモスピーダが見られる日が来るとは… 感動だ。