226
228
#これ見た人はオッパイを貼る
このタグのみんなの絵を見てると、もう僕の世界でのきょぬーは「並以下」かもしれんと。
いいんだよ こん位で。
230
231
#ときめきメモリアル
最初、ときメモを仕事で受ける事になり キャラクター表をいただいた時は
正直、見分けが付かなかった。
これ12人も出す意味あんの?この子とこの子 被ってない?ってさ。
それがより理解するためにPSのゲームをやって
【これは肉声でセリフが聴こえる】を最大限強みにしてる
232
#ときめきメモリアル
トレンドにコレがあっても、過去に何度もGSだったりしたので、オジサンは騙されないぞ。
え?
今日は古式さんの誕生日?
そ…そういう事ならまあゴニョゴニョ
233
235
236
237
1つのコンテンツが古びるかどうかは、初代が何年前だから…では無い。
例えばウルトラマンとマグマ大使は、共に1966年に特撮TVとして作られたが ウルトラマンは現役、マグマ大使はほぼ記憶から忘れられてる。
それは繰り返し繰り返し、世の中にアピールし続けたかどうかだと思う。
238
#復活してほしいゲーム
これ とにかくコレ。
239
早速これだよ。
この人の出品の多くがサイン本。
典型的な転売ヤーだ。
こういう事されても漫画家は何も嬉しくない。
しかし何も出来ない。
別に好きでも無いのに投資目的で買う。
最低の人間だ。
jp.mercari.com/item/m66735742…
240
機械というものはどんどん洗練されていくもの
…と考えがちですが、そうとも言えない。
昭和20〜30年代の実用車の車輪と、今のメーカー車の車輪。
どちらが「より転がるか 回り続けるか」ならば、確実に昔の方です。
単純に車輪の中心のハブにかけたコストが違います。
242
245
絵描きの皆さん。
プロだろうがアマだろうが、誰かに色紙を求められたら
【必ず、あて名と日付を書きましょう】
「あ、それはいいです」なんて言う人は転売目的と思っていい。
悪質な模造品を封じるためにも、自分の描いたものには【あて名と日付け】を。
大事なことなので2回言いました。
246
247
こちらですね。
【版権キャラクターですか、宮尾さんの絵で自由に描いてください】という、珍しいオファーでした。
人さまのキャラクターを俺なりアレンジで、好き勝手に描くなんて許されないですからね。
あ
同人誌ってそうか(^_^;) twitter.com/matsushita_8bi…
249
250